fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


前週のリベンジで、またまた行ってきました、西湖

5月23日-24日

濡れたまま撤収してしまったキャンプ用品を、乾かさないといけないし。。
週間予報をずっとチェックしていて、週末はの予報だったのに、近くなったら、日曜日が

リベンジできないじゃ~ん


でも行きま~す


いつもどおり、道の駅富士吉田に金曜日は泊まって、土曜日朝に、自由キャンプ場IN。

しばらくして、Shigeさん、michiさん家到着。
設営しているところに、すまちゃん家も到着。

朝食を済ませて、カヌーの準備で~す

IMG_4868.jpg
michiさん&采女ちゃん、すまちゃん、がっくんパパが、3艇のカヌーを組んでいます。

michiさんチームは、先シーズンから組み立て練習中、すまちゃんは新しくゲットしたvoyager415の初組み立て
インフレータブルのShigeさんは、余裕の見学中
すまちゃんは、初なので、取説見ながらがんばって組み立てていました
michiさんは、今シーズンも苦戦中
まあ、シーズン初めだから、次回は完璧だよね

何とかみんな組み立て終わって、しゅっぱ~つ


とその前に、
すまちゃんの(中古だけど)新艇の進水式で~す

IMG_4871.jpg
シャンパン開けて~

IMG_4878.jpg
舟に飲ませて~

みんなも飲んで~


IMG_4882.jpg
すまちゃん、しゅっぱ~つ

みんなも続いて、富士山コース目指します


土曜日はとってもいいお天気で、富士山がよく見えました。

IMGP4235.jpg
がっくん号

IMGP4236.jpg
michiさん号

IMGP4241.jpg
すまちゃん号

IMGP4231.jpg
Shigeさんだけ、富士山バックじゃなかった

暖かいし、風もないし、みんなでいくと楽しいね~


戻ってお昼を食べてゆっくりしてると、ジーコさん登場
みぃみ☆さんの夜勤明けで、駆けつけてくれました。


そして、またまた進水式
voyagerと交換で、カズパパからゲットした、シットオンのお披露目です。

IMG_4886.jpg
シャンパン開けて、

IMG_4894_20090527180452.jpg
舟に飲ませて、

IMG_4896.jpg
ジーコさんとみぃみ☆さん、行ってらっしゃ~い

後を追うのは、
IMG_4897.jpg
ぴったりついて、すまちゃん号

IMG_4900.jpg
がっくんパパ&采女ちゃんチーム。

IMG_4906.jpg
パパン

IMG_4907.jpg
湖上ミーティング中の皆様


このあとは、みんなで試乗会となりました。
一人乗りのすまちゃん号、超楽しかった~
また乗せてね


ところで、試乗会をしていると、熱い視線を送ってくる親子連れが。。。

母と息子の二人連れ。
てんと虫に乗っている。
カヌーに興味津々。

『もしかしてpoohさんですか?』って聞いたら、そうだった


mixiで、『カヌーを買って西湖に行きたい』って、コメントをもらったことがありました。


それじゃ~と、早速体験していただきました

とっても楽しんでいただいたようで、帰って即、お買い上げになったそうで~す


このあとは、いずみの湯に行って、poohさんも交えて宴会
10時半頃、降っててきたので、お開きとなりました。


翌日も朝から

仕方ないので、朝食後撤収して帰りました。
リベンジできなかった~



ところで、

いつもは、混む時期じゃないとあいているキャンプ場の入り口に鍵がかかっていたので、
”鍵かけるようになったんですか?”って管理人さんに聞いたら、

朝早く犬連れが入ってきて、うるさくてほかのお客さんに迷惑だからって言われました
このあとも、かなり文句というか犬連れに対する愚痴を言われて。。。

ほかの人がテントを張る場所に平気でおしっこをさせる。とか、
もともとペット禁止だったのに、知らずに入ってくる人がいて、それをブログに書かれたりして、犬連れが増えて困っている。とか、
犬連れ専用キャンプ場か?といわれた。とか。。。

