fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


今年は、あまりカヌーに乗っていないので、今週末も西湖に行く予定です

お天気は、どうかな~

今年は、たき火もしていないので、のんびりしてきま~す


ここのところ、団体が多かったので、ちょっとさびしいかも


襲撃大歓迎
スポンサーサイト



9月13日―15日


宮城チームのちぃママとまるちゃんが、西湖にやってくるというので、関東ビーグルズも結集しました。
場所は、いつもの西湖自由キャンプ場。


3連休なので混むことを予想して、前の晩からキャンプ場入口に並びました。
夜中の一時ごろ、先客が一台いたのですが、入口からちょっと離れたところで仮眠していたので、失礼して一番前に並ばせていただいて


翌朝、5時頃起きたらちぃママたちも並んでいましたが、、、

すでに最後尾が道路にまで達している

こんなに並んでいるのを見たのは、初めてです。


前日から入場している人たちも10組くらいいたかな?
今回は大人数なので、受付前にロケハンをして、まだ誰もいなかった福住近くの場所を確保することに決定。

しばらくして、ディン君とハルママ到着。
すでに、列の最後尾はいずみの湯近くまで到達していました。


受け付け開始の7時。
うちの前に到着していた方が“先に入っていいよ”って言ってくださったので、トップで入場

ロケハンしていた場所に向かいましたが、、、


なぜかすでに2組が設営中

長蛇の列に嫌気がさして、裏口からこっそり割り込んだらしい。
うちが設営しようとしていた場所なのに~

ひと組のお父さんに、
”受付に、30台くらい並んで、順番待ちしているんですけど”
”これから、受付しに行きます”
”みんな早くから来て並んでいるのに、割り込んで場所取りはまずいでしょう”

無視されました。。。


2組とも、子供連れです。
子供にこんなこと見せていいの~

ひと組は、やっぱりビーグル連れで、子供たちが、”ビーグルがたくさんいる~”って遊びに来てました
まあ、子供のせいではないので


予定していた場所がとられてしまい、何とか苦労して設営していると、9時頃、日帰り組のらんらんさんハルク家が到着。
この時点で、すでにキャンプ場は満車で、入場を断られたそうです。
仲間が場所を確保していると言って、入れてもらえました。

レイクサイドのトレーラーに泊まる、かるび家も到着。

9時頃到着予定だったまるちゃんが、全然来ない
中央道の均一区間で、がっつり渋滞に捕まったらしい。
調布で降りるって言うから、東名に回ったほうがいいよ~って言ったんだけど、
一般道が流れてるってナビが言うから、相模湖まで下で行くって。

一般道でも、がっつり渋滞にはまって、
9時の予定が、14時到着でした
まるちゃんちのナビは、やっぱりビミョーです

ということで、今回の参加ワンコさんたち


宮城チームの、
IMG_7425.jpg
エリー(元気のおばあちゃん)

IMG_7519.jpg
さくら(元気のママ)

IMG_7422.jpg
天(元気の同胎の男の子)

IMG_7421.jpg
マック

IMG_7516.jpg
チェリー(元気の同胎の女の子)


わんぱくトリオの
IMG_7590.jpg
ディン君

IMG_7414.jpg
RunRun君(だと思うんだけど

IMG_7429.jpg
わんぱく弟の、ハルク君


まるちゃんの通訳を務めるかるび家の、
IMG_7527.jpg
マックのかるび君

IMG_7528.jpg
エリザベス・はらみしゃん

IMG_7411.jpg
ディン君のお友達、たまがワンコのジャックラッセルビーグル?のハルちゃん

そして我が家の、
IMG_7387.jpg
がっくんと

IMG_7436.jpg
元気


以上、計13ワンズのアウトドアビーグルズが集まりました~

実は、土曜日の夜に来た、まちぱぱ家のわんこ達の写真がありませんでした
フレブルx3、黄ラブ & 実家からお預かりの柴とミックス、計6頭の大所帯でした。


カヌー体験会も大盛況で
我が家と、ディン家の2艇は、フル稼働

IMG_7391.jpg
ハルクパパ&らんらんさんペア

IMG_7392.jpg
ディンパパ&ハルママペアかな?

