1週間前にアップした、乗鞍の続きです

前の夜遅くまでお話し続けてしまったので、翌朝はちょっとゆっくり

朝の散歩は、
森の時計さんのドッグランで。


そんなに広くはないけど、下のドッグランと階段上のウッドデッキとをグルグル一周できるので、お二人ともかなり満足気でした

スキーに行こうかとも思ったんだけど、結構乗鞍で疲れたし~
シャトレーゼスキー場が、PM4:00-7:00のショートナイター券が1000円だったので、初すべりの足慣らしに行くことにしました。
それまで、近くをウロウロということで。
まずはJ-マートでお買い物。
地方のホームセンターとかスーパーへ行くのは、大好きです

さすが雪国、防寒グッズが充実してました

J-マートのあとは、はまやんさん家のお友達とも合流して、シェルパ斉藤さんの奥様がやっているカフェでランチ。
食事中に、ちょうどシェルパさんが帰宅されました~

お店には入ってこなかったけど。。。
山口(だったかな?)から帰ってきたところで、自転車を担いで電車で小淵沢駅まで来て、そのあとは自転車で長坂まで帰ってきたそうです

”すごい~”って騒いでいたら、シェルパさんの奥様、”友人で海外に行くのに何泊かかけて松本から成田まで自転車で行った人もいるのよ~”だって

普通じゃないよね~って、話が合っちゃいました

シェルパさんのお店を後にして、はまやんさんたちとも別れてシャトレーゼスキー場へ。
4:30頃から滑り始めて、最初の1本だけは中級コースが滑れたんだけど、2本目にはクローズになってしまって、ずっと初級コース。
高速クワッドリフトなんだけど、とにかく寒い

初級コースだし、体が温まらないうちにあっという間にリフト乗り場に着いちゃう

最初の3本くらいはよかったんだけど、あとは修行のよう。
"目標10本"を目指して、ひたすら滑って、6時前には終了。
まあ、初すべりだし、リフト券1000円だし、こんなもんかな

行きはノーチェーンで行かれたし、帰りは下りだから大丈夫だと思っていたら、思わぬところに落とし穴が

野辺山駅を過ぎたところで幹線道路へ出る手前の信号。
前の軽自動車がやけに手前に止まっていると思ったら。。。
凍った上り坂で、発信できない
軽自動車も、停止線で止まっていて、発進できなくて下がっていたらしい。
うちは、その後ろにいても発信できなかった。
さらに下がって、発信できるところで待っていたけど、今度は信号が変わらない。
感応式の表示はないんだけど、押しボタンがある。
仕方がないので、凍った道を登って、雪かきされていない歩道に入って(でも、踏み跡がいっぱいあった)ボタンを押したら、すぐ信号が変わっちゃった。
あわてて凍った道を車に戻って、凍っていない反対車線から無事脱出

今年もやってくれます、アラモ君

何とか森の時計さんにたどり着き、あったか~いお風呂で温まって、今日もまた遅くまでおしゃべり

さらに遅くまで夜更かししてしまったので、翌朝はさらにお寝坊

朝風呂も入って、10時過ぎにはまやんさんの用意してくれた朝食をいただいていると、ジーコさん家から

スノーシュー体験をしにやってくるというので、みんなで
滝沢牧場に行きました。
滝沢牧場ではスノーシューツアーも行われているのですが、雪が少ないとのことだったので、体験したいジーコさん、みぃみさんだけスノーシューで、我が家は長靴、はまやんさん家はスノーブーツで出発



長靴でも十分歩けるけど、スノーシューでも楽しめるくらいの雪はありました。



牧場なので、動物も


3日間とっても良いお天気で(寒かったけど

)楽しく雪遊び出来ました

遊んでくれた皆様、ありがと~