fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


10月25日-26日

またまた西湖に行ってきました


2週続きでお出かけしちゃったから今週はお休みのつもりだったんだけど、幻のmichiさんのダンナさんが“行きたい”って言ってるらしいから、これはもう行かなくちゃ

去年から、何度かキャンプに誘い出そうとしていたんだけど、なかなか乗ってくれなくて。。。
9月のmichiさんのお里帰りの途中に、ワンコと泊まれるところがなくて、やむなくキャンプ場泊まりをしたら、気に行ってたらしいので、この機を逃すなと計画したのでした

ちょうど、ディン君ビーチ君も西湖でキャンプを予定してたそうで、現地で合流することに。


我が家は、いつもどおり金曜日に道の駅富士吉田泊。
土曜日の朝、ディン君から“福住に入りました”というが入ったので、我が家も福住へ。

ちょっとした事情があって隣には設営はできなかったんだけど、設営している間に(と言っても、今回はタープも張らなかったので、荷物を並べて、カヌーを組んだだけ(^^ゞ)、michiさん、ダンナさん、采女さん到着

朝食をとって、第3回カヌー組み立て講習会。
組み立て初めての采女さんに教えつつ、michiさんは3回目なので、静観していたら、やっぱり間違えた~
取説見ながら、イメージトレーニングがんばってね


さて、出港

今回、写真がすごく少ないんですけど


michiさん号、まずはmichiさんと、采女さんで。

IMGP3831.jpg
見づらいけど、山がちょっとだけ紅葉していました。

IMGP3834.jpg
お互いに撮影会

img_2906.jpg

がっくん号に、杏ちゃんを拉致しました


そして、お昼ごはん。

IMGP3837.jpg
パパです
グラタンを作っています
インスタントですけど

img_2915.jpg
ダッチオーブンで焼いて、できあがり~

IMGP3840.jpg
ママ作、チーズマフィン。
焦げた


この後も、交代でカヌーを漕いだり、のんびりしたり。

IMGP3838.jpg
かくれんぼしたり。


夕方、michiさん家作の、キムチチゲで暖まったあと、いずみの湯へ。
そのあとは、ディン君、ビーチ君家も合流して、焚き火タイム


IMGP3842.jpg


まったりと夜は更けるのでした~



そして翌朝。

6時過ぎに起きて、朝カヌーに行こうか~、でも風が強いから、朝食済ませてからにしようか~なんて言っていると、突然の

タープも立てていなかったので、あわてて仮撤収

雨がやんで、朝食を済ませたら、なんかもうカヌーを出す気もなくなっちゃって

そのまま撤収して、お昼頃帰りました。


帰る前に、お約束の撮影会。
IMGP3844.jpg
元気、ビーチ君、がっくん、ディン君。
ディン家のカヌーにお邪魔しました。


帰りは、スタッドレスタイヤを譲っていただくので、珍しく八王子経由。
その前に、河口湖のJ-Martのランで遊んでいたら、”がっくん?”って声をかけられました。
ご近所に住んでいる、チョコラムベリーちゃんのママでした~
お買い物に来ていたので、残念ながらわんこ達はいませんでしたが、またゆっくり遊んでね~

そして、タイヤを譲っていただくあきすけさんご一家とお会いして、くるみちゃんともご挨拶して(くるみちゃんは、あまりご挨拶をしたくはなかったんと思うんだけど)、篤姫が見られる時間に家に帰りました。


さすがに3週連続はきつかったので、今週末はお休みで、お台場のキャンカーショーです。
誰かに会えるかな~

チケット余っちゃったんだけど、誰かいりますか~?


