fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


土曜日は台風でしたね

どこにも出かけられず、パパはキャンカーに籠もってなにやらごそごそ。


そして日曜日。
台風一過の
またもや、キャンカーに籠もっているパパ。

お天気いいから、どこか行きたいんだけどな~。

”FFヒーターが調子が悪い

裏磐梯のときからちょっと変で、バッテリーが弱いせいだろうと思ってたんだけど、100Vに繋いでもダメらしい

AtoZとTELでいろいろ話していたけど、"これから工場に持っていく”って

その前に、何か家でできるチェック方法を聴いて試してみることに。

100Vを繋いでも、バッテリーに充電してそこから使うことになるから、バッテリーが弱いとあまり意味がないそうです。
そこで、車のエンジンをかけて試してみると、

新しいバッテリーも注文したし、これで解決だと良いけどね


そんなこんなで、気が付いたらもうお昼。
今からじゃ遠出はできないねぇ。

こんなときは、やっぱりご近所の八景島シーパラダイス
元気がお散歩デビューしてから毎週末お出かけで、近いのに連れて行ったことがなかったからね

海の公園のに止めて、お散歩。


元気、海を歩くのも初めて。
お散歩デビュー前に、松島で船に乗ったけどね。

IMG_3779.jpg

怖いもの知らずだから、ぜんぜん平気なんだけど、


IMG_3781.jpg

波がきたら逃げた~



IMG_3789.jpg

お天気がいいと、近所でも気持ちいいね


IMG_3795.jpg

シーカヤックのグループもいました。
体験だったみたいで、ちょっと風があって苦労していました


シーパラに行ったら、ビーちゃんがいました~


IMG_3785.jpg

カルビ君、2歳です。
おとなしい子なので、元気は近づけられません


元気でも遊んでもらえるお友達にも会いました
IMG_3803.jpg

5ヶ月の柴ちゃんです。


IMG_3807.jpg

ちょうどペリカンのフィーディングタイムで、池から出てきていました



場内をお散歩して、イルカのプールへ。


IMG_3809.jpg

元気は、なんだか分かっていないみたい


この後は、フィーディングプールへ。

がっくんは、いつものとおり野生の香りにつられてグイグイ引っ張っていきますが、直前になって気づいて、またまたグイグイUターン

がっくんは、イルカが苦手です

元気は初めてで何も分からないから、パパに抱っこされてプール際へ。
この日はイルカではなく、オットセイ?だったので、ジャンプは見せてくれませんでした。
元気は、多分またなんだか分かっていなかったみたい


シーパラの後は、ホームセンターへ行って、元気のカートデビュー。
チェリさんのことがあったので、すご~く気をつけて無事終了
ビーの赤ちゃんがいました
生後42日目。
元気と初めて会ったのも、このくらいのときだよね~


家について、休憩のお二人さんです。

IMG_3813.jpg

寒くなってきたので、元気のケージに毛布をかけたんだけど、その上ががっくんのお気に入りです
見張ってるのかな?


夜はおうちでBBQ 

IMG_3817.jpg



ちょっとだけキャンプ気分でした~
スポンサーサイト



スポーツオーソリティー セールのお知らせ



全品15%OFF
通常定価売りのメーカーの商品も割引になっています。
ちょっと覗いてみてはいかが
会員様特別セールのバナーをクリックしてください。
11月4日 23:59まで

