fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


月曜日に、元気を連れて訓練に行きました。
午前中は50分を3コマ、クレートでお留守番。
午後は実技50分を3コマ。
他の子達と一緒に練習台になってもらいました。

みんなに可愛がってもらって、おやつもたくさんもらって大満足。

この子は、上手い犬と一緒に練習すれば良くなるよ。
しつけビデオのモデルもできるかもしれないって、先生に誉められた。
親バカとしては、うれしい限りです

『できる子と一緒に』っていうのがポイントなんだろうな~。
みんな真似して覚えるからね。

今回は元気お得意の待ての練習。
最初は3秒から初めて、20秒まで。
その後は待てをさせて、人間が離れていって、戻ってくる。
その時、あえてアイコンタクトはせずに、上方を見ながら戻るそうです。
これが人間の自信を見せるそうです。

DSC_0398_20120613221815.jpg
よその人のハンドリングでも、全く問題なし
他の子は、『おか~さ~ん』って感じだったので、ワタシとしてはちょっと淋しくもあり


待ての練習は、解除するまで動かせないこと。
ヨシという前に触ったりおやつをあげたりすると、動くきっかけになることがあります。
待てが完成する前に、待たせて呼び戻しをするのは良くないそうです。 
解除をしてから動くように教えましょう。 
失敗しないように、最初は短時間、短い距離で。
ビーグル的には、おやつが強いモチベーションになるけど、興奮材料にもなってしまうのが難しいところかも
スポンサーサイト



今日は、我が家地方&カミナリでした

うちの子たちは、割と大丈夫なんだけど、お預かりをしているわんこ達は、慣れないところにいるので、興奮して命に関わる様なこともあって、要注意だそうです。

家にいる場合は、
ラジオを大音量でかける。
人が、周りで大騒ぎをする。
などをして、気を紛らわせてあげると良いそうです。



ところで、お散歩中にすれ違うワンコにガウガウしてしまう子(がっくんです
危ないと思ったら、進路を変えてすれ違わないようにしていましたが。
それ、ダメだそうです
逃げると、飼い主がますます頼りなく見えちゃうんだって

思い切って近づけて、上下関係つけさせたらいいんだって
飼い主同士がお友達で、前もって打ち合わせをしておかないと無理かな~
まあ、何とかわんこを抑えながらすれ違って人間の強さを見せるんだそうです。



咬み癖のある子のしつけ

犬に任せるそうです。
つまり、訓練所にいる他の強い犬たちに、(言葉は悪いけど)襲わせる。
犬に教えさせるそうです。
勿論怪我はさせないので、みんなにやられて人間に助けを求めてきたらしめたもの。
助けを求めた訓練士が、訓練担当になるそうです。
これも過激な気もするけどでも、犬同士が一番効果的っていうのは納得



他のわんこに咬まれたら

大きな犬にかまれた小型犬は、傷がないように見えても、必ず病院へ
表面に傷がなくても、内臓を損傷している事があるそうです。



ドッグランに入った時に、他の犬に囲まれて喧嘩になったら。

つい抑えようとして、リードをひいて首吊りしちゃうことありませんか?
そうすると、急所のお腹が丸出しになって、大けがになってしまうことがあるそうです。
そういう時は、リードを離した方が、怪我が軽く済むことが多いそうです。
勿論、怪我をさせられそうな場合の話で、相手の方が小さい場合は別だと思いますが。



ドッグトレーナー養成コースと言うのに通い始めて、一週間になります。
ワンコの教室ではなく、ワタシがワンコのしつけを教えられるようになる講座です。

前から興味はあったんだけど、結構いいお値段だから無理だな~って思っていて。
ところが、ハローワークの職業訓練に出ていたので、即申込
倍率は2倍くらいだったんだけど、その前に、ハローワークでふるいにかけられた人が、かなりいたらしい。
無料だからって、ちょっと気軽に申し込んじゃったけど、半年間頑張らなくっちゃ


先週の4日間は、まださわり程度で大したことはやっていないんだけど、ちょっと備忘録的に、ブログに残していきたいと思います。


 リラックスポジション

お腹を上に向けて、膝の上に座らせる形。
詳しくはこちら


パピーのうちに、この形を取らせて、10人位いすに座って並んで、次々に隣の人に渡して行くと、あま咬みや、大人しくできなかった子も、おとなしくなるそうです。
成犬にも有効なのかな?
でも、この形で抱っこされるの好きな子、たくさんいますね


 野生の狼の子がやってきたときに最初にやること。

素肌で抱っこしてあげることだそうです。
体温や、心音や、呼吸音を感じさせてあげることで、落ち着くそうです。
親から離されて、初めて一人で寝るパピーにも、やってあげるといいのかな?


今週会った、訓練所のわんこ達

DSC_0069_20120520175923.jpg
エアデールテリア
結構気の強い性格の犬種らしいです、

DSC_0064.jpg
ピットブル
怖い犬のイメージだけど

DSC_0065_20120520175925.jpg
マリノア
軍用犬の中でも、テロリスト対策に一番使われているそうです。

そのあたりにいたら、あまり近寄らないだろうな~っていう子たちばかりだけど、ちゃんとしつければこんなになるんだ~っていう位、とってもフレンドリー

そういえば、訓練所にはビーグルもいました


さあ、うちの子たちを練習台に、頑張るぞ


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析