IMG_7393.jpg
ワタクシ、がっくんママとハルクママのレディースペア
きっと、一番息が合ってたよ

IMG_7402.jpg
がっくんパパとかるびパパのメンズペア

IMGP3692.jpg
ちぃママ&けいちゃんペア
来年、カヌーお買い上げだそうです

IMG_7549.jpg
がっくんパパ&まるちゃんペア

このあと
IMG_7557.jpg
マックは落されました

IMG_7563.jpg
途中でディン家のカヌーにお引っ越ししたチェリー、

先に到着していたまるちゃんに呼ばれて、
IMG_7564.jpg
飛び込みました~
元気もがっくんも、絶対飛び込めないのに、すごいね~

ディン君も飛び込むかな~って思ったけど、
IMG_7567.jpg
そんな怖いことしないよね


そして、今回一番人気の、かるび家のお二人
IMG_7609.jpg
なぜか、コーヒーカップのように、くるくる回りながら前進します

IMG_7610.jpg
かるびママのパドルが、炉端焼きのしゃもじに見えてしまうのは、ワタシだけ

IMG_7601.jpg
かるびママ、ギブアップですか


この3人、見分けが付きますか?
IMG_7504.jpg
IMG_7516.jpg
IMG_7502.jpg
多分、天、チェリー、元気だと思うんだけど、ワタシも自信がありません
実物は、大きさが違うからわかるんだけどね

IMG_7474.jpg
枝を加えているチェリーと元気



そして、お約束の集合写真
IMG_7451.jpg
はらみしゃんを除く12頭勢ぞろいです。
12頭中、モンベルのライジャケが9頭
モンベルさ~ん、カタログに使ってくださ~い

なぜはらみしゃんだけいないのかは、、、
ご想像にお任せします

IMG_7673.jpg
そして、3日目の、お泊まり組の集合写真です。
もちろん、視線の先はおやつ

ここの登場した以外にも、
キャンプ場で、サブさん家、まこたくさん家、ナナママ家、ジーコ家、ビーグルのナナちゃん家とお会いしました~
と~ってもにぎやかで、楽しかったです。
最後がなければね~

ご参加の皆様、ありがとうございました~。
今度は、混んでいない時に、また集まれるといいね~
いまだ、楽しいブログを書く気分にはなれず
写真の整理すら、する気になれず
ワタクシ、幹事でしたし~

あの時、告知に回っていたおばはんを捕まえて、詳しく聞いていれば。。。
火の粉が降り始めた時に、踏み込んで止めさせていれば。。。

日本煙火協会に、再発防止対策を早急に立てるように依頼メールをしたので、その返事が来れば少しは落ち着くかな?

ご一緒していただいた皆さん、そしてちょっとだけ楽しみにしてくれてる皆さん(って、いるの~)、もう少々お待ちくださいね~
9月13日―15日の3連休で、いつもの西湖自由キャンプ場に行ってきました。
楽しいレポートは、後ほどた~くさんの写真の整理がついたらアップしますが

どうにもおさまらないことが、起きてしまいました


14日(日)の夕方。
その日にいたのは、さくら家、マック家ディン家まちぱぱ家とうちの、5家族10名。

パパが”7時半から、前で花火大会があります。結構大きな花火が上がるので、驚かないでください”って、言いながら歩いている人がいたよって。

”前ってどこ?向こう岸のこと?ここの浜じゃ、近すぎて花火なんかあげられないでしょう?どこが主催の花火大会なの”って言ったら、”そう言ってただけだから、俺は知らないよ”だって。
ワタシだったら、ちゃんと呼びとめて聞くのに~ってイラっときながら

みんなで飲んでいるうちの7時半になったけど、花火は始まらない。
”パパ、担がれたんじゃないの~”なんて笑われたりして

”そろそろお風呂行こうか~”なんていう話になった7時50分ごろ。
とつぜん、目の前で花火が上がる

とにかくすぐ目の前。
IMG_7624.jpg
キャンプサイトから見た、打ち上げ現場。
煙の出ているところです。
とっても近いのがわかりますか?