スポンサーサイト



10月18日-19日

CWDのオフ会に参加してきました。
場所は、いつもの西湖自由キャンプ場。
これまたいつもどおり、金曜夜出発で、道の駅富士吉田泊。
朝7時過ぎにキャンプ場に入りました。

すでに、本日の主役、まこたく家到着。
サラ家からお嫁入りした、ZILの納車オフです
そして、うちがチェックインしている間に到着したZILに、ビーグルが乗っている

はじめましての、あきすけさんご一家でした


設営したり、カヌーを組み立てていると、サブ家も到着。


本日のサプライズ~
サブ家、新艇の進水式です

IMG_8082.jpg
フジタのカヌーです。
ウッドフレームでカッコイイ

IMG_8107.jpg
IMG_8112.jpg


一コギした後、びんじさん、ラブ家も到着。

IMG_8115.jpg
あきすけさんご一家

IMGP3804.jpg
ラブ家
じゃいが漕いでいるけど、ラブ父が心配そう

IMGP3821.jpg
まこたくさん家

IMGP3824.jpg
久しぶりに、富士山も見えました

お天気は良かったんだけど、風が強くてちょっと大変
でも、波乗りができて、楽しかった~
がっくんは、波をかぶっちゃって、デッキに乗らなくなっちゃったけどね

じつは、デジイチが壊れ、デジコンは電池切れで、写真があまりとれませんでした
参加者の皆さんのところに、写真もらいに行かなくちゃ


夕方には、またまたサプラ~イズ
くみやさん登場です。
1年半くらい前に、軽キャンカーデビューした時にお会いして以来。
今回は、お母上とご一緒で、お久しぶり~

この後には、ペンちゃん家、むつさん家も到着して、

宴もたけなわでしたが、我が家は朝カヌーに行かなければならないので、早めに失礼しました


翌朝
6時過ぎに

曇っていて富士山は見えなかったんだけど。

昨日、波をかぶってデッキに乗らなくなっちゃたがっくん。
元気と一緒に、コーミングカバーの真ん中に乗っていましたが、、、、

元気のケツパンチで沈
ブルブル震えているので、急いで帰りました~


朝食後、パパがゆっきーを乗せて
でも、昨日よりさらに風が強くて、やっとのことで帰ってきました。

波乗りが楽しそうなので、ワタシとパパで、初めてをおいて


風上に向かうと、おとな2人で漕いでも、スピードが出ない
でも、帰りは風と波に乗って気分は
楽しかった~


風が強くて、カヌーもなかなか楽しめないので、お昼頃撤収。
帰りに温泉に寄って帰ろうと思っていたんだけど、まだ渋滞が始まっていなかったので、帰ることに。

途中、いつもの鮎沢PAでラン。

お友達も結構いたんだけど、入って最初にちょっと走っただけで、あとはクンクンタイム。
元気が一人で走り回って、一人で転んで、一人だけ楽しんでました~


IMG_8092.jpg
暖かくて、キャンプ日和で、とっても楽しかったです。
はじめましての方、久々にお会いした方、そして久しぶりに会った子供たちが大きくなっていてビックリ
また、よろしくお願いしま~す

3日目

運動茶屋公園も、なかなかお散歩するのによさそうでしたが、混まないうちに移動するために、ちょこっと散歩で、軽井沢へ。

鬼押しハイウェイ途中の六里ヶ原休憩所にドッグランがあるということなので、向かいます。

途中に、”きたかるAC 左折”と言う看板。
きたかるACって、CFWのつく兄さんが行っているところじゃない?
ということでしたら、すぐ近くらしい。
ちょっとお邪魔することにしました。


IMG_8047.jpg
コーヒーをごちそうになって、しばらくお話をして、つく兄さんも撤収するとのことなので、一足お先に

六里ヶ原のドッグランを調べてみると、どうも囲いが柵ではなくネットらしい。
PAだし、万が一出ちゃったら怖いので、いつもの湯川ふるさと公園のドッグランへ。

IMG_8053.jpg
IMG_8063.jpg
誰もいなかったので、ちょっとだけ2人で走っていました。

IMG_8071.jpg
IMG_8074.jpg
そのうちにお友達が来たけど、みんなあんまり走らない
元気だけは、枝を追いかけて走ってたから、まあいいかな~

IMG_8072.jpg
パイプを咥えた、渋いちょい悪オヤジ風?


