fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


ワンコと一緒に行かれる、バスツアーがあるそうです。
明日から募集開始をするのが、すいらんグリーンパークとイチゴ狩りツアー

こちらで会員登録をすると、詳細が見られるようです。


スポンサーサイト



白馬 ヤナバスキー場
http://www.yanaba.co.jp/

雪上ドッグラン 1日1頭200円、2頭目より100円


なんと、リフト一日券が1000円だそうです
今シーズンのキャンペーン料金で、週末でも
レンタルも安いし、スクールも初心・初級者向けが1.5時間1000円のキャンペーン中

ワンコ連れているとあまり滑れないから、高いリフト代はもったいないよね~
小さいスキー場だけど、ワタシにはこれで十分だわ
パパがお友達に、”スノーシューの選び方教えて”と頼まれたそうです。
でも、選んだのはワタシで、パパは良く分かっていない。

ということで、我が家のスノーシューをご紹介します


ワタシが使っているのは

TSLのランド205


パパは、

TSLのエスケープ325


去年買ったので、あまり詳しくは覚えていないんだけど、、、

おととしO-DOGでスノーシューツアーに行ったときは、清泉寮のレンタルを借りました。
サンメドウズスキー場の脇を上ったんだけど、結構きつかった
一緒に行った人たちが履いていたマイスノーシューについていた”ヒールブロックヒールリフター”という機能がついたものが欲しくて、探しました。

なんで、TSLにしたんだったかな~?

この手の、合皮の張ってあるものより、プラスチックのほうが丈夫そうだったからかな?


で、次にモデル選びですが、

ヒールブロックヒールリフターのついているものでは、ランドシリーズがお値段がお手ごろだったような気が。
ランドとか、エスケープというのは靴を止めるビンディングの形状のようです。
数字の205とか325というのは、フレームの形状らしいです(よくは分かりません

ヒールブロッカーヒールリフターのついているモデルでは、たぶんランドが一番お手ごろだったんだので、ワタシはランド。

パパは、体重の関係で305以上じゃないとだめだったんだけど、305の形状が好きじゃないって

で、325で探すと、割引率の高いショップ(ママと同じショップ)にはランドの325が置いていなくて、エスケープの325が、ほかのショップのランドより安かったので、これになったんだと思います。


使用感は、、、
一ノ瀬園地あたりで遊ぶなら、何でもいいのかな?

去年言った善五郎滝は、途中凍っていたので、スノーシューについているスパイクでは苦戦しました

今年は、アイゼンを買おうかな?


でも、一ノ瀬園地から卒業はできないかも

テーマ : アウトドア - ジャンル : 趣味・実用

蟹と
IMG_5094.jpg



スイーツ
IMG_5095.jpg



がんばって冷凍庫のスペースを作って、パパなんか蟹が来るから飲み会断ったんだけど、意外とちょっとだった

まあ、おまけだからこんなもんかな?

何のおまけかというと、
今流行のおまけつき定期預金



我が家は、車にローンは組まない主義なので、まずは定期預金
車を買い替えなければ、ずっとこんなおまけがついてくる~

がっくんが今食べているのは、サイエンスダイエット ラム&ライス。


元気は、アイムスパピー用チキン。



元気のフードをそろそろ大人用に替えようかと思っているんだけど。
同じフードのほうが楽なんだけど、元気にサイエンスのパピーを食べさせていたときに、何度か吐いたことがあって、結局アイムスに戻したことがあるのよね
替えてしばらくたってからだったから、フードが原因かどうかはわからなかったんだけど。



で、それじゃがっくんのフードをアイムスにしようかと思って、アイムス成犬用ラム&ライスに二人とも切り替え中です。




がっくんは、アイムスでも大丈夫そうなんだけど、問題がひとつ。

サイエンスは、がっくん(約10kg)で、1日190gなんだけど、アイムスは125g
元気も、パピー用フードで今190gくらいだから、量を減らさないといけない。
2/3の量になっちゃうのは、かわいそうだよね

体重管理用フードならたくさん食べてもいいのかもしれないけど、別にダイエットする必要がない場合(特に育ち盛りの元気)、たぶん一部の栄養素を減らしているんだろうから、たくさん上げてカロリーが同じになれば、普通のフードと同じ、というわけにはいかないよね

やっぱり、元気にもう一度サイエンスに挑戦させようかな?
ワタシのコーヒー豆のこだわりは、新鮮さ
ほとんど、ネットで注文後焙煎してくれるところで買っています。
でも、ちょっとだけ買うと送料が高くつくし、でも古くなって味が変わってもいやだし。
でもスーパーの豆では、買ったばかりでも味が変わっているしね