テーマ : アウトドア - ジャンル : 趣味・実用

ランで遊んだ後は、露天風呂でゆったりして、お待ちかねのお夕食です

ペンションは満室なので、我が家はキャンカー泊で夕・朝食だけつけていただきました。
もちろん、お風呂とランも使わせてもらえました

豪華なお食事の数々
IMGP3497.jpg

IMGP3504.jpg

IMGP3502.jpg

IMGP3508.jpg

IMGP3510.jpg

思い出しただけでも
創作料理になるのかな?
うまうまでした~

お食事中は、ワンコたちは


IMGP3506.jpg

さくら、天、元気、3人で仲良くくっついて寝ています。
さくらと元気、同じ格好

IMGP3507.jpg

がっくんもさびしくなったのか、参入

IMGP3516.jpg

こちらは、がっくんの異母姉妹。


お食事の後は
ペンションのご主人と、唯一のビーグルズ以外のお客さん、MDのミントちゃん家も加わり、楽しくワンコ談義でした~


そして翌朝

パパは朝風呂へ。

IMG_3727.jpg

朝食前のお散歩に、みんなランに出てきました。
朝からビーグルまみれ~


そして朝食
IMGP3517.jpg

朝から豪華です

IMGP3519.jpg

元気は、朝からママに甘えています
天、ゴメンね~


チェックアウト後はみんなで五色沼散策。

IMG_3761.jpg

お天気が悪くて残念だったね~。
ワンコ20頭が行進するには、道が狭くてちょっとほかのお客さんに迷惑だったかも


五色沼の後に向かったのは、グランデコスキー場
夏と紅葉シーズンだけ、観光ゴンドラが運行されているようです。
ワンコも500円で乗れるので、みんなでGO

IMG_3769.jpg

すご~く寒くて、元気が震えていたので、ママのおなかの中に入っちゃいました
がっくんは、何度か乗ったことあるけど、元気は初めてのゴンドラ体験。
でも、そんなの関係なかったみたい

IMG_3770.jpg

お天気がよければ、紅葉もきれいだったのかな~


IMG_3772.jpg

頂上は気温3℃。
15分くらいの散策コースがあるんだけど、ちょっと歩き出したらザーザー降りに。
あきらめて、ゴンドラ乗り場に戻りました

帰りのゴンドラ内。
IMG_3774.jpg

元気が抱っこされているのがうらやましかったのか、がっくんもひざの上に乗っていました


この後は、みんなでそば処”おおほり”へ。
着いたのは1:30頃だったのに、まだ駐車場待ち
やっと車を止めて店内に入ると、これまた大行列
ワンコ席もあるんだけど、そんな贅沢言ってられない。
席に通るまで30分以上。さらにお料理が出てくるまで30分。
おなかが空いてたのも忘れました

で、やっとありついたのがこれ。
IMGP3523.jpg

天盛りそばです。
なかなかの大盛のてんぷら

そして、裏技はこれだそうです。

IMGP3524.jpg

特上天盛りそば。
もうひとつ盛りそばを頼んで、二人で食べるのがお得メニューなんだって

ここで、みんな解散となりました。


すでに3:30を過ぎていたので、ここからはETCカードを3枚使って、割引を駆使します

途中、渋滞していたので、上河内SAで休憩。
6時半ごろついて、ちょっと仮眠のつもりが、目が覚めたら9時
あわてて帰って、日が変わる前には何とか帰宅。

土日で行くには、裏磐梯はちょっと遠いね


最後に、参加のワンコたちのご紹介です。



20071026181713.jpg

東北ビーグルズより、
エリー&さくら&天
マック&チェリー
チャコ
真子&沙雪&てっこ
ムサシ&ライキ

関東ビーグルズより、
茶々&寧々
チョコ&レモン&ビーズ(気分はビーグルのMD)
風花
かるび
そして、がっくん&元気
(間違いないかな?)

以上10組、20人&20ワンズでした。

皆さん、お世話になりました。
また遊んでね~
10月20日-21日


元気のママ、さくらのおうちの仕切りで毎年行われているらしい?東北ビーグルズオフ会。
さくらファミリーに加わった我が家にもお声がかかって、行ってきました~


向かうは裏磐梯

まずは、いつもどおり金曜の夜出発で、東北道那須高原SAで


翌朝

これまたいつもどおり、ランで朝の散歩。

IMG_3525.jpg
明け方まで雨が降っていたので、ちょっとドロドロだけど、気にしない



時間があったので、郡山ICで降りて、猪苗代湖へ下道ドライブ

10時頃、上戸浜湖水浴場でさくら一家とごたいめ~ん
ママのさくらと、同胎の兄弟の天、そしておばあちゃんのエリーです。

2ヶ月ぶりだけど、分かるかな~?




さくらと天と元気の激しいご挨拶
赤いシャツが天。
大人でしょ~
とても4ヶ月とは思えない

しばらく遊んで、みんなと待ち合わせの”カフェ おちば”へ。
本当は、桧原湖の松原キャンプ場でBBQの予定だったんだけど、天気予報が良くなかったので、急遽変更。

ここは、カレーが有名だそうで、ワンコ席もあるのですが6席のみ。
10名いたので、残念ながらワンコはお留守番でした~

後から、がっくん号を見つけて4名合流。

お昼を済ませて、本日のお宿”フットルース”へ。

郡山あたりはだったのに、裏磐梯へ向かうとだんだん
山のお天気なのかな~


宿について、まずドッグラン。

IMG_3597.jpg


IMG_3654.jpg


IMG_3559.jpg

ビーグルまみれ~
このときはまだ全員は集まっていないけど、全部で10家族20人、ビーグル19頭+MD1頭でした。


IMG_3581.jpg

天を誘う元気。
しつこいようですが、同胎で、同じ4ヶ月です



IMG_3556.jpg

おやこ+がっくん水入らず~

IMG_3639.jpg

さくら&天チームに攻められ、元気ピ~ンチ

IMG_3682.jpg

天、元気、寧々3兄妹バトル
二人がかりじゃないと、かなわないの?