軽井沢を後にして、旅も終りですが、今日はまだ温泉に入っていない
渋滞もしていることだし、時間調整に、温泉パスポートの野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店に寄りました。
一部、源泉かけ流しの浴槽があるのですが、全体的にはスーパー銭湯と言ったところでしょうか。
鶴ヶ島ICから近いので、ちょっと寄るには便利です。
ここで食事もして、高速に乗りましたが、練馬の渋滞がなかなか解消しない。
降りてからの下道も絶対渋滞しているので、三芳SAで仮眠。
と思ったら、12時近くなってしまったけど、まだ練馬の渋滞は完全には解消しない。

結局環八の工事渋滞に捕まって、AM2時頃帰宅しました


今回は、温泉パスポートのおかげで、とってもぜいたくな気分の旅行となりました~


おしまい
2日目

道の駅オアシス小布施は小布施総合公園と隣接しています。
とっても広くて、ワンコのお散歩には最高


早朝、まだ誰もいない時間に(わんこのお散歩の人が何人か通りかかりましたが)、広い芝生広場でひとっ走り

IMG_7950.jpg
仲良く走ったり、

IMG_7954.jpg
飛行犬になったり、

IMG_7942.jpg
IMG_7943.jpg
IMG_7961.jpg
決して、元気が噛みついている写真だけを選んだわけではなく、、、
噛みついているのはいつも元気なんです

IMG_7967.jpg
がっくんを踏み台にして、なんて奴だ~

IMG_7977.jpg
IMG_7982.jpg
なかなかきれいな公園で、我が家のお気に入りです


ここの道の駅には、公園の中にお土産物屋さんとレストラン。
ハイウェイオアシス側に、農産物直売所が2件あります。

IMGP3777.jpg
おぶせ物語と、

IMGP3780.jpg
JAの売店。

ワタシ的には、お土産ならおぶせ物語、自家用なら安いJAかなって思います。


JAを見ていたら、おぶせ物語を見ていたパパが、”試食があるよ~”って呼びにきた。
普段なら、わざわざ呼びになんか来ないのに
IMGP3778.jpg
と思ったら、試食がセルフでした。
自分で剥けないので、呼びに来たのでした~


おぶせを後にして、志賀高原へ。

IMG_7985.jpg
サンバレー近くの一沼
ここから旭山山頂へ向かいます。

IMG_7990.jpg

IMG_7994.jpg
山頂にて

琵琶池方面に下ります。

IMG_8003.jpg
IMG_8007.jpg
琵琶池の周りを一周しました。

IMG_8019.jpg
車で移動して、蓮池

近くの、自然観光センター兼オリンピック、パラリンピック記念館を見学して、さらに群馬方面へ向かいます。

IMG_8028.jpg

IMG_8037.jpg
長野、群馬の県境、渋峠です。

IMGP3787.jpg
レストハウスが、県をまたいで建っています


志賀高原を抜けて、万座を目指しますが、草津方面大渋滞
何とか万座との分岐までたどり着きました。


本日の1軒目の温泉パスポート
万座プリンスホテル
ちょうどチェックインタイムと重なってしまって、大混雑でした。
日帰り入浴の受け付けも混んでいましたが、気持ちよく入れてもらえました。
でも、リサーチ不足で、いくつものお風呂があるのを知らずに、露天風呂ひとつだけしか入りませんでした
もう少し空いている時に、また行ってみたいです。

そして2軒目は、ちょっと車で移動して、万座温泉ホテル日進館
ここは、スキー部の合宿でよく来ていたところです。
大浴場と露天の移動は、着替えて外を歩かなければならないので、今回は露天のみの利用。
大浴場は、飽きるほど入っているし。
露天の極楽湯はあまり広くないので、かなりの混雑でした。
でも、とっても気持ちのいいお湯だし、スキーの時は、明るいうちに入ることはなかったので、でした~。


温泉の後は、わんこ達のお散歩を兼ねて、湯畑ハイキング。
IMG_8041.jpg
IMG_8042.jpg
スキーだと、プリンスゲレンデから、熊四郎コースを経て、朝日山ゲレンデに入れます。
逆は不可
バスでプリンスへ戻ります。
でも、スキー部では、歩かせられました
今回は会えなかったけど、歌う支配人もまだいるみたいだし、懐かしいな~