ワタシは、大体1回で400-500g買って、豆のまま冷凍保存。
これで、1ヶ月分くらい。(最近、オフ会が少ないから、もう少し消費も少ないかも)

で、いつも買っているショップで、面白いレポートを見つけました

        
コーヒー豆の保存についての検証

        

保存方法で、どの程度劣化が進むかを検証したレポートです。
結果、我が家でやっている”豆で冷凍保存”では、1ヵ月後でもほとんど劣化がないようです

こういうレポートをしてくれると、ネットでも買いやすくなるよね
月曜日に、パパが急に出勤になってしまったので、お出かけの予定が急遽キャンセル

"銀色のシーズン”のCMがたくさん流れているのを見たら、急に"私をスキーに連れてって"が見たくなって、TSUTAYAへGO

先シーズンも見たくて探したんだけど、VHSしかなくて、家にはもうビデオデッキはないので見られなくて。

今回は、DVDがありました


1988年が舞台で、この頃、一番スキーが楽しかった時代だな~
自分の足前も、ちょうど原田知世くらいで、もう少しでパラレルくらいのところ。
ターンの内足を上げちゃう癖、私もそうだった
この頃は、滑る度にうまくなってる気がして、楽しかった~
今は、滑る度に下手になっていく

"凍ってるね
”とりあえず
"所詮、4WDの敵じゃないね

使った、使った~
懐かしいな~

ゲレ食から、無線でメニューを読み上げるのも、みんなやってたよね。
ソバージュのロングヘアーに白のニット帽も真似したっけ。
眉毛が太いのもね

ムカデや、トレインや、フォーメーション。
みんなやってたよね~
つま先からのキックターンとか、テールジャンプとか、板をベッドにするとか、違う板を組み合わせてバラバラに置いて、盗難防止とか。

今回見て、初めて解けた疑問がひとつ。
”志賀から万座へのツアーコースのゴールは朝日山だから、プリンスに滑り込めるはずがないよね~”って、ずっとみんなで話していたんだけど。

実は、途中で道を間違えて"月の方向"へ行ってしまったために、プリンスの上に出たということ。

今回は、DVDで見たので、本編以外の部分にコースマップがあって、初めてなぞが解けました

でも、原田貴和子と高橋ひとみが乗ったセリカがひっくり返っちゃったのに、あの二人はどうやって万座にたどり着いたのかは、謎のまま
誰か知っていたら、教えて~


うちのパパ、ちょっとスノボに走ろうかとしていたみたいだけど、"また思いっきり滑りたいな~”だって。
ワタシとダラダラ滑ってても、面白くないんだって
誰か付き合ってあげて~
ワタシは、ワンコの世話しながら、ダラダラ滑ってるからね