IMG_3604.jpg

がっくん、元気のこと頼むわねって、さくらが言ってるのかな




IMG_3567.jpg

元気、歯むき出してかわいくないよ~

IMG_3646.jpg

あら、天までそんな顔

IMG_3658.jpg

と思ったら、ママの血を引いてたのね

IMG_3612.jpg

元気ったら、お兄ちゃんのてっこチャンにまで強気
がっくんに怒られないから、やりたい放題です

そしてそして、サプラ~イズ

IMG_3702.jpg
朝の抜糸後に、駆けつけてきた、マック&チェリさん。
ちぃママだけ来るのを知っていたんだけど、みんなには内証にしてたの。

”抜糸が終わってから、まるちゃん来るんじゃない?”なんて話してたのに、シラをきりとおしたちぃママなのでした


夕方から雨が降ってきたので、ランはお開き。

でも人間は、テラスの傘の下で、宴会をしてました


続く
IMG_3778.jpg


元気の奥歯?
2本ゲットしました~

なんかくちゃくちゃ噛んでたと思ったら、ポロって口から落ちた。
近くにもう1本落ちてました。

犬歯ゲットまで、がんばるぞ
10月14-15日


最近は西湖に行っても福住が多かったので、久々に自由キャンプ場に行きました。
キャンプ自体も、3週間ぶり。
この時期にしては久しぶりです。

さすがにこの時期にキャンプ場が混むことはないだろうと思い、金曜の夜は道の駅富士吉田泊まりにしました。

翌朝、道の駅かつやまに泊まっているmichiさんに、"今から出るよ~"ってメールをしてしゅっぱ~つ

通いなれた道を、ナビもつけずに順調に進んでいると、???
”ここ、左折じゃないの?”
”間違えた”
幸先悪いな~

結局、いつもは通らないかつやまの前を通るルートとなり、michiさんと合流してキャンプ場へ。

そういえば、かつやまの前の公園に、"芝生内の犬の散歩禁止”って書いてあった
前からそうだったかな~?


AM7:30頃キャンプ場に到着すると、夜の間に来ていたと思われる先客一組。
空いているキャンプ場は気持ちが良いね~

IMG_3475.jpg

この前買ったコットもデビュー
がっくんも元気も、早くも自分の席と認識したよう
でも、パパまで一緒に寝ようとする
耐荷重80kgだから、パパが乗ると重量オーバーですから


朝食を済ませ、コギコギへ
ちょっと寒いけど、気持ちイイ~


IMGP2950.jpg

うちの新入りさん、元気席にしっかり収まっています(本当は出ようとしているのを、押さえ込んでいるんだけどね


IMGP2955.jpg

がっくんは、いつもの場所です

IMGP2949.jpg

michiさん、キャンちゃん、アンちゃん、ご機嫌いかが~


IMGP2947.jpg

見習い君も、結構さまになってきたかな?


コギコギの後は、まったりとお昼ご飯&こんにちわ

コギコギするにはちょっと風が出てきたし、わんこの水遊びにはちょっと寒いしで、食後もまったり。


そんなときに、パパががっくんと元気を連れて裏山の沢に行くと言い出して、例の事件となるのでした。

IMG_3481.jpg

山での写真がこれ。
これからの出来事を暗示するように、ボケボケ

一人で行くんだったら、がっくんだけにしたら?って言ったんだけどね~

michiさんとお茶しているときにが入って、話しながら向かっちゃったから、michiさんは"襲われた?????”だけ聞いて、状況がまったく分からない状態で待つ羽目に
ご心配おかけしました~