まず音がすごいので、みんなあわててわんこ達を車へ。
10分間って聞いていたので、ワタシはがっくんと元気を両脇に抱え、ひたすら“早く終われ~”って思いながら、車の窓から花火を見ていました。

IMG_7622.jpg
IMG_7638.jpg
結構本格的な花火大会です。

IMG_7627.jpg
ちゃんとした花火師さんがあげています。


最初は湖に向かって上がっていたんだけど、風向きが変わって、
IMG_7649.jpg
キャンプサイトの上に、火のついた花火のカスが降ってくるようになりました。

外にいた人たちが、”火の粉が降ってきて危ない”って言ったんだけど、耳に入らなかったのか、やめる様子はない。

そのうちに、主催者の皆様の“バンザ~イ”で、花火大会終了。

ワタシは、車の中でぶるぶる震えるわんこ達を抱えて動けなかったので、聞いた話ですが。

みんなで文句を言いに行ったら、花火屋は、あわてて荷物を積んで立ち去ろうとした。
会社の社員旅行のイベントで花火をあげたようで、主催者の会社社長は、”みんな楽しんでたでしょう?何か迷惑かけましたか?”といって、まるで自分たちが高いお金を出して、みんなを楽しませてやったんだ!くらいの態度だったそう。

しばらくして、ワタシがその会社の人たちに、”花火大会の責任者は誰ですか?”と聞いたら、プロの人に頼んだので、花火師さんに聞いてくださいとのこと。

で、花火師さんに、許可をとっているのか?と聞いたら、”消防署に申請を出している。土地の所有者のいずみの湯に、許可をとっている。”とのこと。

ワタシたちは、自由キャンプ場にお金を払って入場していたので、キャンプ場に確認したところ、
”ここはいずみの湯の土地ではなく、自由キャンプ場の土地である。花火大会については、一切聞いていない”ということだったので、花火師さんに確認すると、
”お客さんが、いずみの湯の系列のレイクホテルのお客さんなので、いずみの湯の土地なら使っても問題ないと思った。
自分は地元の人間なので、知っているつもりで、いずみの湯の土地だと思っていた”といきなりトーンダウン。

さらに業界の保安基準で、今回のサイズの花火を上げるには、60m以内を立ち入り禁止にしないといけないとのこと。上がったのは、全部で580発だったそうです。
”60mありましたか?”と聞いたら、“ちょっと足りないかもしれない。。。最初に見に来た時に、テントはなかったから”
歩測で計ってみると、約30歩。20m程度でしょうか?
で、花火師さん”すみません。”と謝りました。


すると、責任者は花火師さんと言っていた主催者の方々が、”うちが依頼者なので責任者はうちです。”って急に言い出した。

“一人ひとりお話を聞きたいので、順番にホテルまで来てください”って言う。
その前に、まず現場を見て、一軒一軒に事情を聞いて回るのが先でしょう!って言っても、とにかくホテルに来いって。
たぶん、うるさいやつらにお金でも握らせて黙らせようとしていたのかな~


現場は、
IMG_7656.jpg
5cm-20cmくらい?の燃えカスが、あちこちに散らばっていたり、

IMG_7654.jpg
うちのタープです。
黒い点々が、火の粉が降った跡。
ここは、斜めに張っているので、被害が少なかった方ですが、滑り落ちない角度のタープは、火の粉がついて、穴こそ開いていないものの、焼け焦げがたくさんありました。