テーマ : DVD - ジャンル : 映画

プチオフ

一の瀬園地から車に戻っている途中、CFワンのすまちゃんから
これから、CFワンのお仲間で、諏訪のパン屋さんこころ屋さんに向かうとのことなので、我が家も合流。

売り切れ必至の人気のパン、こころ屋黒糖食パンの取り置きをお願いして、4時ごろ到着

パンもほとんど売り切れていて、ほぼ閉店状態だったので、コーヒーをいただきながら、みんなでおしゃべりして、プチオフその1。

こころ屋さんのご主人、タクさん自作の木製カヌーも見せてもらいました。
暖かくなったら、諏訪湖で進水式だそうです。
楽しみ


その後は、すまちゃん号と一緒に道の駅 信州蔦木宿へ。
道の駅のお食処で食事を済ませて、すまちゃん号で宴会

オフ会のときは車の中にいることが多いモモちゃんと、とっても仲良しになれました
ひなちゃんとは、、、もう一歩

2時過ぎまで飲んで(日本酒のハーフボトル1本と、ワインフルボトル2本が4人で空きました)お開き


翌朝、10時に朝風呂に行って、あおぞら農園ではまやんさん家と合流。
まずは、ドッグランでひとっ走り~

IMG_5067.jpg

みんなでワラワラ

IMG_5073.jpg

元気は、ナナちゃんがお気に入りだったみたい

IMG_5077.jpg

遊びに誘ってみたけれど、

IMG_5081.jpg

参りました~

IMG_5063.jpg

がっくんも、雪遊びをしてから、テンション高め

IMG_5054.jpg

モモちゃんは、フリスビーに夢中だったけど、

IMG_5084.jpg

子育てを思い出したのか、元気の面倒を見てくれていました

IMG_5088.jpg

でもやっぱり、参りました~

この後は、みんなでランチ
中村農場で、とろとろたまご丼と、焼き鳥などをいただきました。
ここの卵は、すごいです
ぜひお試しを~。


IMG_5091.jpg

八ヶ岳は、こんなお天気。

もったいなかったけど、帰路に付きました

そんなこんなで、お正月終了
すっかりお正月は終わってしまいましたが。。。

大晦日に、大掃除に見切りをつけた我が家
お正月の予定は何も立てていませんでした。

年末に清泉寮のライブカメラを見ていたら、真っ白
元日の午前中に、ご近所でちょっとだけ初売りを見て、午後から清里にシュッパ~ツ

途中、湯めみの丘で温泉に入って、道の駅南きよさとで


翌朝
清泉寮へ向かいました。

着いたら、がない
清泉寮にはドッグランがあると聞いていたので、ビジターセンターで聞いてみると、リードつきで遊べる広場はあるけど、ドッグランはないとのこと

広場がうっすら白くなっていたので、ロングリードを持って遊びに行きました。

IMG_4742.jpg

雪景色っぽいんだけど、土の出ているところに鹿の糞がいっぱい
元気が食べちゃうので、早々に退散しました


サンメドウズスキー場の駐車場で雪遊びができるとのことなので、移動。
IMG_4763.jpg

雪らしい雪は初体験の元気。
がっくんに付いて雪山に上りました

IMG_4778.jpg

相変わらず大きい子好きな元気です

IMG_4790.jpg
IMG_4877.jpg
IMG_4804.jpg
IMG_4841.jpg

最近は、ランに行ってもまったりだったがっくんも、久々に弾けていました


サンメドウズの後は、八ヶ岳のアウトレットへ。

ドッグランができたというので見に行ったら、狭い
小型犬用と、大型犬用があったけど、小型犬用は柵が低くて飛び越えられちゃうし、大型犬は、柵の板の間が広すぎて、間から出ちゃいそう
林の中に、木を残したまま囲いをしているので、走るスペースもあまりない。
入場料が500円取られるそうなので、入りませんでした

アウトレットのあとは、近くの道の駅 こぶちざわで
キャンピングカーが結構泊まっていたけど、発電機を回している車は多いし、普通車はアイドリングしている車がたくさん
だから、道の駅で宿泊禁止のところが増えちゃうんだよね~


翌日は、乗鞍へ。
去年、O-DOGでスノーシューに行ったところ。
一之瀬園地なら簡単にいかれそうだったので、スノーシューを持って出かけました。

途中、スーパーで買出しをしようと思ったけど、コンビニが数件あっただけ。
コンビニなら、スキー場にあるだろうと思って行ったら、コンビニすらない乗鞍温泉スキー場

12時ごろ、お菓子とお茶を持って、一の瀬園地にシュッパ~ツ

IMG_4884.jpg

元気、初めてのフカフカ雪体験
一の瀬園地に着くまでに、すでにスノーシューを満喫しました

IMG_4894.jpg

最初は、踏み跡のないところを歩いていた元気も、
IMG_4940.jpg

がっくんのあとを歩いたほうが楽なことが分かったらしい

IMG_4953.jpg

がっくん、何か嗅ぎつけたみたいです
IMG_4962.jpg

2時頃になって、雪がちらついてきたので、一の瀬園地入り口付近の新雪を楽しんで、帰りました。


ゆけむり館で温泉に入って、そのまま降りるつもりだったんだけど、スノーシューがとっても楽しかったので、乗鞍でP泊。


夕方から降り始めた雪が、夜には結構強くなって、夜中には除雪車が出動。
明け方には風も強くなって、車が揺れる。
朝起きても、時折地吹雪のような天気で、やっぱり山を降りようかと支度をしているうちに、晴れてきた
グズグズしていた甲斐がありました

10時過ぎに出発して、今日も一の瀬園地へ。

IMG_4990.jpg

時間が早かったので、昨日よりちょっと奥のあざみ池まで行きました。
IMG_4996.jpg

途中、景色のよいところで休憩。
今日も、お昼ご飯はお菓子とお茶
IMG_5003.jpg

足が冷たかったのか、二人ともママの体の上で休憩。
重いんですけど~
IMG_5030.jpg

IMG_5048.jpg

珍しく、がっくんが元気を誘って、二人で絡みながら歩いていました

続く


無題


旧年中は、”カヌー犬がっくんと元気くん”に遊びに来ていただいて、ありがとうございました。
思えば、去年の今頃は、2頭目を迎えるなんて夢にも思わず。
がっくんと平和なお正月を過ごしておりました

今年初めての冬を迎えた元気、またいろいろな経験をさせて行きたいと思います。
ゆっくり時々アップのブログではありますが、今年もよろしくお付き合いをお願いします

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析