元気の怪我が大したことはないということが分かってほっとしたものの、気分はどよ~ん
今からコギコギする気にもなれず、なんだかんだで4時近かったので、へ。

帰ってからは鍋&パーティー。
体もおなかもあったまって、やっとリラックス

この人たちも、リラックス
IMG_3488.jpg

寒かったから、毛布にくるまってくっ付いています

IMG_3492.jpg

やっぱり焚き火はいいね

何とか落ち着いて日が変わるのかと思いきや、またまたトラブル発生

寝る前にがっくんと元気をトイレ散歩に連れて行ったら、元気が左後ろ足をピョコタンしている
つま先を触ると痛がって見せてくれない。
噛み傷は右後ろ足だったのに、左も噛まれているのかな~

もう夜遅いし、重症ではなさそうなので、翌日早く帰って、かかりつけの病院に連れて行くことにしました。


翌朝
早めに帰らないといけないけど、お天気が悪いからコギコギしちゃうと乾かなそう。
コギコギはあきらめました。

のんびりの朝食後、michiさんだけコギコギに出発

パパはカヌーのメンテをしている。
]IMG_3505.jpg

今シーズンはもう終わり?



撤収作業をしていると、パパにCFワンのkouさんから
近くに来ているんだったらお昼でもというお誘いだったんだけど、元気を病院に連れて行かなくてはならないので泣く泣くパス


早く帰ろうといいながら、結局撤収に手間取り13時頃、michiさんと一緒に出発となりました。


さて、家についてから、元気と一緒についでにがっくんのワクチンも打ってもらいに病院へ。

がっくん、10.62kg。
また太った

元気、5.6kg。
これまた順調すぎるほどの成長

まずは、噛まれたことを話して、傷を見てもらいました。
結局、その場で確認できなかった傷もあって全部で4箇所。
でもどれも大したことはなく、治療の必要なし

そして、ピョコタンしていた左足ですが。

指間炎との診断でした。
肉球の間が化膿しているとのことで、1日2回の足だけシャンプーの指示と、塗り薬をいただいておしまい。
これで直らなければ飲み薬って言われたんだけど、今日はもう痛くもないみたいだし、見た目もぜんぜん炎症を起こしているようには見えない

チェリさんに続いて、うちも今週末の裏磐梯はダメって心配したんだけど、もうドッグランでも走れそうです。


いろいろあった週末なのでした~
週末は、いつもの西湖自由キャンプ場に行っていたのですが。

去年キャンピングリゾートWANに行ったときに連れて行ってもらった、裏山の沢に、パパががっくんと元気を連れて行ったときのこと。

キャンプ場でmichiさんとお留守番をしていると、パパから”大変なことが起きた!襲われた~!早く来て~”

山を歩いていると、ノーリードの犬が突然飛び出してきて、がっくんと元気が噛みつかれたらしい

電波状態も悪くて事情が分からないので、とにかくうろ覚えの道を駆けつけると、がっくんに引っ張られ、元気を抱いて歩いてくるパパの姿が。

がっくんも元気も、ワタシの顔を見て喜んでいるので、ひどい状態ではなさそう

相手の飼い主さんも、少し離れて付いて来ている(がっくんが近寄ると吼えるので)。

元気を引き受けて、山を降りて、がっくんと元気の怪我を確認。
がっくんには怪我はなく、元気はおなかと足の付け根の2箇所の怪我を確認したけど、それほどひどい怪我ではなさそう。

相手は、ミニダックスとゴールデン。
WANのお客さんで、沢で水遊びをさせるためにリードを離していたら、突然走り出してしまったとのこと。
そういえば、WANで行ったときも、うち以外はみんなノーリードだったっけ。

噛み付いたのはミニダックスで、まずがっくんに噛み付いて、その後に、ゴールデンが元気を上から押さえつけ、下からダックスが噛み付いていたそうです。
引き離そうとしたパパも、噛み付かれていました

元気は、相手の飼い主さんにも"イイコして~"と飛びついていくほどの元気で、心配なさそうなので、WANで薬を借りて消毒だけして戻りました。

ところでがっくん。
普段のお散歩のときには、元気が"ウ~"ってほかのワンちゃんにうなられると、すっと間に入っていく位なので、元気に何かあったら守るんじゃないかと思っていたのですが。。。