ちゃんと気を使って使ってくれる人ならいいんだけど、そうじゃない人が多くて困るということでした。


我が家がこのキャンプ場を利用し始めたのは、がっくんが来る前、たぶん6-7年前からだと思いますが、確かにその頃は、犬連れはたまに会う程度でした。
キャンプ場外から(○ANのお客さんとか)入ってくるワンコは結構いたんだけど。

こんなにワンコ連れが増えたのは、去年か一昨年くらいからかな~?
それまでひっそりとやっていたワンコ連れキャンプが、人数が多くなるにつれ、ワンコ歓迎のキャンプ場と同じような利用の仕方をする人も増えてきたように思います。

とくに、水遊びのときにノーリードにされているワンコが多くて、どうなのかな~って思います。
ノーリードのワンコが、浜をうろうろしていたら、犬嫌いの人や、子供は、安心して水遊びできないよね


自由キャンプ場は、ペットは歓迎されていませんということを踏まえて、

吼えさせない。(吼えてしまう子は、人がそばについてなだめるとか、車に入れて声が漏れないようにする)
ノーリード絶対ダメ水遊び中でも、浜に上がったらリードを人間が捕まえているようにする。
テント場にトイレをさせない。

というくらいのマナーは守りましょうね


おじいちゃんが管理人をしていた頃に、交渉してペット可にしてもらいました。という常連さんの話を聞いたことがあるんだけど、今は管理人さんも変わって、犬嫌いの人になりました。
ガイドブックにも『ルールのない自由なキャンプ場』と紹介されていますが、今は大分変わって、直火は不可になったそうです。
(ただし、たまにチェックインのときに言っているだけみたいです)
ペットについても、直接注意したりはしない管理人さんなので、何も言われないからって安心しないで

ペットも不可になっちゃったら、困るよね~
スポンサーサイト



マスク売ってませんね
スーパーで行列していて、あったのは5枚で460円。
高いし~

楽天で調べても、ほとんどが6月下旬出荷

で、
5/29出荷

医療用プリーツマスク
50枚1900円送料無料

これ、注文しました。
とりあえず、安心のため欲しいので
ちなみに、ペットグッズショップです。
でも、高いよね


行こうかどうしようか、ぎりぎりまで迷っていたんだけど、やっぱり行っちゃいました


5月16日-17日

週間天気予報は雨だったから、やめようと思っていたんだけど、金曜日に詳しい予報が出たら、雨は土曜日の夜から。

せっかくかさんがレンタカーまで借りたし、土曜日一日遊べればいいか~ってことで、西湖にしゅっぱ~つ


金曜日の朝に決めたから、何も支度をしていない
あわてて支度をして、金曜日の夜に出て、いつもの通り道の駅富士吉田で


翌朝、6時半頃にいつもの自由キャンプ場に着いたら、前日から入っている人が4組くらい。


いつになってもおかしくない空模様なので、急いで設営をして、朝食をして、出港


寒いからがんばって漕いで、西湖一周ツアーをしてきました。

IMGP4222.jpg

がっくんも寒かった?

