fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


11月15日

伊豆で温泉に入った後は、時の栖のイルミネーション見物へ

12月に入ると、裾野ICから通常5~10分のところ120分以上かかるとの渋滞予想が出ているので、混まないうちに行ってきました



IMG_2917.jpg
メインの光のトンネル。

IMG_2918.jpg

IMG_2924.jpg

IMG_2927.jpg

IMG_2930.jpg

IMG_2938.jpg

IMG_2943.jpg

IMG_2944_20081126202702.jpg
6時頃到着して、それほどの渋滞もなくたどり着いたのですが、場内はかなりの混雑
これでも空いているほうだとは思いますが。。。

がっくんと元気は大人気で、写真を撮ろうと思ってお座りをさせていると、子どもが寄って来て撮れない
子供と一緒に、写真に収まってるし
まあ、邪魔にされるよりはいいか~


この後、河口湖の紅葉祭りのライトアップに行く予定だったんだけど、疲れ果ててギブアップ
道の駅富士吉田


翌日は

一応、河口湖へ行ってみます。
お天気が悪いと、紅葉もあまりきれいじゃないんだけど。
パパだけ車から降りて、ちょっとだけ撮影。
IMG_2947_20081126202716.jpg

IMG_2948.jpg

IMG_2949.jpg


雨で、わんこ達を連れて歩けないので、紅葉祭り会場はパスして、CWDがオフ会をやっている西湖へ。

みんな、トレッキングへ行ってしまっていたけど、残っている方たちにご挨拶をして、ゆっくり帰りました

IMG_2956.jpg
西湖から見た、裏山の紅葉


次のお出かけは、12月6日-7日のPICA富士西湖です。
ご一緒していただく方、よろしく~
スポンサーサイト



時の栖のレポがまだですが

世間は3連休ですが、うちのパパさんは、祭日はほとんど出勤
今日も仕事なので、この週末は遠出はなし。

と言うことで、土曜日に、ご近所の八景島シーパラダイスで行われている、イヌリンピックに行ってきました~

ビーグルズがタイムレース50に出場するとのことで、うちも出ようかどうしようか悩んでいたら(お出かけしちゃうかもしれないので)、すぐに予約がいっぱいに
我が家的には、シーパラは、普段のお散歩のちょっと豪華版程度なので、あくまでも、お出かけしない週末に行くところなのでした


当日は、とってもいいお天気で、珍しくシーパラもにぎわっています
IMG_2957.jpg


今回の参加者の集合写真
a.jpg

お名前、間違いないかしら


会場でお会いした元気くん
IMG_2958.jpg
うちの元気と違って、とってもたくましい男の子でした


走る子たちが、受付をするんだけど、もう要領が悪い
事前登録をしてあるので、データを呼び出して受け付けるだけなのに、待つこと30分以上。
競技会場は、走っている子はほとんどいないのに~

なんとか受付を終わって、みんなで順番に出走

IMG_2968.jpg
RunRun君

IMG_2973.jpg
きなこちゃんの同居犬、MDのモナちゃん

IMG_2982.jpg
出走を待つ、ディン君

みんなのお写真が取れなくて、ごめんね~


走った後は、人間のお食事タイムに、オールドフレンズへ。

ここは、唯一シーパラの中で、わんこを店内に連れて入れるお店です。
普段は、店内の一部だけワンコ可なんだけど、イヌリンピックの期間中だけ、全席ペット可になっていたようです。


お食事の後は、ドッグランへ。

いつもは、海の公園のあまりきれいじゃないドッグランしかないんだけど、今回は、有料で、特設ドッグランが出来ていました。


IMG_3016.jpg
ビーグルズで狩っています

IMG_3026.jpg
きなこちゃん

IMG_3029.jpg
ビーチ君、乗ろうとして怒られています
がっくんも、怒られました
でも、手荒な事をするわけじゃないので、ちゃんと犬同士で“やめろ!”って言ってくれる方が、ワンコも分かるので、とっても助かりました

IMG_3034.jpg
ディン君、追い詰めました

実は、このダックスちゃん、元気もご執心で。。。
誘って来るので、元気が追いまわしちゃって。
危ないから、ワタシが“ダメ~!”って追い回していたら、係員さんから“言うこと聞かない子は、繋いでください!”ってイエローカード
超小型犬を、中・大型犬用のランに入れないで~!って思ったんだけど、仕方ないので、この子が出るまで、元気は捕獲しておきました

