fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


川崎で

この週末は、遠出はせず。
我が家、土曜日が週1回のプラゴミ収集日なので、続けて留守にできません

でも、何も予定がないけど、暖かくて気持ちがいいので、ちょっとお出かけしたいな~

ってことで、まだ初詣に行っていなかったので、土曜日には川崎大師へ行ってきましが、その前に、わんこ達に疲れてもらおうと、東扇島東公園のドッグランへ。



いつもは激空きのこのドッグラン、珍しく混んでいました。

手抜きで写真集~

IMG_3744.jpg
IMG_3752.jpg
IMG_3756.jpg
IMG_3768.jpg
IMG_3780.jpg
IMG_3806.jpg
IMG_3807_20090120120414.jpg
IMG_3811.jpg

ここのランは、大型犬用と小型犬用(中型はなし)なので、もちろん大型犬用へ。
大型犬好きな元気は、おおはしゃぎ~
がっくんも、よく走りました

1時間くらい遊んでから、ホームズ川崎大師店へ。
新しくできたようです。
ワタシ、このあたりに住んでいたのですが、コマツが移転したようで、跡地がすっかり変わっていました。
ホームズの隣は、川崎大師の自動車祈祷殿になっていました。

自動車祈祷殿だけでも何なので、本殿へ。
わんこ達は、相当お疲れだったようで、車でお留守番してもらいました。

IMGP3900.jpg
仲見世入口。
夕方だというのに、さすがに一月、まだ賑わっていました。

IMGP3903.jpg
名物のだるま屋さん。

IMGP3907.jpg
IMGP3909.jpg
山門を通って、煙を浴びて、お参りをして、おみくじを引いて。

IMGP3915.jpg
いちばん有名なくずもち屋、住吉屋です。
このほかにも、駅までの道に何店もあります。
山門前のお店では、中で食べられます。

IMGP3916.jpg
飴切り人形

IMGP3919.jpg
こちらは本物。
よくテレビに出る松屋です。

ワタシの実家のお寺が近くにあるので、このあたりは時々来るのですが、川崎大師は久々に行きました。
商店街の様子が、だいぶ変わっていたな~。

このあと、ホームズで買い物をして帰宅。
わんこ達は、ランで埃だらけだったので、お洗濯しました

お風呂上がりのがっくん。
IMGP3921.jpg

がっくんは、あまり膝の上に乗ったりしなかったんですが、最近、元気のまねをして、ひざに乗るようになりました
PCをやっているパパの膝の上で、PCを枕に。
邪魔かも~


日曜日は、シーパラでお散歩して、シーサイドスパ八景島へ行ってきました
近所にこういうところがあると、ちょっとだけ出かけた気分になれて
スポンサーサイト



週末は、今シーズン2回目のスキーに行ってきました
今回は、3連休でもあるので、CFWスキー部のみなさんとご一緒していただきました

森の時計のはまやんさんと、こころやさんのkaiさんは土曜日まで仕事なので、土曜の夜に集合ということにして、それまでは自由行動。

我が家は、年末に行かれなかった、白馬乗鞍温泉スキー場へ向かいます

夜の間に結構積もっていましたが、年末ほどではなく、岩岳、栂池を経由して向かいますが、途中栂池付近で渋滞

ノーチェーンで行ったので、凍結路の上り坂は、止まったら動かなくなっちゃう

やっとのことで栂池のにたどり着いて、チェーン装着してGO。

白馬乗鞍温泉スキー場のに到着するも、あまり除雪がされていない
入ったはいいけど、スタック
なんとか脱出はしたけど、かなりの
こんな中で滑っても、ただの修行になりそうだし、このまま降り続いたら、本当にから脱出できなくなりそうだし。。。

ということで、車から降りずに下山

困った時の“サンサンパーク”へと向かいました。


年末よりは雪は少なかったようですが、一時間くらい雪遊びをして、待ち合わせ場所の八方へ。


温泉パスポートで、八方温泉みみずくの湯で
CA380008.jpg

ここは、八方の温泉の中ではたぶん一番広くて、屋根付きの露天風呂もあります。
お天気が良ければ山並が見えるのかな?