万座を後にして、草津方面へと向かいます。
もう暗くなりはじめていたので、草津のお釜渋滞も解消してスイスイ

と思ったら、、、
草津の温泉街近くなって、大渋滞
あと15分に1時間以上かかってしまいました


本日のP泊地は道の駅 草津運動茶屋公園

7時頃到着しましたが、かなりの混雑。
まあ、この時間なので、立ち寄りの人も結構いたようですが。
8時を過ぎると、P泊の人で満車になってしまったようです。
夜遅くには、Pスペース以外にもたくさん停まっていて、
朝にはなんと、、、
路駐で寝ている車も沢山

人気の道の駅とは聞いていましたが、こんなに混雑するとは


続く
10月11日―13日、体育の日の3連休

うちのパパの会社は、祝日はほとんどお休みじゃないんだけど、珍しくこの日は3連休。
どこかで紅葉が楽しめないかな~って探していたんだけど、微妙
でも、なんとか志賀ー草津ラインが見ごろを迎えたらしいので、紅葉&温泉パスポートツアーに出かけました

初日は、大町へ

去年、雨の日の時間つぶしで寄った高瀬川TEPCO館で気になっていたことが。

ダム・発電所見学バスツアー

高瀬ダムと新高瀬川地下発電所を見学する、無料のバスツアーです。
約2時間、ワンコを留守番させて車を離れるので、元気がパピーだった去年はあきらめたのですが、ちょうど紅葉も見られそうだし、近くに温泉もあるので、予約を入れておきました

9時出発のコースなので、8時半ごろ到着して、わんこ達のお散歩をして、しゅっぱ~つ


大町ダム、七倉ダムを経て、高瀬ダムへと向かいますが、一般車が入れるのは七倉ダムまで。
その先高瀬ダムへは、関係車両と、許可を受けたタクシーのみが入れます。
登山、ロッククライミングの入り口ともなっているそうで、七倉ダムから歩く人、タクシーで入る人もいます。

バスガイドのおじさんが、ダムや発電所の説明とか、大町の観光ガイドをしてくれます。

まずは、頂上の高瀬ダムを見学。

IMG_7887.jpg

IMG_7877.jpg
不思議な水の色できれいでした。

IMG_7881.jpg
ちょうど、天気が回復したところでした。

IMG_7885.jpg
雲が下に見えます。

IMG_7883.jpg
上の方では、いくらか紅葉も楽しめました。

IMG_7904.jpg
下から見たダム。
ロックフィルダムです。


地下発電所は工事が入っていて、残念ながら、この日は見学できませんでした


下りて行く途中に、大町ダムに寄り道。
IMG_7908.jpg

途中、サルにも遭遇したりして、とても楽しいツアーでした

地下発電所が見られなかったので、また花の季節にでも、もう一度行ってみたいです


TEPCO館に戻ってから、今度はマイカーで、バスで通った葛温泉を目指します。

ここは、温泉宿が3軒しかない秘湯と呼ばれているところだそうです。
でも、アクセスが悪いわけではないです。
温泉パスポートに2件載っているので、のはしごをします


まずは、温宿かじかへ。

IMG_7910.jpg

初めてなので、ちょっとドキドキしながら、“温泉パスポートで入れていただけますか?”って聞いたら、とっても優しそうなおかみさんが”どうぞ~”って
ちょっと世間話なんかもして、”源泉が違うので、2つとも入ってみてくださいね”って、とってもいい感じ
もう少ししたら、温泉からの紅葉が楽しめそうでした。
温泉レポートは、別に記事を立てているので、リンクに飛んでね


次は、もう少し先にある高瀬館
IMG_7924.jpg

かじかより、もう少しカジュアルな感じのお宿です。
赤ちゃんを抱いた、かわいらしいおかみさん?が、迎えてくれました。
”今空いていますから、ごゆっくりなさってください”って、こちらも好感触

