7月21日美瑛の道の駅を出発して、然別湖でカヌー&キャンプの予定だったんだけど、

オートキャンプ場ではないし、これでキャンプ場に入ってもね~

ってことで、中止。
雨だと何もすることがないので、とりあえず帯広に豚丼を食べにいくことに。
ワンコたちも、ずっとクレートだとかわいそうなので、一緒にドライブを楽しませてあげました


がっくんは、真ん中の席に座って、パパの膝枕。

元気は、ママのひざの上。
結局寝てるんだけどね~


十勝へいや~

実は、とうもろこしとジャガイモを楽しみにしていたんだけど、まだ時期ではなかったみたいです

ガイドブックで豚丼のお店を調べると、
ばんちょうを始め、みんな帯広市街地で、

がなかったり、狭かったり。。。
とりあえず、情報収集に
道の駅おとふけへ。
道の駅なら、豚丼も食べられるかと思ったんだけど、レストランは中華バイキング

しかも、うち意外には、自衛隊の車がいるだけ。。。
お客さんいなくても、バイキングやってるのかな~?
お土産屋もしょぼいし

道の駅に向かう途中で、何件か豚丼の看板を見たので、その辺りに行くことにしました。
何件かあった中で、唯一ガイドブックに乗っていた
たむらへ。
街道沿いのラーメン屋みたいな、小さなお店です。
店の前に4-5台とめられる駐車場がありますが、裏にもあるようです。

松、竹、梅で、どんぶりの大きさが違うようです。
これは梅。840円。
リンクの写真に載っている温泉卵は、オプションです

カウンターに座ったら、目の前でお肉を炭火焼していました。
吉牛の豚丼のイメージがあったから、へぇ~

ここの特徴は、バラ肉だけでなく、ロースも使うところみたいです。
結構気に入って、家でも何度か作ってみたんだけど、いいお肉じゃないとあんなにふんわりはしませんね~

フライパンで焼いてるしね~。
豚丼のたれは売っていました。
確か7-800円したので、買わなかったけど。
お昼ごはんの後はデザート

近くの
柳月スイートピアガーデンへ。
お菓子工場が見学できます。

これ、お菓子細工です。
ほかにもいろいろ。
TVチャンピオンみたいだった~

お土産のお菓子や、ケーキも売っていて、お店で買ってカフェで食べられます。
カフェではコーヒー・紅茶・小豆茶が無料でいただけます。
ケーキが200-300円程度なので、ちょっと甘いものが欲しいときに気軽に入れて

そして我が家が食べたのが、

ガーデンクレープ 420円。
ここのカフェでしか食べられなくて、ガイドブックの口コミで、とっても評判が良かったのですが。
まあ、普通においしかったです。
クレープの中が、それぞれ、バナナと、みかんの缶詰。
後はスポンジたっぷりと、クリーム。
クリームたっぷりを想像していたから、ちょっと

コーヒーつきで420円なら

だけど、他のケーキもおいしそうだったな~

おなかもいっぱいになったところで、さらに進みます。
途中、花畑牧場への案内板があって、ちょっと行きたかったんだけど、生キャラメルで冷蔵庫が占拠されるにはちょっと早いのでパス。
さらに進むと”幸福駅”の看板。
雨も小ぶりだったので、ちょっと寄ってみました。




がっくんと元気が幸福になれますように

ついでに、パパとママもね

ドライブ中、がっくんと元気の席を、ちょっと快適化


枕を敷いて、外が見えるようになりました。

でも、やっぱり寝ているんだけどね

そろそろ、本日のお宿
道の駅 忠類へ。
ここは、宿泊施設が隣接していて、日帰り温泉が利用できます。
また、無料のキャンプ場(オート不可)と公園も隣接していますが、ペット不可です

(コンクリートの道路部分だけ、歩かせてもいいみたいです)
キャンプ場の

と炊事場が近いので、タンクを持っていけば、給排水も出来ます。
キャンピングカーは、炊事場近くの

は狭いので、パークゴルフ場か、第2

へ停められるそうです。
道の駅とは別です。
ここで温泉に入って、車内でお食事。
キャンプの予定だったから、十勝牛を買ってあったので、車内で焼いて食べました

もちろん窓全開、換気扇最強で。

ちょっと焼きすぎたかな~って思ったけど、さすが十勝牛、やわらかかった~

でも、炭火焼したかったな

今日はここで


ちょっとお得情報

隣接の
ナウマン温泉ホテルの日帰り入浴が、携帯メルマガ登録で、一回無料になります。
携帯サイト
スポンサーサイト
裏にキャンプ場があって利用しようかと思ったけれど、
トイレが遠かったような・・記憶があります。
我が家もキャンプ場ではなく道の駅でP泊しました。
車中で焼肉!!大胆(笑)