ミニダックスに噛み付かれて、ひたすら逃げようとしていたそうです
ミニダックスに負けるなよ~~~


チェリさんの分と一緒に厄除けしてこようかな?”とつぶやいていたうちのパパ。
体育の日の3連休。
パパの会社も珍しく祭日がお休みだったのですが。。。

3連休の初日、お昼ごろに5分間の休日出勤が
ビルの停電復旧後の、サーバーの動作確認だそうです。

終わってから移動しても、到着は夕方になっちゃうし、月曜日は雨の予報だし、困った


土曜日には、勝沼で花火大会、日曜日には笛吹川フルーツ公園でイベントがあるというので、とりあえず勝沼方面に向かうことにしました。

東名経由で御殿場から御坂方面に向かいます。
途中、足柄SAのドッグランで休憩。


IMG_3254.jpg

大きな子にもぜんぜん動じない元気


IMG_3263.jpg

ビーグルズで狩っています


IMG_3284.jpg


IMG_3273.jpg

がっくんのまねをして、元気もフリスビー。


IMG_3270.jpg

この後、元気は後ろのプールに落ちました


途中、道の駅富士吉田でトイレ休憩をしていると、甲府在住のジーコさんから
"晩御飯一緒に食べよ~"というお誘いに、しっかり乗りました

そういえば、この道の駅でもイベントが行われていて駐車場が満車
大型車スペースが一台だけ空いていたので、トイレだけだからとめさせてもらったのですが、近くにZILが。
車の後ろにテーブルと椅子を出して、炭をおこしていました
こういうことをする人がいるから、P泊禁止とか、キャンピングカー禁止とかになっちゃうんだよね~

ジーコさん家と待ち合わせの道の駅とよとみに向かいます。

元気とバー君、感激のご対面の後は、郷土料理の店奈良田へ。

パパはカツ丼(ソースカツ丼のようなもの)、ワタシはテレビにも出たことがあるという親子丼、みんなで刺身こんにゃく、馬刺し、鳥モツ、湯葉刺しをいただきました。
うまうまでした~
ジーコさん、みぃみ☆さん、いいところへ案内してくれてありがと~

食事の後は、フルーツ公園でP泊するつもりだったんだけど、P泊できなくなっているかもしれないというので、とりあえず道の駅とよとみに戻ってP泊


翌朝

CFワンのメンバーが清里でキャンプをしているというので、そっちにいこうかと悩んだんだけど月曜日は雨なので、やっぱり近場で遊ぶことにしました。

まずは、ほったらかし温泉

朝7時過ぎに到着すると、100台くらい止まれそうな駐車場が満車
お風呂の外には、食事ができる東屋のようなところもあるけど、とにかく人・人・人

ちょっとひるんだんだけど、とにかく入ることに。

あっちの湯とこっちの湯に分かれていて、行き来できないそう。
受付のおじさんが"初めてだったら、ちょっと混んでるけどあっちの湯のほうが眺めが良いよ!”って教えてくれたので、あっちの湯へ。

もっとワイルドなところを想像していたんだけど、意外と近代的
洗い場もたくさんあるし、ぜんぜん混んでいなかった
でも、景色はワイルドでした~
内風呂と、露天が上段、下段にひとつずつ。
下段の露天は、周りが草ぼうぼうでしたが、ススキが生えていたりしてちょっと風情があるかも。
夏は虫が出るのかな
景色はサイコ~
富士山も見えます。
お湯もサイコ~
あっちの湯は、新しく出た源泉で、有数のアルカリ度の強い温泉だそうです。
もちろんかけ流しで、ツルツル


お風呂のあとは、フルーツ公園へ。
朝食をとって、イベント開始を待ちます。

IMG_3309.jpg

そんなに大きなイベントではなくて、1時間もあれば、充分な感じです。

まずは、ぶどうの試食会へ。
整理券をもらって、ぶどうと引き換えてもらいます。

IMG_3310.jpg

ワインにもなる、甲州という種類だそうです。


そして、もうひとつのお楽しみのイベント。
ワインの試飲です。
甲州の白3種。すべて辛口だけど、微妙に味が違う。
ワタシはあまり通ではないけど、飲み比べじゃないと分からない違いでした。

そして、デラウェアの今年の新酒2種。
もう新酒が出ているんですね~
若いぶどうで作った、酸味の強いフルーティーなタイプと、完熟で作った甘口。
若い方は、早々に売切れてしまって、完熟を購入しました。
来週の裏磐梯に持って行くね