IMG_3065.jpg
現地でお会いした10カ月のレモンのハナちゃんと元気。

IMG_3072.jpg
SUN君。
がっくんと異母兄弟です。

IMG_3091.jpg
ディン君の、大ジャンプ

ランでたっぷり遊んだ後は、イベント会場へ。
スタンプラリーや、サンプルをいろいろ頂きました


体重測定コーナー

IMG_3096.jpg
がっくん、9.79kg
最近、またちょっと増えてきたかな~

元気は、おとなしくしていないのでなかなか計れない
大体、7.7kgくらいだったかな?


ステージで、3時半から結果発表があるというので、待っていたけど、なかなか始まらない。
集計に手間取っているらしい。
ICタグで、自動計測しているのになんで~


30分くらい待って、やっと結果発表。

タイムレース50は、ウィペット軍団の圧勝
1,2,3位独占でした。

サイズ別でも、小型犬は、イタグレが独占。
中型は、1,2がウィペット。
体型が、サラブレッドみたいだよね~


タイムレース50には、犬種別一位の表彰がありました。
ビーグルはほかの出場者はあまりいなかったみたいだし、身内で一番速かったのはディン君だったので、期待して待っていたら。。。

一位は、朝会った、元気くんでした~
たくましい男の子だったからね


帰るときに、ちょうどツリーの点灯式をやっていました。
IMG_3099.jpg
ペンギンさん、無事点灯成功です


人混みが苦手な我が家、家に帰ったら、もうへろへろ。
近いのにね~。
渋滞にはまって、遠くまで帰った皆様、ごめんなさ~い

また遊んでね
11月15日-16日


先シーズン行きそこなった時の栖のイルミネーションが、14日から始まりました。
河口湖の紅葉祭りが16日までだというので、ちょうど両方見られる週末なので、行ってきました~

でも、2日間もいらないので、土曜日は、元気がまだ行ったことのない伊豆へ。


いつもどおり、道の駅 伊東マリンタウンで仮眠して(ここの道の駅は、宿泊禁止と掲示されているので、仮眠です)、翌朝、最初の目的地、伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーとへ

ここは、無料のドッグランがあるので、朝のお散歩代わりにと思って、朝8時半ころ到着すると。。。

駐車場にチェーンが掛かっている

道の駅ではないので、24時間は入れないのでした


隣のぐらんぱるぱーくの駐車場には車がいたので、そこで時間調整。
有料駐車場ですが、60分までは無料です。


ドッグランで遊んで、
IMGP3848.jpg
中・大型犬用

IMG_2732.jpg
相変わらず、元気ががっくんにかみ付きます

IMG_2742.jpg
はい、ポーズ

ぐらんぱるぽーとのレポートはこちらから


わんこ達をたっぷり遊ばせたので、次は朝風呂

温泉パスポートNo.70 熱川温泉臨泉閣へ。

ところが、、、、
“今から行きます”って、しておいたのに、お湯を落としてしまったので入れませんだって


朝風呂はあきらめて、伊豆バイオパーク

ワンコを連れて入れる動物園&遊園地です。
がっくんは何度か行ったことがあるんだけど、元気は初めて
動物を見て、どんな反応するかな~

IMG_2750.jpg
入口で、記念撮影

IMG_2751.jpg
鳥さんたちの前で。
フラミンゴとか、ハクチョウとか、カモとか、いろいろいま~す


まずは、混まないうちにサファリバス。

IMGP3858.jpg
抱っこできれば、わんこ

IMG_2756.jpg
元気も、キョロキョロ動物を見ています。


そして、私のオススメはこれ。

バスの窓外に、木の枝がさしてあって、キリンが食べに来ます

IMG_2759.jpg
大きな顔だね~

バスでサファリゾーンを抜けたら、今度は柵の外から歩いて見学。

IMG_2773.jpg
お客さんから人参をもらうキリン

IMG_2779_20081121120410.jpg
元気くん、上手にご挨拶できました~

IMG_2768.jpg
ビッグスマイルのヤギさん。
前にもいた子かな?