IMG_7920.jpg
玄関前の紅葉がきれいでした。



混んでいて断られることがあるって書いてあったので、3連休だし心配していたんだけど、温泉パスポートです。



温泉の後は、さっきバスで寄った大町ダムで休憩。
パンとコーヒーでランチをしました。

この方たちにも、モデルをしてもらいました。
IMG_7926.jpg
IMG_7931.jpg
大町ダムのダム湖は、龍神湖と言うそうです。


大町を後にして、松代温泉を目指します。
ここにも、温泉パスポートのが。

国民宿舎 松代荘です。
IMG_7935.jpg

茶色の、鉄分の多くてしょっぱいお湯は、とっても温まりました。
ここは、夕方だったのでかなり混んでいましたが、温泉パスポートでも気持ちよく入れていただけました


計3軒もを堪能して、本日の宿泊地、お気に入りの道の駅 オアシス小布施へ。

IMGP3774.jpg
夕焼けがきれいでした~


続く

IMGP3759.jpg

キャンカー乗りさんの間でいま話題の温泉パスポート
我が家も、2冊ゲット


雑誌“自遊人”11月号の付録なのですが、全国100軒の温泉に、一か所に付き一度無料で入れるという、お得なもの

温泉宿の日帰り利用が多いので、利用時間に制限があったり、有料客優先とはなっていますが。
また、3/31までなので、雪道に弱い我が家は、どれだけ行かれるかな~という感じで

でも、八方温泉とか、那須方面だったら使いそうだし、埼玉、千葉、箱根辺りもあるしね
雑誌が一冊780円だから、2か所も行ったら元が取れそう

早速、今週末から使えるかな~

テーマ : 温泉 - ジャンル : 旅行

湘南ドッグパークで遊んだ後は、クキカラさんのご案内で、サザンビーチカフェでランチ

IMG_7840.jpg
ここは、テラス席のみ可ですが、ビーチが目の前で、超キモチいい~
2Fには、チャペルもあるみたいです。

わんこ達も気持ちよさそうにしていましたが、
IMG_7841.jpg
テーブルが低いんです
どうなるかは、想像に難くないと思いますが
2-3人席は、背の高いテーブルだったみたいです。

ランチメニューはパスタとカレー。

パパが頼んだのが、
IMG_7843.jpg
イタリアンオレンジカレー

そして、ワタシが頼んだのが、
IMG_7842.jpg
カリフォルニアレッドカレー
お店の人に“すご~く辛いですか”って聞いたら、辛いのが苦手な人じゃなければ、大丈夫ですって。
後から効いてくるけど、でも全然
アボカドのペーストが、マイルドにしてくれます。
何よりも、この大きなエビフライが美味でござりました~
隣で、”同じ値段で、なんでそっちだけエビフライがつくの~”ってぶつぶつ言ってるやつがいたので、ちょっとだけ恵んでやりました


お食事の後は、目の前の海へ~

いきなり、テンションあがったこのお二人
IMG_7849.jpg
チョコちゃんと元気です。

IMG_7857.jpg
IMG_7861.jpg
IMG_7862.jpg
平気で水に入っていきます。

img20081004_7_p.jpg
泳ぐチョコちゃんと、波にのまれる元気
くきからにっきから、勝手にお写真いただいてきちゃいました

IMG_7846.jpg
みんなで記念撮影


次回は、ここでBBQも良さそうだよね
我が家も、ドッグランの登録申請をしたので、また遊んでくださ~い


10月4日

連休前の週末なので、キャンプはお休み。
でも、ちょっとは出かけたいので、茅ケ崎にある湘南ドッグパークへ。

ここは登録制のドッグランで、郵送で申請しますが、登録証が届くのに時間がかかるようで、届く前でも”申請中”と記帳すれば遊べます

IMG_7829.jpg
ランの1/3位は橋の下になっています。
雨もよけられるし、日陰もあります。
地面は、砂利のようになっていて、雑草はありません。
水飲み場があり、またおしっこにかけるペットボトルの水も、あちこちに用意されています。

IMG_7832.jpg
駐車場は無料。
高さ制限はありませんが、狭いので大型車ではきついかな?

IMG_7833.jpg
利用規定が掲示されています。
入場の際は、入口のノートに記帳することになっています。
都内の登録制のドッグランでも、管理人がランにいないので、結構勝手に入ってきている人がいるようです。
記帳するだけでも、勝手に入りずらいと思うので、いいアイデアですね

でも、トイレがちょっと遠いらしいです
折りたたみ自転車があるといいかも。


9:30頃到着すると、すでにくきから家チョコ母さんが到着していました。

IMG_7768.jpg
クッキーちゃん

IMG_7824.jpg
カーラちゃん
がっくんと同じ年です。

IMG_7821.jpg
2人とも、がっくんの親せきさんです
元気も、たぶん親せきになるんじゃないかな?