久々に、ヘラブナがあちこちではねているのを見ました。
お天気がよかったら、群れで水面が真っ黒に見えたんだろうな~。
残念


ところでかさんはというと、

8時から車が借りられるって言うから、8時半頃”もう出た?”ってしたら、

ちょっと前に起きた~


そして、10時前にがあって、

もうすぐ出ま~すだって

降り始めて、に乗れなくても、知らないよ~


に乗っているときから、細かいが降ったり止んだり。


お昼を食べていると、1時頃、かさん到着

d0103384_14355190.jpg
緑のデミオが、かさんのレンタカー。
今晩のお宿にもなります

相変わらず小雨が降ったり止んだりだったけど、かさんとパパでしゅっぱ~つ

IMG_4830.jpg
いってらっしゃ~い

IMG_4839.jpg
寒かったけど、しばらく漕いで帰ってきた。

IMG_4841_20090519150914.jpg
ブリちゃん、きのちゃん、目線をサンキュ


相変わらず降ったり止んだりなんだけど、ちょっと本降りっぽくなってきた。
スクリーンの中は快適なので、ずっとお菓子を食べながらおしゃべり。
そのまま夕食に突入

本日のメニューは、
d0103384_22412755.jpg

IMG_4862.jpg
またまた、な~んちゃってローストチキン。
本当は、パパが作るはずだったんだけど。。。

d0103384_2241633.jpg
かさんは、味玉とマリネを作ってきてくれました~


そして、

5月16日は、がっくんの5歳の誕生日でした~

IMG_4843.jpg
愛想もそっけもないんだけどおからのケーキ。
これなら、たくさん食べても

がっくんと元気、

待て~
IMG_4848.jpg

よし
画像1


ブリちゃんときのちゃんも、

待て~
IMG_4855.jpg
なぜか、きのちゃんの分をがん見のブリちゃん

よし
IMG_4859.jpg


寒くなってきたので、ホットワインなんかも飲みながら
d0103384_22414855.jpg
お酒飲めないかさんも、アルコールが飛んじゃうから飲めたよ

体も温まったところで、おやすみなさ~い


翌日、

朝6時頃には、雨は止んでいたんだけど、夜中からの強風が止まず、カヌーはあきらめました


朝食を済ませて、相変わらず降ったり止んだりなので、撤収することに。


朝食後のかさんは、

IMG_4867.jpg
元気を枕に、二度寝中
分かりにくいけど、真ん中の黒いのがかさんです

雨の中、とにかく荷物を車に放りこんで、9時過ぎには撤収完了して、解散。

かさん、お疲れ様~

(かさんのブログから、何枚か写真をもらっちゃいました

かさんに、これもらいました
IMGP4224.jpg
がっくんと元気がプリントされた、T-シャツです。
今回は、寒くて出番がなかったけど。。。


河口湖あたりにつくと、雨が降った様子がない
降らないうちに、ちょっと遊ばせようとJ-martのドッグランへ。

黒ラブのももちゃんと、た~くさん遊んでもらって、これでもう雨が降っても

で、ランで遊んでいたところへ、ジーコさんから
西湖で、カズパパとカヌーの取替えっこをする予定だったんだけど、雨なので、道の駅富士吉田で待ち合わせたって。
うちも、駆けつけました~


キャブコンにして積めなくなってしまったカズパパのシットオンカヤックと、日帰りで西湖に来ることが多くて、組み立てるのが面倒になってしまったジーコさんのボイジャーを交換。
お天気がよければ、西湖でカズパパに組み立て講習をする予定だったんだけどね~。

富士吉田でお散歩して、ジーコさんたちと一緒に、海の家でランチ
1時頃だったので、順番待ち5番目くらいだったけど、10分くらいで通されました。
でも、お料理が出てくるのはちょっと時間がかかった
その間に、セルフサービスのを飲みながらおしゃべりしていたから、いいんだけどね


ジーコさんたちと別れて、我が家は紅富士の湯によって、帰りました。



お天気が悪くて、イマイチ消化不良だったけど。。。
今週末は、今のところよさそうだから、また行くよ~

丹後半島

週末は西湖に言ってきたのですが、その前にGWのレポを終わらせないと

5月6日

道の駅 シーサイド高浜からスタートですが、お天気がビミョー
GWのお遊び最終日なので、天橋立経由で、前にパパが行ってみたいって言っていた伊根の舟屋を目指します


まずは、途中にある道の駅 舞鶴港とれとれセンターを目指し、ナビの道案内を無視して、海沿いの道をドライブ

とれとれセンターのちょっと手前に、赤れんが博物館、ちょっと先には、実際に使用されていると思われる、赤レンガ倉庫群。
さらに進むと、軍艦がたくさん並んでいるところが。

予定外で、まったく情報がなかったので、道の駅で情報収集

道の駅では、おみやげ物のほかに、生簀の中の魚類をその場で焼いて食べさせるところや、外では、焼き魚定食なんかがお手ごろ値段で、おいしそうだった
でも、朝食を済ませちゃっていたので、残念

