fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


スパムコメント対策のために、NGワード"http://"を設定したら、本文だけではなくURL欄のアドレスまで、禁止されてしまったようです

初めてコメントをいただいた方のサイトにお邪魔できなくなってしまうので、NGワードは解除しました。
URL欄にアドレスを入れられますので、よろしくね

スパムコメント対策は、また考えないと


追記
コメント投稿に、認証機能が出来ていました。
早速設定したので、ちょっと面倒になっちゃったけど、コメントしてね
スポンサーサイト



毎年、雪道で何かしらやらかす我が家の愛車アラモ君。
今年もやってくれました~


週末の爆弾低気圧で、土曜日夕方から猛吹雪。
朝起きたら、こんなに積もっていました。
IMG_5782.jpg

(除雪後の写真です)
後ろのドアは、凍って開きませんでした。

レストランへの道にも、スタックした車が止まっていて通行止め。
朝8時過ぎには、天候も回復し始めて、除雪作業も始まったので、ゆっくりと動き出すことに。

道路の除雪も終わったので、車周りの雪をスコップの代わりに椅子を使ってどけて、やっと出発準備が整いました。

茶々家、レオン家に続いて出発した我が家。
しかし、、、、雪溜まりにはまりました

駐車場前の道は狭くて、牽引してもらうスペースはない。
掘るしかないけどスコップはないし。。。。
フロントに借りに行こうと思ったら、隣のコテージに、お掃除に来ている車が

スコップを2本借りて、まだ残っていたマック家、カルビ家にも手伝ってもらって、何とか脱出。
雪道には、チェーン、脱出板と、スコップは必需品です
やすさん、まるちゃん、カルビ君パパ&ママ、お世話になりました~


そのあとも除雪はされているんだけど道路状態が非常に悪くて、轍にハンドルを取られたり、埋まりそうになったりしながら、なんとか日塩道路に到着

さらに、下りてくると、今度は強風
高速が一部通行止めに。
矢板まで一般道で行きましたが、木が倒れていたり、トタンが空を飛んでいたり


今シーズンは無事終わるかと思ったけど、やっぱりそうは行かなかった。
所詮4駆の敵じゃなかったのでした
去年に引き続き、行ってきました!エーデルワイススキー場

そういえば、去年ここで、パパが爆弾発言をして、元気がうちの子になったんだっけ
まだgooブログを書いていて、投稿済みのエーデルの記事が突然消えてしまって、しかもそのあとのキャッシュをクリアしてなんていう指示に従ったら、2度と記事を復旧できなくなってしまって、gooを見限ったんだった