IMG_7820.jpg
IMG_7750.jpg
チョコちゃん
がっくんより数日早く生まれました。
前はがっくんとだったんだけど。。。


がっくんと元気、走ります

IMG_7751.jpg
IMG_7753.jpg
ジャック好きの元気です

IMG_7818.jpg
IMG_7815.jpg
最近ふちっこ隊だったがっくんも、久々にはじけてました
こんなに楽しそうな顔をしてくれると、また連れて行ってあげたくなるよね~

IMG_7772.jpg
IMG_7774.jpg
IMG_7809.jpg

走っていても暑くもなく、見ていても寒くもなく、とっても楽しかったです


この後は、くきからさんのご案内で、ランチへ

続く

今週末は

来週は珍しく3連休なので、今週はお休み~
明日はみたいなので、湘南ドッグパークでも行こうかな~
前回、最後の最後でどよ~んなキャンプになってしまったので、お口直しにまたまた行ってきました。

9月27-28日


いつも通り、金曜の夜に出て、キャンプ場は混まないだろから道の駅富士吉田泊で、朝キャンプ場に向かいました。


一応自由に向かったんだけど、途中に見えた福住に一台しか車がいなかったので、急遽福住に変更。

先客は、キャンプの支度をしていないので、釣りの人かな~と思っていたら、ラジコンの準備を始めた。
まあ一人くらいなら、、、と思っていたら、一台、また一台とやってくる
うるさくてヤダナ~と思いながらも、先に来ていた人だし、年配の方の多いグループで、”お騒がせします”ってご挨拶もいただいたので、まあ仕方ないか。。。って思っていたんだけど。

さらに続々と。。。

十数台になったし、ラジコンが湖に墜落してるし、レスキュー用のゴムボートまで用意してる
これじゃ、怖くて水遊びもできそうにないので”引っ越そうか~

9時過ぎくらいだったので、自由に偵察に行ったら、まだ入れそう


ということで、自由に移動しました


ちょっと寒かったけど、、、ちょっと風が強かったけど、、、
頑張って漕ぎだしました~


カヌーの上で、ボール取って遊び


もちろん、無理です

IMGP3707.jpg
風があると、耳がヒラヒラして、気持ちよさそうでしょう


パパとがっくんが、男同士でお出かけ
IMG_7678.jpg

女子供は、置いて行かれました~

IMG_7689.jpg
ボクも、行きたいです~


一度戻って、がっくんを下ろして一人でパパが出かけると、

IMG_7710.jpg
がっくん、追いかけます
でも、パパが意地悪をして逃げます


IMG_7695.jpg
がっくんは、やっと乗せてもらって、カヌーの上で元気をお出迎え。
がんばれ~


IMG_7706.jpg
ふたりそろって、やれやれ

続いてママも、久しぶりの一人旅。
IMG_7713.jpg

IMG_7717.jpg
がっくんと元気を迎えに行って、もう一度出港


IMG_7712.jpg
時折陽のさす湖は、とっても静かでいい感じでした


IMGP3718.jpg
泳いでお疲れのお二人さんは、寒いからくっついて、仲良くおねんね


夕方5時前に、michiさん到着
早速、第2回組み立て講習会。
でも、暗くならないうちに終わらせないといけないので、みんなで手伝って、あっという間に出来上がっちゃいました。
michiさん、覚えられたかな~

いずみの湯に入って、おでんを食べて、たき火を囲んで飲んで、おやすみなさ~い

翌朝、
夜のうちに雨が降っていたけど、やんでました
でも、寒い~ので、早朝カヌーはあきらめて、朝食後にしゅっぱ~つ

IMGP3720.jpg
michiさん、新艇の乗り心地はいかが?

IMGP3747.jpg
渡り鳥かな?
大きなカモ?の群れ。
今シーズン初めて見ました。


最後に、動画で。


波が出ていたので、スピードを出すと、波を切って超キモチイィ~


もうちょっと暖かいと良かったけど
でも、と~っても気持ちいいキャンプでした
あと何回、カヌーに行かれるかな~

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析