IMG_7657.jpg
うちの大事なカヌー
火薬が着弾したのかな~?
焼けたり溶けたりした跡は、目視では確認できなかったけど、火薬の跡はとれません


そして、許可を出したという河口湖消防署に確認のをしていたまちぱぱ。
消防署から、トラブルになっているのなら、警察を呼んでくださいと言われたそうで、警察を呼びました。

IMG_7660.jpg
やっと来たのは30分後くらいかな?
年配の人と、ちょっと若めの人と2人の警察官がやってきた。


まず加害者側に事情聴取をして、
次に被害者側。

身元を確認した後、年配のお巡りさん、
”みんな大人なんだから、穏便に済ませましょうよ。
子供の喧嘩じゃないんだから”


これに一同

被害のあったものや、現場を見もせずにこの発言です

”ワタシたちが、難癖を付けているってことですか?
喧嘩って言うことは、こちらも悪いの?”
って詰め寄ったら、お巡りさん逆切れ

”だいたいね~、もめ事になってから110番したって遅いんだよ
花火やっている時にやめさせてくれってTELしなきゃ”

通報から30分もかかって到着して、よく言うよと思いますが

まあ、なにかあったら、自分で抗議する前に、まず110番が正しい警察への通報の仕方だそうですので、覚えておきましょう


結局、”主催者側の社長って言う人が、一言も謝ってくれていない“と言ったら、加害者側を連れてきて、謝らせてくれて、明るくなったら被害を確認して弁償しますという話になったので、納まりました。
すでに10時。
お風呂にも入りそこないました


そして、翌朝7時。
相手の会社の方と、花火師さんが被害の確認に来て、弁償についていろいろ話し合いをして、解決となりました。

相手の社長さん、昨日と別人のように、腰が低い。
酔っぱらってたのかな~


それにしても、花火師さんは、とっても困ったチャン。

とにかくのらりくらりと言い訳をしようとする。

あの距離で上げて、キャンプ場に火の粉が降るとは思いませんでしたか?って聞いたら、

自分たちは、火の粉の降る所で仕事をしているので、火の粉が降ることが危険とか、迷惑とか思ったことがなかった。

じゃあ、そういう考えの花火師さんって他にもたくさんいるでしょうから、これは、保安距離を規定している団体に報告して、花火師さんたちへの教育を徹底してもらうようにお願いしなくてはいけませんね。と言ったら、

いや~、自分は田舎者だから、都会の人は。。。

その団体は、何と言う名前ですか?

煙火協会。。。

ただの煙火協会ですか?日本とかなにもつかないんですか?

日本煙火協会です


他にも、
風向きが変わった時点で、やめるなり中断するなりすべきだったのではと言ったら、
一度つけたらとめられないから。って言うんです。
じゃあ、最初に一回つけるだけで、580発、上がり続けるんですか?って言ったら、
そういうわけではないですけど。。。

また、来てみたら近くでキャンプをしていて驚いたみたいなことを言っていたけど、実は、8月にも上げていて、同じ場所にキャンパーはいたそうです。
その時は、湖上の船の上から上げたそうです。

こういう人に、危険物を扱う許可を出していいの~



この人たちは、たぶんこれで懲りたと思うけど、参加者の皆さんのブログが出そろったら、日本煙火協会には報告を出すつもりでいます。
資格を発行しているからには、しっかりと管理してもらわないと


せっかく休みをとって3連休にしたのに、月曜日は遊ぶ気にもならず、片づけて温泉に入って帰りました


追記:
まちぱぱが町役場に質問状を送って、回答が来たそうです。
まちぱぱのブログをご覧ください

ハウス

元気もがっくんも、本当に眠い時は、ハウスで寝ます


でも、、、


IMG_7383.jpg
なぜか、がっくんのハウスが好きな元気。
自分のハウスのほうが広いのに


IMG_7385.jpg
がっくんは、昔使っていた狭いハウスで寝ています

家で週末

週末は3連続西湖の第2週の予定だったんだけど、天気予報があまり良くない
来週末もあることだし、毎週出かけちゃうと、家のことが何もできないので、家にいることにしました。

