体育の日の3連休。
パパの会社も珍しく祭日がお休みだったのですが。。。
3連休の初日、お昼ごろに5分間の休日出勤が

ビルの停電復旧後の、サーバーの動作確認だそうです。
終わってから移動しても、到着は夕方になっちゃうし、月曜日は雨の予報だし、困った

土曜日には、勝沼で花火大会、日曜日には笛吹川フルーツ公園でイベントがあるというので、とりあえず勝沼方面に向かうことにしました。
東名経由で御殿場から御坂方面に向かいます。
途中、足柄SAのドッグランで休憩。

大きな子にもぜんぜん動じない元気


ビーグルズで狩っています



がっくんのまねをして、元気もフリスビー。

この後、元気は後ろのプールに落ちました

途中、
道の駅富士吉田でトイレ休憩をしていると、甲府在住のジーコさんから

"晩御飯一緒に食べよ~"というお誘いに、しっかり乗りました

そういえば、この道の駅でもイベントが行われていて駐車場が満車

大型車スペースが一台だけ空いていたので、トイレだけだからとめさせてもらったのですが、近くにZILが。
車の後ろにテーブルと椅子を出して、炭をおこしていました

こういうことをする人がいるから、P泊禁止とか、キャンピングカー禁止とかになっちゃうんだよね~

ジーコさん家と待ち合わせの
道の駅とよとみに向かいます。
元気とバー君、感激のご対面の後は、郷土料理の店
奈良田へ。
パパはカツ丼(ソースカツ丼のようなもの)、ワタシはテレビにも出たことがあるという親子丼、みんなで刺身こんにゃく、馬刺し、鳥モツ、湯葉刺しをいただきました。
うまうまでした~

ジーコさん、みぃみ☆さん、いいところへ案内してくれてありがと~

食事の後は、フルーツ公園でP泊するつもりだったんだけど、P泊できなくなっているかもしれないというので、とりあえず道の駅とよとみに戻ってP泊

翌朝

CFワンのメンバーが清里でキャンプをしているというので、そっちにいこうかと悩んだんだけど

月曜日は雨なので、やっぱり近場で遊ぶことにしました。
まずは、
ほったらかし温泉
朝7時過ぎに到着すると、100台くらい止まれそうな駐車場が満車

お風呂の外には、食事ができる東屋のようなところもあるけど、とにかく人・人・人

ちょっとひるんだんだけど、とにかく入ることに。
あっちの湯とこっちの湯に分かれていて、行き来できないそう。
受付のおじさんが"初めてだったら、ちょっと混んでるけどあっちの湯のほうが眺めが良いよ!”って教えてくれたので、あっちの湯へ。
もっとワイルドなところを想像していたんだけど、意外と近代的

洗い場もたくさんあるし、ぜんぜん混んでいなかった

でも、景色はワイルドでした~

内風呂と、露天が上段、下段にひとつずつ。
下段の露天は、周りが草ぼうぼうでしたが、ススキが生えていたりしてちょっと風情があるかも。
夏は虫が出るのかな

景色はサイコ~

富士山も見えます。
お湯もサイコ~

あっちの湯は、新しく出た源泉で、有数のアルカリ度の強い温泉だそうです。
もちろんかけ流しで、ツルツル

お風呂のあとは、
フルーツ公園へ。
朝食をとって、イベント開始を待ちます。

そんなに大きなイベントではなくて、1時間もあれば、充分な感じです。
まずは、ぶどうの試食会へ。
整理券をもらって、ぶどうと引き換えてもらいます。

ワインにもなる、甲州という種類だそうです。
そして、もうひとつのお楽しみのイベント。
ワインの試飲です。
甲州の白3種。すべて辛口だけど、微妙に味が違う。
ワタシはあまり通ではないけど、飲み比べじゃないと分からない違いでした。
そして、デラウェアの今年の新酒2種。
もう新酒が出ているんですね~

若いぶどうで作った、酸味の強いフルーティーなタイプと、完熟で作った甘口。
若い方は、早々に売切れてしまって、完熟を購入しました。
来週の裏磐梯に持って行くね

公園内に散歩にも行きました。
きれいな芝生の広場があって、がっくんも元気も気持ちよさそう







ちょっと人が多くて、ロングリードでは遊べなかったけど、いいところだね


ロードトレインも走っていました。
広いので歩くところもたくさん。
フルーツ公園という言うだけあって、果樹がたくさん。

ざくろや、

イチジク。
ほかにも、りんご、栗、ブルーベリー、柑橘類などいろいろありました。
手の届くところに果物がなっているのに、なくならないなんてすごいね


お花畑もありました。
イベントとしてはたいしたものじゃなかったけど、いつもは試飲のできない運転手のパパも、今日はゆっくりできたので、しっかり試飲できました

ワイナリーだとワンコは車でお留守番だけど、ここなら一緒に遊べるし、良いよね

夕方までゆっくりして、公園内にある温泉
”赤松の湯 ぷくぷく”へ。
お風呂から夜景を楽しもうと、日の落ちるちょっと前に行ったら、入場制限中

ロッカーが空くまで入れないそうで、ファミレスみたいに、名前を書いて順番待ち。
15分くらい待って入ったら、中はがらがらでした

明るいうちは山並みが見えて良いんだけど、湯船からは町の夜景は見えません

昼間はここでも良いけど、夜景を見るにはほったらかしじゃないとダメかな?
温泉の前には、展望台がありました。

甲府の夜景です。
三脚がなかったので、ちょっと暗いけど

夜中から雨の予報だったので、途中でP泊するつもりで、家に帰ることにしました。
スーパーOGINOで夕食を買って(河口湖でたまに行くスーパーのチェーンです)、中央道に乗りましたが、予想通り大渋滞

渋滞にはまる手前の初狩PAで食事をしながら渋滞解消を待って、談合坂SAでP泊の予定が。。。
初狩に入ったら、大混雑で止める場所がない

どうしようって行っている間に、PAから外に出てしまったので、仕方なしに談合坂まで走ることになっちゃったけど、もちろん大渋滞にはまりました。
しかも、談合坂SAに入るのにも大渋滞。
何とか入ったら、大型車のほうに誘導されてしまった

談合坂は普通車と大型車が完全に分かれているので、静かに寝られると思ったのに

着いたときは、周りは普通車でぎっしりだったので、夕食をとって

3時頃、元気のトイレで起こされたら、周りはエンジンかけっぱなしの大型車だらけ

もう一度寝ようと思ったけどあきらめて、早朝家に着きました。
せっかくの3連休が、日帰りみたいな旅行だったけど、日帰りなりに楽しめました