IMG_2771.jpg
ミーアキャット


触れ合いコーナーの中には、

IMG_2775.jpg
モルモット

IMG_2776.jpg
アルマジロ

IMG_2777.jpg
カピバラ

ワンコを連れては入れないけど、ふれあいコーナーの動物は、みんな抱っこできます


お散歩に、パターゴルフ場方面に行くと、ドッグランが出来ていました
IMG_2781.jpg
去年の河津桜の頃に来た時はなかったんだけど、良かったね~


早速、投入

IMG_2806.jpg
涼しくなってから、がっくんもランで楽しそう

IMG_2810.jpg
元気、またがっくんにかみつきます

IMG_2864.jpg
IMG_2889.jpg
二人とも、楽しそうに遊んでるね

IMG_2837.jpg
がっくん、輪くぐりも軽くクリア~

IMG_2840.jpg
元気はできない

IMG_2844.jpg
がっくん、小さかったけど、トンネルもクリア~

IMG_2850.jpg
元気もなんとか

IMG_2855.jpg
がっくんは、ハードルも楽々クリアしたけど、元気はできませんでした

がっくんは、小さい時から、みんな簡単に出来てたから、誰でもできると思ってたのにな~

サークルがあったので閉じ込めたら、
IMG_2895.jpg
元気、華麗にジャンプして脱出
やればできるじゃないの~

IMG_2897.jpg
もちろん、がっくんは楽勝でジャ~ンプ


IMG_2907_20081121121010.jpg
鉄壁の守りだね


わんこ達はたくさん遊んだので、ちょっとお留守番をしてもらってへ。

温泉パスポートNo.69 天城温泉 禅の湯

河津桜の時期には、パスポートでは入れないので、今回行っておきました。
有料(1000円)だと、石窯サウナにも入れるので、また行ってみたいところです。
YHにもなっているので、宿泊でもとってもリーズナブル
ワンコOKだったらな~

温泉レポートはこちらを見てね


そろそろ伊豆を脱出して、夜の部、時の栖へ。

続く

コールマン 真空断熱ウォームキャリーマグ





うちも似たようなのを使っていますが、一つあるととっても便利です。
保温できるので、冷たいものは冷たく、温かいものは温かく飲めます。
アウトドアだけではなく、ドライブ中も、ちょっと出かける時も、結構持ち歩いています。
蓋がぴったり閉まってこぼれないので、カヌーの時にも、飲み物を入れて持っていきます。
どこのメーカーの物も、だいたい2000円前後ですが、11/20(0:00-23:59)、5点限定で980円





コールマン遠赤ヒーターアタッチメント





シングルバーナーに取り付けて、暖房器具になります。
上に鍋なども置けますので、調理しながら暖をとったり、やかんをかけておけば、お湯割りのお湯も沸くし、タープ内だと、水蒸気でなお暖かくなります
人が使っているのを真似して、うちも買って那須でデビューしたけど、かなり暖かい
カセットガス式のヒーターよりも使えるんじゃないかな?
1890円

別途、シングルバーナーが必要です。
11月8日‐9日

例の花火大会の西湖キャンプで、終わりが悪かったのでリベンジしようね~っていうことで決まった那須キャンプ。

11月になって、シーズンオフ料金で安くなった高規格キャンプ場、キャンプアンドキャビンズ那須高原に行ってきました~

メンバーは、花火被害者たち、エリー・さくら・天家、マック・チェリー家、ディン家、我が家+一足早く帰って花火には遭遇しなくて済んだかるび・はらみ家です。


金曜(と言うか、日が変わって土曜日深夜)に、道の駅 那須友愛の森に泊まって、土曜日の朝、まずは温泉パスポートで、那須湯本温泉鹿の湯

朝8時のオープンとほぼ同時に入って、また道の駅によって野菜を買って(那須友愛の森の直売所は、ワタシ的にはかなりポイント高いです)、10時ころキャンプ場へ。

前の晩から入っているかるび家と、ディン家もちょっと前に到着済み。

まずはランで遊んで、コーヒーなんか飲みながら、我が家と入れ違いくらいに鹿の湯に向かった、さくら家、マック家の到着を待ちます。


今回、イチデジが入院中で、古いカメラだったので、写真があまりありません

さくら家、マック家が到着して、宴会場を設営して、今回のメインイベント(主役は)ではありません)、牡蠣パーティーのはじまりはじまり~

さくら家のけいちゃんが、女川の実家から大量の牡蠣を調達してきてくれました~
EPSN0007.jpg
牡蠣剥き職人、けいちゃん

CA380207.jpg
ネギ味噌&チーズを乗せてBBQ
全部でどんだけ食べたんだろう?
40-50個入りの箱が5箱くらいあったかな?