とはいえ、家の”中”にいることはない
と言うことで、土曜日は東扇島東公園のドッグランに行ってきました。

ここの駐車場、高さ2.5m以上、または長さが5.2m?以上だと大型料金になってしまいます。
まあ、大型で3時間400円だから、仕方ないか?
でも、背が高いだけで、駐車スペースは普通車と同じなんだから、長さで料金を決めて欲しいな~

ということで、1時間以内だと駐車料金高いな~って感じちゃうので、長居することにしています

まずは、ドッグランへ。

ここは、小型犬用と大型犬用に分かれていて、中型はどっちもないので、どっちでもいいのかな?
まあ、うちは小型サイズだけどね。

小型犬用はイタグレ数頭が入っていてお仲間みたいだったので、大型犬用に入りました。

誰もいないけど、

IMG_7312.jpg
IMG_7321.jpg
IMG_7328.jpg
元気は、とっても楽しそうに一人で走ったり、

IMG_7338.jpg
すりすりしたり、

IMG_7342.jpg
がっくんを誘っても、無視されたり

IMG_7344.jpg
がっくんもちょっとだけボール遊びをしたけど、ほとんどうろうろしてるだけ


暑いしあまり走らないので、人工の砂浜や芝生広場をお散歩して、いったん車へ。
途中で買ってきたおにぎりを食べて一休みして、またランへ。

今度はお友達がいました~
IMG_7353.jpg
お友達がいると、ちょっと頑張るがっくん
でも、元気を抜かすと噛みつかれる

IMG_7365.jpg
IMG_7369.jpg
コラコラ、2頭で狩らないでください

狩りが終わって、がっくんは休憩モードなので、
IMG_7349.jpg
お若い二人で遊びます。

IMG_7377.jpg
この子も、2007年6月生まれなんだって
道理で、テンション同じなはずだ~

IMG_7379.jpg
暑かったので、仲良くお水を飲んで、楽しく遊んでもらいました


この後は、帰り道にホームセンターへ寄って、パパはキャンカーからワンコが飛び出さないように、バリケードを作ってました。


翌日日曜日も、なんかお天気いいみたい。
西湖行けば良かった~って、ブチブチ行ってるパパ。
でも、遠出は月2回くらいにしようって、ワタシは決めたので(こんなにガソリン高いと、出かけられない)、お天気あやしい時に、大事な1回を使えません

今日はCFWで畑もやっているんだよね~って言うから、じゃあ家の畑をやろう!って言ったんだけど、”やるの~”って言って、キャンカーに籠るパパ。
バッテリーの調子が悪いので、修理していたらしい。
でそのあとは、ベイサイドマリーナのZoffに、パパの眼鏡を買いに行って、来週のお酒を買いに行って、ついでに夜はBBQでもしようと思って買い出しをしていたら、夕方。
結局、うちの畑は手つかずです

暑いのでわんこ達は家でお留守番。
がっくんは、いつもフリーなんだけど、安心してお留守番をさせられないので、michiさんからケージをもらって、閉じ込めて出かけてみました。


結果は、、、、





扉を強く押したら開いちゃったみたいで。

キッチンを荒らしてくれました~
先は長いな~


そして、BBQをしようと準備をしていたら、雷雨
結局、フライパンでお肉を焼いて食べました

先週は、すごくラッキーだったから、こんな週末もあるよね
来週末の西湖ですが、

すみませ~ん、参加者を把握していません


ちぃまま
まるちゃん
taiさん
かるび家(レイクサイド泊まり)
もしかしたら、日帰りで茶々家
それと我が家で、
計12名&12

こんなもんでしたっけ~?
まだまだ参加できる方、待ってますよ~

我が家は、夜中にキャンプ場に着いて、たぶんカギが閉まっているので、受付前に車泊予定です。
受付開始は7時です。
ちぃママも、夜中に来てもらえるのかな?