そんなエーデルワイススキー場で、去年は影も形もなかった元気たち兄妹やお友達で、またまたスノードッグランを楽しんできました


我が家は、22日(金)の夜に到着。
ところどころ雪があったけど、ノーチェーンで行かれました。


翌朝

レオン・カムイ君家が到着していました。

マック・チェリー家、エリー・さくら・天家、茶々・寧々家、カルビ・ハラミ家がまだ到着していないので、パパとママは交代でスキー。

ワタシが滑っているときに、まるちゃんから"着いたよ~"って
早速ランへ


IMG_5656.jpg
チェリ子さんに乗られてるがっくん

IMG_5675.jpg
がっくんとマックは、いつもなかよしだよね~


IMG_5701.jpg
そして、ちびっ子の元気とチェリ子さんも、踏み跡のない雪を楽しんでいます
このあたり、人は埋まっちゃって歩けませんでした


IMG_5719.jpg
一番楽しそうにしていたのは、元気かな


さくら家、カルビ家も続々到着

IMG_5724.jpg
早速さくらに教育的指導を受ける元気


IMG_5734.jpg

最近まったり気味のがっくんも、雪を蹴って走ります

IMG_5718.jpg
大人の女、ハラミちゃんにストーキングする元気
もちろん、怒られました
でも、懲りてないけどね


お昼過ぎにお天気が一変して急に吹雪に
爆弾低気圧の始まりでした
ちょうど茶々家も到着したので、昼食へ


昼食後にはお天気も回復したので、またまたランへ。

IMG_5744.jpg
新入りの寧々ちゃんがターゲット

IMG_5758.jpg
茶々ちゃんは、お尻なでなでしてもらって、かいか~ん

IMG_5757.jpg

元気たち4兄妹は元気でした~


夜は、きぬがわCCの温泉に入って、食事をして、コテージで宴会

IMG_5776.jpg
歯をむき出しているのは、寧々ちゃんで~す
元気も同じ顔をします


ウコンの力を借りて、た~くさん飲んで、おやすみなさ~い


翌朝


IMG_5789.jpg

生意気にマックに乗る元気
でも、マックは寧々ちゃんに夢中で、それどころじゃないみたい


ちぃママが、翌日からの出張に備えて早く帰っちゃったんだけど、残ったみんなで記念撮影

IMG_5802.jpg
カルビ君ママが、元気たち4兄妹と同居のワンコたちに、おそろいの手作りのお洋服をプレゼントしてくれました

IMG_5809.jpg
ちぃママたちは帰っちゃったけど、残っているみんなで
左端が、レオン君家の新入りカムイ君、もうすぐ5ヶ月。
真ん中のブルーのお洋服がレオン君。
階段に登っているのが、ハラミちゃん。
右奧に、一人さびしく繋がれているのがカルビ君

IMG_5820.jpg
天がいないけど、兄妹ショット


今回の兄弟会も、とっても楽しかったです。
みんな、ありがと~


と、これでは終わらない我が家

ハプニング編へと続く
2月16日に八方で火祭りがあるとのお誘いを受けて、行ってきました

その前に、もらった岩岳のリフト券があったので、金曜日に一滑り。
岩岳は、200円でワンコをゴンドラに乗せられて、ゲレンデに連れて出ても
去年行ったときは、土曜日で混んでいたから、ゲレンデをワンコ連れですべるのは大変だったけど、平日なら空いてるかな?と思っていたら、

やっぱり混んでました


ゴンドラだとどうしても混む場所を通らなければなりません。
リフトに乗せてもらえれば、空いたところを選んで滑れるのにな~

ということで、今回はがっくん、元気は出番なし
でも、ゲレンデ下の広いところ(週末はになるのかな?)で、パパはがっくんに引っ張ってもらって、ジョアリング気分を楽しんでいました
上まで登らなくても、雪遊びは十分出来ました


夕方に、八方のではまやんさん家と合流。
はまやんさんのバスコン”まいど号”で、前夜祭をしました。
”私をスキーに連れてって”のDVDを見て、明日に備えて準備万端


翌朝
夜中に付いたすまちゃん家とも合流。
しか~し、腰を痛めていたワタシは2日続けて滑るのは無理みたい
スキーはやらないはまやんママとお留守番でした

午後から温泉に入って、夕食を済ませた頃、お店が閉まってから駆けつけたkaiさん家とも合流。

みんなで火祭りに行きました。

IMG_5543.jpg

マックのドナルドも参加していました(なんで?)


IMG_5531.jpg

かなり雪が降っていましたが、結構な人出です。


IMG_5530.jpg

ふるまいの豚汁


IMG_5567.jpg

松明滑走


IMG_5613.jpg

火の輪くぐり


IMG_5582.jpg

スノボのフォーメーション



IMG_5600.jpg
IMG_5601.jpg
IMG_5602.jpg

2列のラインがクロスするフォーメーションです。
スピードがあるから、見てて怖かった~


そのほかにも、着ぐるみのデモンストレーションや、障害者のスキーヤーによる一本足スキーとチェアスキーのデモンストレーションもありました。

また、歴代のスキースクールのウェアを着てのデモンストレーションや、歴代デモンストレーター(上は70代)による、新旧のスキー技術のデモンストレーションは、ワタスキ世代には泣かせるイベントでした
ウェーデルンに、谷開きシュテムターン。懐かしい


そして最後には、
IMG_5632.jpg
IMG_5639.jpg


花火です


花火を見ながら車に戻った後は、すまちゃん号で宴会
大人8人、子供2人が入れちゃうなんて。。。
テレビでフィギュアスケートも見ました。

日の変わる頃、kaiさん号でちょっとしたアクシデントもありましたが
明日もあるので、おやすみなさい


翌日

昨日滑らなかったワタシは、午前中だけでも滑りたかったんだけど、ゲレンデはまったく視界がなさそう

昨日の夜着いたkaiさん家だけ滑って、みんなは帰ることにしました。

来るときには道路は乾いているところもあったのに、帰りはチェーン装着(うちだけ
高速道路情報では、スタッドレスの4WDでもチェーンが必要なところがあるって

道の駅でみんなで昼食を取って、帰りました。


ところで、2月15日から深夜割引が4割引になって、八王子ー豊科間が2650円
ところが、帰りは昼間だったので4450円。
普通に走るのは、ばかばかしいね
しつこいようですが、最近のワタシのブログによく登場している、八ヶ岳のペンション森の時計