CA380205.jpg
石巻焼きそば
まるちゃんち製

CA380206.jpg
またまたがっくんパパも作りました。(インスタントの)グラタン

写真がないけど、ディン君ちのトン汁で、ホッカホカにあったまりました~

ず~っと飲んで食べてで、このまま夕食までなだれ込みそうな勢いだったので、一時中断をして、暗くならないうちにみんなでランへ。

料理の写真を撮っていたら、電池切れで写真なし


ランから戻って、夜の部の宴会

EPSN0010.jpg
牡蠣が苦手なかるびママのお昼ごはん用だった霜降り肉
結局昼間は出番がなく、夜に”みんなで”頂きました~

他にも、水ギョウザ、シチュー、炊き込みご飯、お汁粉と、大量のお酒
EPSN0014.jpg
酔っぱらいの皆さんで~す

この後、エリーの脱走事件なんかもあって、夜は更けてゆきました~
EPSN0016.jpg



そして翌朝。

キャンプ場のサービスの100円モーニングで朝食の予定でしたが、すでにとっくに売り切れ。
キャンプ場の朝は、早いのでした

前日の宴会の残りのお料理と、まるちゃんちのおでん、ちぃママんちのつぶ貝で豪華朝食を済ませて、またまたランへ。


最後にみんなで取った集合写真。
CA380212.jpg
かるび君だけ、フレームアウトしていますが


朝食を食べ過ぎてしまったので、昼食は、かるびママがつくって来てくれたチーズケーキ。
そして、2時頃?解散となりました。


この後、さくら家、マック家と一緒に、温泉パスポートで、西那須野温泉大鷹の湯

ここのご主人、パスポートで入ってきた人には、源泉に対する思い入れなんかを質問してくるってレビューに書いてあったので、ドキドキ

受付を済ませてお風呂に向かうと、声をかけられました。
”源泉にはこだわってはいっていますか?”
ちぃママ即答。
”いいえ、近くに来たので”
NGワード

一瞬入れてもらえなかったらどうしようって思ったけど、いろいろこだわりの源泉の説明を受けて、無事入れていただけました

温泉レポートは、別記事にしています。


家に帰ってから、食べきれなかった牡蠣を、みんなでお土産にもらってきたのを蒸していただきました。
ワタシ、今まで牡蠣を食べておいしいと思ったことはなかったんですけど、今回初めて、と~ってもおいしいと思いました
おいしければ食べるリスト、ウニ、ホッキ貝に続いて、3番目の登録です。
けいちゃん、ちぃママ、ごちそう様~


と言うことで、宴会ネタしかありませんでしたが、わんこネタは、マック家かるび家ディン家を見てね
そろそろスキーの気分になってきましたが。

今のうちに、リフト券を買っておくと、結構お安く手に入るところがあります



JTB 早期割引リフト券
コンビニで買えるので便利
販売期間は、スキー場によって違いますが、12月くらいまでのようです。

我が家は、
白馬岩岳スキー場:2900円(1日券+ランチ900円+温泉割引券)
を毎年買っています。
ゴンドラも、ゲレンデも


スノーナビ
白馬、信州のみですが、この地域内では、取り扱いスキー場は多いと思います。
送料200円と振込手数料(イーバンクあり)がかかります。
こちらも、販売期間はスキー場に寄りますが、だいたい12月中のようです。

我が家が買うかも、
白馬乗鞍温泉:一日券2200円、パック券(ランチ900円付き)2800円
スノーシューに行くので、一日は滑るのもよさそう。
乗鞍高原温泉と間違えてた~

鹿島槍一日券:2500円
下の駐車場しか行かれないけどよく行ってました。

今の車じゃ行かれないけど
白馬コルチナ国際:2800円(ランチ1000円、入浴券付き)
は、よく行きました。
今もあるかどうか分からないけど、現地でも3800円でパック券が買えました。
ゲレンデはあまり広くないけど、無圧雪バーンがあって、豪雪地帯なので、深雪好きにはでした。