お天気が良ければ、かなり混むと思うので、覚悟してね
来られる方は、場所取りのためにできるだけ早く来ていただけると助かります

メンバー確認できたら、詳しくは直メで。
土曜の夜は、キャンプ組はいずみの湯に行って、食事をして、宴会
WAN泊まりのかさん達も、ゆらりでお風呂&食事の後に、また戻ってきてくれました。
明日もあるので、適当なところでお開き


翌朝
michiさん家も、ひろさん家もまだ寝ているみたいなので、コーヒーだけ持って、一足先に朝カヌー。
お天気もいいし、風もなくて、サイコーのカヌー日和でした

帰ってきたら、朝ごはんが出来てた~
ちゃっかりごちそうになって、こんどはみんなでカヌー

michiさんが、一人漕ぎで筋肉痛って言ってたので、

IMG_2671.jpg
ワタシとmichiさんのレディースチームと、

IMG_2673.jpg
パパの一人漕ぎで出ました。


いつも、カヌーに置いて行かれると大騒ぎをするがっくん。
今回は、元気も一緒にパパのカヌーに乗って行ったんだけど、、、




まるで置いて行かれたように、大パニック
ママのカヌーに乗り換えても、落ち着かない
(どっちのカヌーにも、写っているのが元気だけなのは、こういう理由でした

結局、途中でパパ&ママチームに、人間を組み換えしたら、落ち付きました

レオカム君たちは、途中で沈しちゃったので(わんこがね)一足先に戻って、我が家とmichiさんは、もうひと頑張り


本当にいいお天気になって、
風もなくて、湖面が鏡のよう

IMG_2690.jpg
こんなにきれいな景色が見られました


キャンプ場に戻ると、かさんたちも来ていました~


早速、出港
IMG_7302.jpg
あら、かさん一人乗り
とさんは、着替えがないからもう濡らせないんだって

IMG_7301.jpg
サポートには、パパとがっくん
でも、がっくんは寝てて、役に立ちません

IMG_7298.jpg
余裕のブリちゃんきのちゃん
かさんは、勝利の雄叫びか~


到着して、わんこ達を下ろすと、
IMG_7306.jpg
きのちゃん、まだ乗りたい~って泳いできた
がっくんと一緒だ~

この後は、お昼を食べて撤収作業。
ほぼ片付いた頃にポツポツ

ぎりぎりセーフ
ついてるね~

帰り道は、排水溝から水が噴き出して洪水になっているところもあれば、降った形跡もないところも。
かなり局地的な豪雨なんだね~


かさんちのおかげで、強行してきて良かった
今週末も行く予定だったんだけど、お天気がね~
ぎりぎりまで様子を見て、突然行っちゃうかも
だって、今年は全然カヌーできてないんだもん

あと約2か月、がんばるぞ



ところで、ちょっと怒ったことが。

自由キャンプ場は、水遊びのわんこが多いから、どうしても水遊び中にリードをしていないということはよくあるんだけど。。。

キャンプ場中を、好き勝手にノーリードで走らせているグループがいました
よそのテントにマーキングまでしそうになって。
(あ゛~って、ワタシたちが大きな声を出したら、やめた)
繋いでくださいって何度か注意しても無視
最後は、パパが吠えられて飛び付かれそうになって、やっと繋いだ(後でまた離してたけど)
”繋いでいると吠えるんだよね~”だって

とくに禁止と言われなくても、他の人がいる場所では、ノーリード禁止が常識ですよね?
ペット入場禁止の原因は、作らないようにしましょうね


って、キャンプへ行って、イライラしてどうする~


8月30日-31日


週末は西湖に結集予定。
週間予報では、なんとか持ち直しそうだったお天気。
日にちが迫るにつれて、土日ともにマーク

水曜日から関西出張に行っていたパパ。
金曜日のお昼頃、”新幹線が止まってる”