なんと!「2007 ペット宿グランプリ」の 「準々グランプリ」を受賞したそうです


ワンコ連れの聖地、清里・八ヶ岳エリアでは唯一の受賞です

ナビに乗っていない道沿いにあるとか部屋数の少ないペンションなので、投票が集まりにくいとかペンションを出ると森の中であるとか高ポイントを集めにくい環境の中、オーナーさんご夫婦のホスピタリティーで稼いだポイントでの受賞です

全6部屋(うち4部屋がツインルーム)なので、ちょっと仲間が集まれば貸切も可

そのうち、オフ会でもいかが

P.S. HPの遊びに来てくれたワンちゃんに、がっくんと元気も紹介してもらいました

テーマ : いぬと一緒に♪ - ジャンル : 旅行

森の時計でお泊りした翌朝は

ドッグランはた~くさんの

朝の一遊びです

IMG_5389.jpg
IMG_5416.jpg
IMG_5431.jpg

元気ったら、雪にもぐるから白くまになっちゃいました


IMG_5448.jpg

薪ストーブの前で記念撮影


IMG_5455.jpg

中村農場に車を置きに行ったジーコさんたちも戻ってきました(他のお客さんの車が出せないからね~



朝食で~す
IMG_5464.jpg

朝から豪華



IMG_5467.jpg

がっくんと元気は、テーブルの下でいい子にしていられました


みんなでアウトレットにでも行こうかって話していたんだけど、あまりにもいいお天気なので、清泉寮でスノーシューをすることにしました


IMG_5481.jpg

ハナちょんは、やっぱり一番張り切っていました


IMG_5486.jpg

ちっちゃい子達もがんばったよ


IMG_5508.jpg
IMG_5517.jpg

がっくんも元気も、雪の中をしっかり泳いでました


IMG_5490.jpg

森の中のコースは踏まれていて、普通の靴でもぜんぜん
でも、広場に出ると、踏み跡のないところを選んで、フカフカ雪を楽しみました



IMG_5502.jpg

肉眼では、富士山が見えたんだけどね~

このあとは、メリーゴーラウンドカフェでランチをして、我が家とmichiさん、釆女さんは帰宅
つく兄さん、ジーコさん家はもう一日遊んで帰ったようです。
良いな~

ご一緒していただいた皆さん、ありがと~
また遊んでね


最近、森の時計さんにお邪魔した記事が多いんですけど

今回は、初めて普通にお客さんとしてお泊りしました
元気も、初めてのペンション泊経験です。
(お分かりと思いますが、のサイドバーにバナーを張ってある、ほぼワンコ連れ専用ペンションです)

2月9日は、CFWのお友達のつく兄さん家のチャチ姉さんがお誕生日。
柴犬のつくしちゃんも2月生まれなので、森の時計でお誕生会をするとのことで、我が家も便乗。
ワタシも、実は2月生まれです

つく兄家とスキー場で待ち合わせの予定だったけど、はまやんさんから”金曜の夜から来ていいよ~"というありがた~いお誘いをいただいたので、お言葉に甘えて前泊

24時間風呂なので、寝る前に入って、朝も入って、朝食まで用意していただいて、リゾート気分
実は、前週の雪かきのせいか、腰が痛くてスキーできるかな~って心配だったんだけど、お風呂のおかげで

朝、のんびりしてから、つく兄家と一緒にサンメドウズスキー場へ。


11時頃から滑り始めたんだけど、ちらちらと雪が舞い始めた
と思ったら、あっという間に大雪
寒くはないんだけど、視界が~

でも、ファミリースキー場できつい斜面はないから、安心して滑れました

つく兄家もワタスキ世代で、レベルも同じくらいの古いスキーヤー同士
いつもワタシと滑っていて物足りなかったパパも、とっても楽しそうでした

でも、とにかくお天気が悪くて、午後には新雪が積もってきたので、チャチ姉が最初にリタイア。次に、ワタシもリタイア。
30分位して男チームもリタイアしてきて、4時ごろには本日のお仕事終了