公園内に散歩にも行きました。

きれいな芝生の広場があって、がっくんも元気も気持ちよさそう

IMG_3348.jpg


IMG_3351.jpg


IMG_3396.jpg


IMG_3421.jpg


IMG_3438.jpg


IMG_3447.jpg

ちょっと人が多くて、ロングリードでは遊べなかったけど、いいところだね

IMG_3370.jpg

ロードトレインも走っていました。


広いので歩くところもたくさん。
フルーツ公園という言うだけあって、果樹がたくさん。
IMG_3381.jpg

ざくろや、


IMG_3382.jpg
イチジク。

ほかにも、りんご、栗、ブルーベリー、柑橘類などいろいろありました。
手の届くところに果物がなっているのに、なくならないなんてすごいね


IMG_3383.jpg

お花畑もありました。


イベントとしてはたいしたものじゃなかったけど、いつもは試飲のできない運転手のパパも、今日はゆっくりできたので、しっかり試飲できました
ワイナリーだとワンコは車でお留守番だけど、ここなら一緒に遊べるし、良いよね


夕方までゆっくりして、公園内にある温泉”赤松の湯 ぷくぷく”へ。
お風呂から夜景を楽しもうと、日の落ちるちょっと前に行ったら、入場制限中
ロッカーが空くまで入れないそうで、ファミレスみたいに、名前を書いて順番待ち。
15分くらい待って入ったら、中はがらがらでした

明るいうちは山並みが見えて良いんだけど、湯船からは町の夜景は見えません
昼間はここでも良いけど、夜景を見るにはほったらかしじゃないとダメかな?

温泉の前には、展望台がありました。

IMG_3473.jpg

甲府の夜景です。
三脚がなかったので、ちょっと暗いけど


夜中から雨の予報だったので、途中でP泊するつもりで、家に帰ることにしました。

スーパーOGINOで夕食を買って(河口湖でたまに行くスーパーのチェーンです)、中央道に乗りましたが、予想通り大渋滞

渋滞にはまる手前の初狩PAで食事をしながら渋滞解消を待って、談合坂SAでP泊の予定が。。。

初狩に入ったら、大混雑で止める場所がない
どうしようって行っている間に、PAから外に出てしまったので、仕方なしに談合坂まで走ることになっちゃったけど、もちろん大渋滞にはまりました。
しかも、談合坂SAに入るのにも大渋滞。
何とか入ったら、大型車のほうに誘導されてしまった
談合坂は普通車と大型車が完全に分かれているので、静かに寝られると思ったのに

着いたときは、周りは普通車でぎっしりだったので、夕食をとって
3時頃、元気のトイレで起こされたら、周りはエンジンかけっぱなしの大型車だらけ
もう一度寝ようと思ったけどあきらめて、早朝家に着きました。

せっかくの3連休が、日帰りみたいな旅行だったけど、日帰りなりに楽しめました

モデル~♪

がっくんがモデルをした服が、ショップに掲載されました

img55315480.jpg

この写真です。


ここに掲載されていますので、見てね
もう一週間前のことになってしまいましたが、続きです

道の駅白馬で目覚めると、
予報ではだったのに

アルプス公園のイベントと、ワンコ連れでは行ったことのなかった大王わさび園に行く予定が、すべて中止

どうしようか途方にくれていると、パパが大町エネルギー博物館に行きたいと言うので、向かいました。

途中通りかかった高瀬川テプコ館がにぎわっている
エネルギー館まで行ってみたけど、駐車場に車がいない
戻って、にぎわっていたテプコ館へ行くことにしました。

駐車場には車がたくさん止まっていたのに、中に入ってみると閑散としている
ダム見学のバスツアーにみんな行っていたようです。
このダム見学、行ってみたかったんだけど、所要時間2時間半。
がっくんは大丈夫だけど、元気を車に留守番させるにはちょっと長いかな?
来年の紅葉の時期にでも、参加してみたいです

次は、近くにあったアルプス搗精工場へ。
日本酒用の米の精米工場だそうです。
日曜日だったせいか稼動していなくて、人もいない。
後から知ったのですが、前もって予約しておけば、案内をしてもらえるそうです。
並んでいる日本酒の瓶と機械を一通り見て、売店へ。
今の時期限定の”ひやおろし”というタイプの日本酒をゲット。
ワインで言うと新酒のようなもので、12月ごろに蔵出しする日本酒を、味見のために少しだけ今の時期に出す、若いお酒だそうです。
11月の森の時計オフのときに持っていくつもりでいるんだけど、それまで残ってるかな~

雨では白馬にいてもやることがないので、花岡でわさび漬けを買って、道の駅信州蔦木宿へ向かいます。

途中、スーパーTSURUYAで、夕食ゲット。
このスーパーはお惣菜とパンが安くて豊富で、長野ではお気に入りです。

夕方蔦木宿に到着。
安くなる6時を待って、温泉へ。
道の駅に温泉があるとお風呂上りに飲めるので、パパのお気に入りです
温泉から上がって、一杯飲みながら夕食をとって、またまたビデオを見て