第3駐車場に到着すると、すまちゃん号発見
この雪の中、すまちゃんだけ滑っていたそうです
ご苦労様~


はまやんさん、kaiさん家も到着して、夜は居酒屋すまちゃん号で宴会

夜中じゅう、ずっとで、車が揺れるくらいの風も吹いて、翌日も滑れるのか~って心配していたんだけど


なんと、翌日は奇跡的に

お留守番組の、はまやんママとkaiさんを残してしゅっぱ~つ
参加メンバーは、すまちゃん&みぃさん、はまやんさん、kaiさんちのタクさんと小学生のコウダイくん&ユイちゃん、それに我が家のパパとママ、計8名です。
1049186419_209.jpg
(みぃさんから、お写真拝借)

と言っても、ワタシとみぃさんは、午前券ですが。。。

CFWスキー部子ども組のお二人さん、とっても上手
うさぎ平のコブ斜面も、スイスイ降りてくる

ということで、すまちゃん、タクさん、がっくんパパのかっ飛び男組、
安全第一、がっくんママと子ども組、
お茶がメイン組のみぃさん
お茶組と安全第一組を行ったり来たりのはまやんさんという組み分けになりました。

コウダイ君、”がっくんパパにはついて行かれなかったから、ママについて行くよ~”だって

お昼過ぎまでみんなで目いっぱい滑って、ワタシは、タクさんと子供たちと一緒に下山。
お天気も崩れてきて、みぃさんとはまやんさんも、昼食後に下山。
タクさんたちは、お昼からもう一度出かけるつもりだったけど、止めちゃったらしい。

ということで、すまちゃんとがっくんパパが、2人で夕方まで滑っていました。
うちのパパは、ワタシと滑っていても物足りないらしいので、久々に満喫したようです

2人を置いて、ワタシたちは第2郷の湯でのんびり
夕食までお昼寝をして、夜のに備えます

そして、夕食後は居酒屋すまちゃん号で宴会Part2

この日はとってもお天気が良くて、ライトアップされたジャンプ台がきれいに見えました
090111_2327~0001
携帯画像なので、きれいには見えませんが


翌日、kaiさん家は、寄り道をするところがあるとのことで、朝早く出発。
お天気が良ければ滑ると言っていた、パパとすまちゃんですが。。。

晴れているのに行く様子がない。
”頂上が見えないからダメ”なんだって

でも、朝食をとっているうちに、またまた降ってきた
行かなくて正解だったね

ということで、ここでCFWスキー部は解散となりました。
我が家は、またみみずくの湯でのんびり

白馬では結構降っていましたが、大町あたりまで降りるとほとんど雪はなし。
そのまま高速に乗ると、諏訪から先がチェーン規制だって
豊科は晴れているのに。

諏訪湖SAに昼食のためによると、お天気はいいんだけど、一面の

CA380011.jpg
がっくんと元気を散歩させていると、一足先に帰ったはまやんさんから
“やっと長坂についたけど、すごい雪だよ~

我が家は、ちょうど雪がやんだくらいのタイミングで諏訪湖についたみたいです。
ラッキー

そういえば、諏訪湖SA(上り)にこんなものが出来ていました。
CA380012.jpg
ワンコ連れで入れる、休憩所です。
雪かきをしていた人たちが中で休んでいたので、入らなかったんだけど、結構助かるかも


諏訪湖を出て、次は談合坂SAで休憩。

16時までなので間に合わなかったけど、ここにもドッグランが出来ていました。
090112_1611~0001


ドッグランには入れなかったけど、広い芝生広場があるので、お散歩して帰りました。

でもね~、この広場に、ノーリードの黒ラブが
そういえば、八方の駐車場には、バーニーズをノーリードにしている人もいました。
その人たち、車の外にテーブルを出して、調理までしている、全く常識のない人たち
我が家は、ノーリードのわんこは怖いので、遠回りをしなければならず、全く迷惑な話です

最低限のルールは、守ってほしいですよね


ということで、久しぶりにみんなで行ったスキー、とっても楽しかったです
次は、2月の八方火祭りの日に集まりましょう
でも、その前にもまだ一緒に行かれるかもね~
地元のペンションのオーナーさんからの情報ですが、
スノードッグランがあって、犬連れに人気だったサンメドウズスキー場が、ペットの入場禁止になったそうです

544606749_23.jpg

昨年、飼い主が滑りに行っている間、外につながれていた柴犬が、近寄ってきた子供を噛んでしまったという事故があって、先シーズンはドッグランは閉鎖されていたみたいですが。(表向きは、ワンコがコースに入ってきて危ないということになっていましたが。)

たったひと組の迷惑な飼い主のせいで、こんなことになってしまうんですね
まあ、飼い主が近くにいない犬に、子供に手を出させてしまう親も、不注意だとは思いますがでも、そういう人はとっても多いので、犬を飼っている者としては気をつけないといけないですね。