来るときには乾いていた道路にも雪が降り積もり、チェーンを履いても、駐車場はスタックしそう

どきどきしながら何とか森の時計にたどり着くと、michiさんと釆女さんが到着していました。


急いでお風呂に入って、お待ちかねのディナー
森の時計は、お料理自慢のお宿です


IMG_5312.jpg
IMG_5314.jpg


夕食のテーブルに付くと、サプライズプレゼント
CFWのJG幹事長から、シャンパンとワインの差し入れをいただきました
と~ってもおいしかった
JGさん、ありがとうございました~

そして、いよいよお料理の数々。

IMG_5322.jpg

サーモンのミルフィーユ


IMG_5325.jpg

自家製の、レーズンとクルミのライブレッド


IMG_5326.jpg

クラムチャウダー

IMG_5328.jpg

香草のサラダ


IMG_5334.jpg

ニョッキ


IMG_5342.jpg

豚肉のバルサミコソース


IMG_5344.jpg

そしてデザートの洋ナシのグレーゼ

(で、名前あってたかな


IMG_5337.jpg
IMG_5338.jpg
IMG_5343.jpg
IMG_5355.jpg

お食事中、ワンコたちもいい子でいられましたよ~
他のお客さんもいたんだけ、森の時計のお客さんワンちゃんたちはみんなとってもお行儀のよい子ばっかりでした


そして、さらにサプライズ

急に照明が落ちて、

IMG_5348.jpg

森の時計さんから、バースディケーキを頂きました。
チャチ姉が、フゥしています


IMG_5350.jpg

michiさんからは、お花を頂きました~



おいし~いお食事も終わって、薪ストーブの前でみんなでくつろいでいると、みぃみさんから
近くまで来ているんだって~

ミニーで乗り付けて登場
でも、雪がかなり積もりそうなので、身動き取れなくなる前に、中村農場隣のへ移動。
だったはずが、、、

1時間くらいくつろいでいたら、既に身動き取れなくなっていた
ということで、ジーコさん、みぃみさん家、森の時計で泊となりました~

寝る前に、もう一度ゆ~くりお風呂に入って、スキーの疲れを取っておやすみなさい


つづく
1週間前にアップした、乗鞍の続きです

前の夜遅くまでお話し続けてしまったので、翌朝はちょっとゆっくり


朝の散歩は、森の時計さんのドッグランで。
IMG_5164.jpg
IMG_5177.jpg


そんなに広くはないけど、下のドッグランと階段上のウッドデッキとをグルグル一周できるので、お二人ともかなり満足気でした

スキーに行こうかとも思ったんだけど、結構乗鞍で疲れたし~
シャトレーゼスキー場が、PM4:00-7:00のショートナイター券が1000円だったので、初すべりの足慣らしに行くことにしました。

それまで、近くをウロウロということで。
まずはJ-マートでお買い物。
地方のホームセンターとかスーパーへ行くのは、大好きです
さすが雪国、防寒グッズが充実してました

J-マートのあとは、はまやんさん家のお友達とも合流して、シェルパ斉藤さんの奥様がやっているカフェでランチ。
食事中に、ちょうどシェルパさんが帰宅されました~
お店には入ってこなかったけど。。。

山口(だったかな?)から帰ってきたところで、自転車を担いで電車で小淵沢駅まで来て、そのあとは自転車で長坂まで帰ってきたそうです

”すごい~”って騒いでいたら、シェルパさんの奥様、”友人で海外に行くのに何泊かかけて松本から成田まで自転車で行った人もいるのよ~”だって
普通じゃないよね~って、話が合っちゃいました


シェルパさんのお店を後にして、はまやんさんたちとも別れてシャトレーゼスキー場へ。

4:30頃から滑り始めて、最初の1本だけは中級コースが滑れたんだけど、2本目にはクローズになってしまって、ずっと初級コース。
高速クワッドリフトなんだけど、とにかく寒い
初級コースだし、体が温まらないうちにあっという間にリフト乗り場に着いちゃう
最初の3本くらいはよかったんだけど、あとは修行のよう。
"目標10本"を目指して、ひたすら滑って、6時前には終了。
まあ、初すべりだし、リフト券1000円だし、こんなもんかな