白馬観光開発
八方、栂池、岩岳のみの扱いです。
八方があるのは、ここだけ?
送料350円(一部290円)、クレジットカード可
白馬宿泊情報センターで引き取り可
販売期間:12月20日まで

八方一日券+ランチ900円:4400円
途中で車に戻るのは遠いから、ワンコ連れだと、半日券になっちゃうかな~?
半日券だと3300円だから、高くなっちゃう

早割期間が終わってしまったら、
白馬アルペンリゾートリフト券
3山共通の2-6日券ですが、連続しない日でも利用可能。
現地で買うアルペンリゾート券より、一日当たり100円高くなりますが、温泉利用券が付きます。
販売期間:2月28日まで



さあ、どこへ行こう



お・ま・け

ヤナバスノーパークが、今年も一日券1000円キャンペーンをやるみたいです。
ドッグランもあるので、土曜日は八方あたりで人間が思い切り遊んで、日曜日はわんこサービスデーとして、1000円リフト券で遊ぶのもいいかも
世の中は3連休だった週末ですが、
うちのパパさんは、祭日休みはほとんどありません。

なので、遠出はせずに、お台場のキャンピングカーショーに行ってきました。


と言っても、新しいキャンカーが買えるはずもなく
目的は、アウトドアグッズの掘り出し物と、キャンカーのジャンク部品。


入場してすぐ、茶々家とチョコレモ家に遭遇
マッキンへ向かう前に、ちょっと寄ったんだって。

ママたちは、”見に来ただけ~”って言ってたけど、茶々パパは、しっかりバンコンの目星をつけたらしい
茶々家、キャンカーデビュー間近かな

我が家は、アウトドアグッズもジャンク部品も、それほど目についたものはなく。。。
パパが、一応車も見たいというので、ワタシがわんこ達を連れてお留守番。


しばらくして戻ってきたパパ、

見積書を持って帰ってきた

CORDE BUNKS ディーゼル4WD
金額は、、、、
下取り分を引いても、約450万
しかも、なにも付いていないから、最低限の冷蔵庫、FFヒーター、ソーラー、オーニングをつけたら、500万円越えです


確かにとってもいい車だと思います。
でも、最初に買うキャンピングカーだったら、まだ検討の余地があるかもしれないけど、まだ4年も乗っていない車があるのに、買い替えで払える金額じゃないよね~

去年は、ATOMで金額だけ口頭で聞いてきたパパ。
あと200万で乗り換えられるって言っていたんだけど、今の車を買う時に、カムロードベースじゃなきゃダメってパパが主張するから、2WDで我慢したのに、どうせまたすぐに不満が出るんだからと却下したのでした。

今回は、さすがに金額を見てあきらめてくれるだろう。。。。と思うのですが


この後、ひろさんたちも合流して、一緒に見て回りました。


CORDE BUNKSのところへ連れていかれて、”見るだけ見ておけば?”ってパパに言われて入ってみたら、しっかり営業さんに張り付かれ
説明を聞けば聞くほど、いい車なんだけど。。。

でも、ムリムリムリ

これは、パパにインドネシアに3年転勤してもらわないとね

そして、今の車を買う時に候補になったけど、結局納期が合わなかったネオクレソンも見に行きました。
CORDEより100万くらい安いかな?

でも、やっぱり無理!
それに、CORDEと比べると、使い勝手がイマイチな気が。


夕方には、じゃんけん大会で、アウトドアグッズが当たるって言うので、参加してきました。
去年は、リフト券が出たって聞いていたんだけど、今年は大したものはなかった
一昨年は、ブースのくじ引きでリフト券をもらったんだけど、だんだんしょぼくなっているんだな~



さて、家に帰って、一生懸命ネット検索をしているパパ。
中古車を探してる

どうしてもディーゼル4WDが欲しいらしい。

で、ひと世代前のディーゼルを見て、“これでもいいかな~?”


ダメです

今の車を買う時に、ディーゼル規制でいつ乗れなくなるか分からなくなるからと、却下した車です。


ディーゼル規制がはっきりするまで待つか、カムロード以外のガソリン4WDにしようと行ったのに、”どうしても、今、カムロードが欲しい”と言って、結局失敗したパパ。

まだ懲りずに、適当なところで妥協しようとしています。


どうしても買い替えたかったら、インドネシアで500万稼いできてね~







 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析