今晩出発なのにピ~ンチ

でも何とか、予定より1時間遅れくらいで帰ってきて、出発


途中も、降ったりやんだりだったけど、
降ったりが、半端じゃない降り方

うちだけだったら、絶対中止にしてるよね~と言いながら、でも行かなきゃならない。

だって、かさんたちがもう行っているんだもの

金曜日の早朝出て、山中湖に泊まる予定のかさんたち、夜中の大雨で中央道が通行止めになって、お昼頃出たらしい。

篭坂峠は、通行止めになっていないかな~(我が家は、高い東富士五湖道路は使わず、御殿場から峠越えです)なんて心配しつつ、山中湖に到着しているかさんに現地の様子を聞きながら、何とか到着。

夏休みなので混みそうだから、夜のうちにキャンプ場に入って場所取りをする予定だったけど、このお天気だから混まないだろうという予想で、道の駅 富士吉田泊に変更。

夜中に結構降って、朝になってもまだ止まない

日帰り予定のらんらんさんから
このお天気だから、来ないだろうな~って思っていたら、来る気満々


ということで、7時過ぎにキャンプ場にチェックイン。

先客3組。
テント2組は昨夜からいるみたいで、キャンカーのひと組は設営中。

雨は上がっていたので、我が家も設営していると、michiさんひろさんと続々到着

朝食を済ませ、カヌーの組み立て
実は、michiさん、新艇アリュート380Tで登場
前のは空気を入れればだったけど、今度のは組み立て式。
早速、組み立て講習会となりました

らんらんさん到着。
つづいて、WANにチェックインして、かさんも到着。
IMG_7213.jpg
ワラワラと、ビーグルズのお散歩


そして、michiさん艇の進水式で~す
IMG_7218.jpg
ちゃんと、シャンパンでお祝いをして

IMG_7227.jpg
パパとランランさんチーム
赤いライジャケが、がっくん、青がRunRun君

IMG_7230.jpg
Capellaさんとひろさん号も、レオカムを乗せてしゅっぱ~つ

もちろん、michiさんも行きました(写真がないごめん


IMG_7252.jpg
前回は、ちょっとしか乗れなくて、パドルも持たずに行ったらんらんさん、
今回は余裕の表情でご帰還です


続いてかさん&Tさんチーム
ブリちゃん、きのちゃんも、もちろん一緒ですIMG_7273.jpg
なかなかそろっているではありませんか~
かさんは、シーカヤック経験ありだそうです。

IMG_7272.jpg
パパが、michiさんのカヌーを借りて、がっくん、元気を連れてサポート



そしてもちろん、わんこ達泳ぎます
IMG_7241.jpg
きのちゃん、おぼれているわけではなく、後ろからリードを引っ張られて進まないんです

IMG_7240.jpg
レオン君も、後ろから引っ張られています

IMG_7247.jpg
がっくんも真似して、後ろから引っ張ってみました


そしてお昼ごはん。

IMG_7264.jpg
パパがお土産にもらってきた、たこ焼きセット

IMG_7266.jpg
鉄板まで入っていました

パパが自分で焼くって言うから、あとは焼くだけというまで用意しておいたんだけど、、、

なぜか、全部Capellaさんに焼いてもらっていました
お世話になりました


お食事の後は、恒例の集合写真
IMG_7287.jpg
相変わらず、まとまりがありませんが
左からがっくん、元気、カムイ君、ちょっと隠れたレオン君、ぶりちゃん(Mix)、RunRun君、ちょっとだけ見える杏ちゃん(チワワ)、きのちゃん、キャンちゃん(MD)
以上総勢9WANSでした~

時々ザーっと降ったけど、何とかお天気も持って、日帰りのらんらんさんもたっぷり遊べたかな?

夕方、らんらんさんは
お泊まり組も、お風呂に行ったりして、いったん解散しました。


続く

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析