で、この情報を聞いてHPを調べてみたのですが、ペット禁止というお知らせが見つからない
隅から隅まで確認してやっと見つけたのがこれ

ご利用案内

ページの下の、”プライバシーポリシー”や”採用情報”なんかと一緒に、小さな文字でリンクが張ってある中にある、ご利用案内です。

誰もこんなところ、見ないでしょう


”禁止の場所を具体的に教えてください。駐車場での散歩も禁止ですか?”という質問とともに、もう少しわかりやすい告知をしてくださいとHPからお願いしてみましたが。


ところで、この看板のわんこの絵、

たれ耳で、ブレーズが入っていて、背中が黒くて、尻尾の先が白くて、足が短くてがっちりしていて、、、

ビーグルみたい


我が家、去年2度行きましたが、悪いことはしていないはずなんだけど




追記

スキー場から回答がありました。

本年度より冬期営業期間中はペットと
同伴で入場ができなくなりました。
もちろん駐車場内もです。

夏良くて冬はなぜと思われますが
昨年の冬犬連れのお客様との一般の
お客様とのトラブルが発生しまして
残念ながら冬期については入場禁止と
なりました。



駐車場もダメということは、車でお留守番させることも無理ですね。
HPにも何も案内がないから、来ちゃった人は追い返すのかしら?
年末の話ですが、

年末年始は、スキーの予定だったけど、全然雪がありませんでしたね~
ところが休みに入った途端、大雪
雪道に弱いアラモくん、雪が治まってから出かけようと、27日(土)お昼過ぎにしゅっぱ~つ

早くに出たつもりだったんだけど、買い物をしたり、渋滞にはまったりで、高速に乗った時には、通勤時間帯に
とりあえず道の駅白馬へ向かいます。

着いてからのつもりだったんだけど、もしかしたら間に合わない~
諏訪湖SAは過ぎちゃったし、いろいろ調べて、なんとかおぶやに入れました


翌日は、白馬乗鞍温泉に行くつもりだったんだけど(乗鞍高原温泉と間違えて、チケットを買っちゃったので)、まだ

お天気の悪い時には、あまり滑りたくない我が家、まだまだ先は長いからと、今日はスキーはパス。

スノードッグランを楽しもうと、ヤナバスキー場へ向かったんだけど、まだドッグランはオープンしていなかった

どこかでわんこを雪遊びさせられるところはないかな~っとたどり着いたのが、白馬サンサンパーク。
冬はただのPAですが、駐車場以外は、誰も踏み入れていない雪原

ちょっと奥に入ると、スノーシューがないと埋まるくらいの深雪
早速、雪遊びです。

IMG_3676.jpg

IMG_3682_20090102180227.jpg

IMG_3688.jpg

IMG_3695.jpg

IMG_3701.jpg

がっくんと元気、今シーズン初の雪遊びを堪能したようです


夜は、八方温泉第二郷の湯に入って、移動するのも面倒になっちゃったので、そのまま第3駐車場で

翌朝は
IMG_3709.jpg
こんなにはっきり八方のスキー場が見えるなんて~

白馬乗鞍温泉スキー場に移動の予定だったけど、ここでちょっとアクシデント。
パパの作り物の歯が壊れた
物が食べられないって言うので、とにかく応急に修理だけでもしてもらおうと、自宅近くの休日診療所へ
そうしたら、ちゃんとした歯医者さんじゃないと直せないので、翌日(30日)まではやっている病院があるということで、急遽、翌朝までに帰宅することとなってしまいました

ということで、問い合わせをしていたら遅くなってしまったし、八方があまりにもなので、移動せずに八方で滑ることにしました。

9時50分頃スキー場に着くと、
CA380002_20090102180152.jpg
リフト券売り場が長蛇の列

2か所あるリフト券小屋の一つがクローズしている
しばらくして、しまっていた小屋があいたので、パパが急いで並んで前から4番目
と思ったら、発券機のトラブル

結局、リフト券購入に50分かかりました

中腹くらいまでは、ブッシュや石が出ていたけど、上の方は
お天気がいいから、山もとってもきれいに見えました
CA380005.jpg

初滑りで、いきなりこんなにコブでいいの~って言うくらい、コブに張り付いて、ちょっと疲れたから、ゴンドラに乗って休もうと降りたのが1時。
ゴンドラで座ってしまったら、動けなくなりました~

疲れてつりそうな足に鞭を打って、なんとか3時までがんばってギブアップ
滑り始めたのは11時近かったのに、情けないな~
やっぱり八方は、ワタシは半日券で十分です
次回までに、少しトレーニングしておかないと。。。

朝までに帰らないといけないので、第一郷の湯でにはいって、途中SAで仮眠して、明け方に家に帰りました。

せっかくの長い休みに、一日しか滑れなくて残念だったけど、でもいまだに体が痛いから、ちょうど良かったかな
年賀ブログ

゚☆。HAPPY NEW YEAR。☆゚

皆様、良いお正月をお迎えでしょうか
旧年中は、時々更新のブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました
今年も、時々更新にはなると思いますが、見捨てずにお付き合いくださいませ

そして、ブログを通じて知り合って、一緒に遊んでいただいた皆様、今年も遊んでくださいね

本年もよろしくお願いいたします

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析