翌朝/
予報では、これから雨が上がるみたいなので、清里へ。
清里へ行くんだったら、やっぱりお邪魔しないとね

IMG_3229.jpg


IMG_3228.jpg


CFワンの管理人さんで、マイミクのはまやんさんのペンション森の時計へ。


IMG_3225.jpg

元気は、はじめましてです

IMG_3222.jpg


IMG_3235.jpg


IMG_3236.jpg

みんなからうわさには聞いていたけど、素敵なところでした。
でも、今回はうわさのマジうまの夕食はいただけなかったので、近いうちに是非

ロックにカレーを食べに行こうと思うって言ったら、もっとおいしいお店があるって、ご一緒していただきました。
ヴィラアフガンで、はまやんさんの奥さんお勧めのベーコンカレーを頂きました。
残念ながら、ここはワンコです。

この後は、ドッグカフェのペリカンへ。


IMGP2936.jpg

元気、ドッグカフェデビューです。
(お散歩デビュー前に、クレートの中に入ったままで行ったことあるけどね。)


IMGP2937.jpg

森の時計からは、代表でナナちゃんが来てくれました。


IMGP2939.jpg


IMGP2941.jpg

このドッグカフェでは、無料でこんなワンコ免許証も作ってもらいました。

この日は、森の時計さんはお休みにしていたそうで、ゆっくり付き合っていただいちゃいました。
楽しくお話している間に、もう帰らなくてはならない時間。

はまやんさん&奥様、せっかくのお休みにお付き合いいただいて、ありがとうございました。

また来月、よろしくお願いします。


せっかくの4連休、お天気に恵まれなかったけど、マイミクさんたちのおかげで楽しかったです
小布施を出発して、今回の旅行で唯一目的地の決まっていた観光地、黒姫高原コスモス園へ。

まずは、コスモス園の中にあるドッグランへ。
コスモス園の入場料のみで利用できます。

IMG_3147.jpg

がっくんより大柄なビーのシュウ君。
元気の"遊んで!”攻撃に、逃げ回ってました

IMG_3155.jpg


IMG_3172.jpg

ビーグルズで狩っているのは、フラットミックスの女の子。
1歳ちょっとで、ドッグランデビューだったんだけど、脅かしちゃったかな~

IMG_3194.jpg

ここのドッグラン、回りがネットで下に隙間があるので、元気が出て行かれそうでちょっと心配だったんだけど、何とか無事遊べました

IMG_3199.jpg


IMG_3200.jpg

コスモス園の中には、ダリア畑もあって。
ダリアにも、いろいろな大きさや形があるんだね~

IMG_3203.jpg


IMG_3213.jpg

仲良くおすまし
元気も、モデル犬になれるかな?

黒姫の後は、近くの野尻湖へ。
湖の周りに一周道路があるみたいなので、まずはドライブ。
すぐに湖から離れて、山の中の道になってしまいました
すぐに湖に近づくからと思っていたら、クレートに入っていた元気が"ゲボッ!"って
前週の西湖では、往復ゲ~してたからな~
ちょっと広くなっているところで車を止めて、クレートの中を見たけど、無事だった

さあ、出発!と思ったところに目に入った看板。

この先幅員2m

ダメじゃん

すごすごと引き返し、遊覧船乗り場の駐車場へ。

この遊覧船、ワンコも乗れるというので、乗る気満々で来たんだけど。。。

西湖でカヌーに乗っていたほうが、楽しそうってことでパス
ちょっと湖畔をお散歩したんだけど、お土産やさんの裏を歩くだけじゃね。

ということで移動!なのですが、次の目的地が決まっていない
翌日の天気はの予報。
今までにもらった資料をひっくり返して、お気に入りのアルプスあづみの公園でイベントがあるのを発見。
時間があったので、一般道でドライブしながら白馬に向かいました。

途中、戸隠を通ったところで、"このあたり、結構きれいなところがあるらしいんだよな~”ってパパ。
それなら、野尻湖で言ってよ

この先、鬼無里村を通って白馬へ。
ところがところが、なかなかの難所
うちの車でも、すれ違いの難しい道が続きました。

三つ目位の山の頂上で見えたのが、この風景。

IMG_3218.jpg

白馬の山です。
何とか明るいうちに、山道を抜けられました

この後は、これまたお気に入りの白馬八方温泉第一郷の湯に寄って、道の駅白馬へ。
八方温泉は小さいお風呂なので、スキーのときは混みこみで大変なんだけど、今の時期は空いてていいわ~

