12月30日道の駅やよいから、宮崎を目指します。
高千穂やえびの高原は行ったことはあるけど、海沿いのドライブは初めて

ワタシは、むか~しサンフラワーで川崎から宮崎まで行ったことはあるんですけどね。

このお方たちも、クレートから出して、ドライブを楽しませてあげました

るるぶ宮崎を読んでいて気になったのが、チキン南蛮

乗っていたお店はみんな宮崎市内だったんだけど、結構距離があったので、移動中どこかであるだろうと思っていたんだけど、探してみるとないものです

結局、お昼にと思ったんだけど見つからなかったので、
道の駅日向でパンを買ってお昼に。
確かここだったと思うんだけど、”マナーが悪いのでペットの散歩禁止”という看板が

うちは車から降ろさなかったけど、抱っこして道の駅を出てから、散歩させていた人もいました

ここで“じゃりパン”っていうのを見つけて、なんだろうって気にはなったんだけど買わずに、でもやっぱり気になって、あとでコンビニで買ってみました。

宮崎限定です

砂糖入りのクリームが塗ってあって、じゃりっとするからじゃりパン?
道の駅を出ると、チキン南蛮を食べられるお店がありました。
まあ、そんなもんですね

道の駅でお散歩できなかったので、
白浜オートキャンプ場COCONA前の砂浜でお散歩。
ここのキャンプ場は、日の出がとてもきれいに見えて、初日の出のときにはなかなか予約がとれないって聞いていたんだけど、30日だというのに、かなりのテントキャンパーやキャンピングカーが入っていました。
ちゃんと予定を立てていれば、ここでキャンプもよかったかも

キャンプ場近くの、
青島サンクマールでは、日帰り入浴ができます。
温泉博士で入ってきました~

この日は、
道の駅 フェニックスで

翌朝、日の出を撮るカメラマンで、結構混んでいました。

海沿いの高台にあって、フェニックスがたくさんあって、本当にきれいなところでした。
初日の出ではなく、2009年ラスト日の出だったけど。
初日の出のときは、きっと混むんでしょうね~

いよいよ大みそか。
海沿いドライブをしながら、都井岬を目指します。

な

ん

ご

く~

そして、都井岬で、野生馬とごたいめ~ん

ゲートを超えると

道路に、普通に馬がいます。




ワンコ達、馬が見えると騒いじゃうので、ずっとクレートの中だったけど、

記念撮影に、ちょっとだけ出してあげました

宮崎を後にして、桜島を目指します。
途中で、やっとチキン南蛮にありつきました


桜島近くの
道の駅 垂水で温泉に入ろうと思ったんだけど、大みそかは早じまいでした

6時までの営業で、5時前に着いたから、すぐ入れば間に合ったんだけど、知らなくて買い物してたら、遅くなっちゃいました

そこで、もう一か所行きたかった
さくらじま白浜温泉センターへ。
ここは、前に行ったことがあって、露天風呂に火山灰のペースとが置いてあって、火山灰パックができたんだけど、今回行ったら、それらしきものがない

暗かったし、眼鏡をはずしてたから見つけられなかったのかと思ったら、男湯にもなかったって。
なくなっちゃったのかな~?残念

お風呂からまた道の駅に戻る途中、真っ暗な道端にカメラマン発見

今から、初日の出のスタンバイをしているのかと思ったら、後ほど理由判明

道の駅垂水に戻って、長~い足湯の前の景色のいいところに場所確保。
まるで展示場のように、キャンカーばかりが並んでました。
車の中で紅白を見て、EXILEのカウントダウンで新年を迎えた所で、パパはがっくんと元気のトイレ散歩。
ワタシは、車の中にいたのですが、突然どかんと音がして、車が揺れた

車をぶつけられたのかと思って外を見たけど、全く変わりがないし、なんだろうと思っていたら。
パパが
大変だ~
爆発した~
って言って帰ってきた。
リアルタイムで書き込みましたが、桜島が噴火しました。
パパがカメラを持って飛び出したんだけど、撮影できなかったみたいですが、山の斜面が真っ赤に燃えていました。
大変だ~!非難しなくていいのかな~?なんて心配していたんだけど、九州ナンバーの周りの車は、中から人が出てくる様子もない。
調べてみたら、一日に何度も噴火しているんですね

ちょうどワタシたちがお風呂に向かっているときにも噴火していたようで、カメラマンさんたちは、噴火を狙っていたようです。
気象庁のHPによると、年明けから今朝までに、122回も噴火しているようです。
あけ方にも噴火で目が覚めて、ちょっと寝不足で新年の朝を迎えました。

続く
スポンサーサイト
アメリカに住むナクペンダと申します。
垂水市から車で40分位の鹿屋(かのや)市に去年の夏まで住んでました。
桜島の噴火、懐かしいです~。この火山灰に年中、悩まされたものです。
洗濯物は年中、室内干しで、鼻炎もひどくなったり・・・
今ではそれもいい思い出です。^^