行きはノーチェーンで行かれたし、帰りは下りだから大丈夫だと思っていたら、思わぬところに落とし穴が

野辺山駅を過ぎたところで幹線道路へ出る手前の信号。
前の軽自動車がやけに手前に止まっていると思ったら。。。

凍った上り坂で、発信できない

軽自動車も、停止線で止まっていて、発進できなくて下がっていたらしい。
うちは、その後ろにいても発信できなかった。

さらに下がって、発信できるところで待っていたけど、今度は信号が変わらない。
感応式の表示はないんだけど、押しボタンがある。
仕方がないので、凍った道を登って、雪かきされていない歩道に入って(でも、踏み跡がいっぱいあった)ボタンを押したら、すぐ信号が変わっちゃった。
あわてて凍った道を車に戻って、凍っていない反対車線から無事脱出

今年もやってくれます、アラモ君



何とか森の時計さんにたどり着き、あったか~いお風呂で温まって、今日もまた遅くまでおしゃべり



さらに遅くまで夜更かししてしまったので、翌朝はさらにお寝坊

朝風呂も入って、10時過ぎにはまやんさんの用意してくれた朝食をいただいていると、ジーコさん家から

スノーシュー体験をしにやってくるというので、みんなで滝沢牧場に行きました。


滝沢牧場ではスノーシューツアーも行われているのですが、雪が少ないとのことだったので、体験したいジーコさん、みぃみさんだけスノーシューで、我が家は長靴、はまやんさん家はスノーブーツで出発

IMG_5182.jpg
IMG_5189.jpg


長靴でも十分歩けるけど、スノーシューでも楽しめるくらいの雪はありました。


IMG_5227.jpg
IMG_5230.jpg
IMG_5231.jpg

牧場なので、動物も

IMG_5209.jpg

3日間とっても良いお天気で(寒かったけど)楽しく雪遊び出来ました

遊んでくれた皆様、ありがと~
朝起きたら、外はこんな景色
IMG_5241.jpg


日曜日だというのに、7時に起きちゃいました

早速、ワンコたちを庭に放牧


IMG_5236.jpg

元気はすぐに雪遊びを始めたけど、


IMG_5237.jpg

がっくんは、雪のないところをウロウロ
雪が嬉しくないのかな~?


寒いから行きたくないのかな~って思ったけど、お昼前に雪遊びをしに公園へ。

IMG_5260.jpg
IMG_5269.jpg
IMG_5274.jpg
IMG_5293.jpg

やっぱり、雪遊びは楽しかったみたい


このあと、パパはお通夜のお手伝いに、電車で出かけました

本当は、スキー靴と板を買いに行くはずだったんだけど、行かれなかった
家の近所、山なのでチェーンを履いた車があちこちでズルズル
家の車も無理そうだし。
でも、まあいいか~
パパの去年の代休がまだ残っていたので1/25(金)にお休みをとって、またまた一ノ瀬園地に行ってきました。

今回は、スノーシューデビューのはまやんさん一家も一緒です

木曜の夜に、はまやんさんのペンション森の時計さんでP泊させてもらって、金曜の朝、乗鞍へ。
お正月に行ったときよりも、雪が多くて、やっぱり途中でチェーン装着でした。

今回は、高速に乗る前にコンビニによって、昼食も調達。
前回は、乗鞍に入ったら、コンビにもなくて昼食抜きだったからね~

10時半頃、一の瀬園地へ出発

IMG_5149.jpg


いいお天気で気持ちよさそうでしょう

IMG_5156.jpg

今回は、お仲間もいるし

IMG_5134.jpg

IMG_5142.jpg

がっくんも元気も大はしゃぎ~

IMG_5153.jpg
IMG_5154.jpg
IMG_5162.jpg

平日だったし、踏み跡のないところを、自由気ままに気持ちよく散策

と思いきや、
すごく寒かった~
せっかく、ランチと温かい飲み物を持っていったのに、ゆっくり座ってなんかいられなくて、あわてて食べてひたすら歩きました

IMG_5160.jpg


ワンパターンの一の瀬園地だけど、でもでも楽しかった

冷え切った体を、白い温泉で温めて、またまた森の時計さんへ。
薪ストーブを囲んで、夜遅くまでおしゃべりしてました~

つづく

テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析