道の駅白馬にも白馬龍神温泉おぶやという温泉がオープンしていました。
9/22に正式オープンしたばかりのようですが、入浴料800円、岩盤浴1500円、その他にマッサージなどもあるようです。
入り口しか見られなかったけど、なかなか高級感のあるお風呂のようです。

我が家は、500円の温泉で十分なので、誰かレポしてね~


コンビニでお弁当とおでんを買って、一杯やりながらまたビデオ&

まだ続く

9月28日ー10月1日


パパの会社の創立記念日の週末3連休+1日で、信州方面に行きました。



木曜日の夜出発して、まずは中央道双葉SAでP泊。
ここにはハーブ園があって、ワンコのお散歩に良いので、我が家のお気に入りのパーキングのひとつです。


翌朝で暑い

CFワンのメンバーでマイミクさんのkaiさん&タクさんがやっている、諏訪の天然酵母のパン屋さん”こころ屋”さんへ。
人気のお店で、すぐ売切れてしまうそうなので、9:30頃到着。
もう少しで、本日のパン焼き作業終了という時間でした。

IMG_3025.jpg


20071004223506.jpg


看板犬のこころちゃん、1歳♀。
しつこい元気と、とってもよく遊んでくれました
IMG_3058.jpg


IMG_3062.jpg


元気は、大人のワンコにはうるさがられちゃうことが多いので、遊んでくれる子がいてよかったね

お忙しい時間なのに、1時間ほどゆっくりさせていただいちゃったかな?
お邪魔しました~

諏訪湖から一般道で塩尻峠を越えて、犀川沿いの道を行きました。
途中の道の駅でこころ屋さんのパンを温めて、コーヒーでも入れてと思っていたんだけど、暑くて火を使う気になれない
そのままでパンをいただきましたが、それでもおいしかった

さらに進んで、本日のP泊地、道の駅オアシスおぶせへ

IMGP2919.jpg


ここはハイウェイオアシス小布施と隣接していて、徒歩で高速道路からも出入りできます。
小布施総合公園とも隣接していて、GWの旅行のときに朝ちょっと寄ってとっても気に入ったところです。
早く着いたので、まずは公園でお散歩。

IMG_3067.jpg

元気、初めての噴水にちょっとびっくり

IMG_3079.jpg

池には、大きな鯉がいました。
がっくん、興味津々

お散歩の後は、道の駅でお買い物。
IMGP2916.jpg

りんご(千秋)4個200円、梨5個200円、巨峰1房150円、栗1ネット100円、計650円。
りんごを1個食べたらとてもおいしかったので、翌朝また買いに行ったら、傷物りんご(秋映)3個100円なんていう掘り出し物も!
落果したものなのか、少しあたって黒くなっているところがあるけど、こちらのほうがおいしかった
今回行ったところでは、一番安かったと思います。

お買い物のあとは、へ。
隣に穴観音の湯というのもあったんだけど、新しい方のあけびの湯へ。
入ったとたん、強い硫黄のような香りが。
でも、お湯は特にピリピリもツルツルもしなくて、露天はさらに普通のお湯みたいで、色もにおいもない。
湯ノ花が多少石についていたので、まあ温泉なのかなという程度で。
でも、男湯は内湯は白濁、露天は緑のお湯だったそうです。
ワタシははずれだと思ったんだけど、パパは大当たりだって

お風呂で食事を済ませ、途中スーパーでおつまみに焼き鳥を買って、道の駅に戻ってビデオを見ながら一杯
道路を挟んで高速と反対の公園側のPが、静かででした。


翌朝

朝のお散歩は、公園の芝生広場でロングリードでドッグラン。

IMGP2925.jpg


IMG_3086.jpg


IMG_3088.jpg


IMG_3092.jpg


IMG_3127.jpg


IMG_3129.jpg


IMG_3136.jpg



朝から思い切り走って、黒姫高原へ向かいます。

続く

元気の歯が抜けました。

IMG_3237.jpg


ちょっと見づらいけど、上の歯がなくなっています。

そういえば、3ヵ月半でがっくんが来たときには、一部歯が抜け始めていたっけ。
元気ももうすぐ4ヶ月だから、そういう年になったんだね

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析