調べたら、自衛隊の艦艇は土・日・祝日は見学ができるらしい
まずは、船を見に行こう
(注:は車から降ろせません)


たくさんの艦艇が並んでいました。
ほとんどが護衛艦?
IMG_4779.jpg
IMG_4787.jpg
IMG_4795.jpg
IMG_4798.jpg
IMG_4799.jpg


この艦が、見学可能でした。
IMG_4782.jpg
124 護衛艦”みねゆき”らしいです。

IMG_4785.jpg
IMG_4788.jpg
IMG_4790_20090518135805.jpg
IMG_4792.jpg
対空ミサイルとか、対艦魚雷なんかも、近くで見られました。

対潜水艦用魚雷
対潜水艦魚雷です。

ちょうど亡国のイージスを読んでいたから、とっても面白かった~


あたご
あたごって、聞いたことある名前だな~って思っていたら、、、
漁船と衝突した艦でした
ドック入りしていたようです。

IMG_4803.jpg
航行中かな?
かっこいいね~


横須賀基地とか、米軍の基地なんかにも、オープンの時に行って見ようかな~


ゆ~くりと艦艇を見学して、赤れんが博物館に行こうと思ったんだけど、にゲートがあって入れなそうだったのであきらめて

お留守番だったワンコたちのお散歩に、近くにあった公園へ。

IMG_4805.jpg
つつじがきれいでした


結構時間が経っていたので、天橋立”経由”で伊根の舟屋に向かいます。


途中、スーパーでお弁当と地物のお刺身を買って、天橋立の手前の景色のいいところでランチ

IMG_4808.jpg
宮津は、安寿と厨子王ゆかりの地のようですね。


いかにも観光地の天橋立は素通りして、道の駅 舟屋の里 伊根へ。

道の駅の展望台から、伊根湾が一望できます。
IMG_4810.jpg
IMG_4814.jpg

舟屋とは
『伊根湾に沿って建ち並ぶ約230軒ある舟屋は、1階が船のガレージ、2階が居間となった独特な建物。海辺ぎりぎりに建ち並んでいるので、海から眺めると、まるで海に浮かんでいるかの様に見える。』
だそうです。

こんなお家です。
IMG_4816.jpg

道の駅は高台にありますが、舟屋の対岸の漁港のようなところまで歩く道があります(結構きつい坂道です)。

IMG_4826.jpg
対岸から見た舟屋。


ここは、NHKの連続テレビ小説ええにょぼの舞台になったところだそうです。
釣りバカ日誌5のロケがあったり、だん吉も通ったところです。

伊根湾めぐりの遊覧船もあって、ケースに入っていればペットも可だそうなので、行ってみたかったな~
シーカヤック体験もあるそうです。



GWのお遊びはここまで。
最後は、舞鶴西IC近くのたかお温泉光の湯に入って、一気に高速で帰ります。

大津SAでP泊して、日本坂PAでランチ。
この旅行ではじめての、ちょっとしたグルメ。
海の幸をいただきました~
本当は、富山でホタルイカの予定が、静岡まで帰ってきてやっと

5日間のお遊び+移動のGWが終了しました。

長々とお付き合い、ありがとうございました~

おしまい

福井へ

5月5日

朝の能登島大橋公園です。
IMG_4742_20090513115648.jpg

駐車場の前は、こんな芝生広場で。
IMG_4745.jpg

朝は気持ちいいな~
でも、このあと見てしまった
芝生の雑草の生えているところに、薬を撒いていました
きれいな芝生は、要注意です
それから、裸足にクロックスもどきで歩いていたら、変な虫にたくさん刺された
まだかゆいです
エクストラクターを買わなきゃ~


我が家のGWも、残すところあと2日+帰り道の1日。
予定のイベントは終了してしまったので、あとは決まっていません。
パパは釣りをしたかったみたいんだけど、キャンプ場に入らないと、釣れても調理できないからね~(って、心配無用かもしれないけど

せっかくここまで来たから、未踏の地の鳥取を目指そうかと思ったんだけど、さすがに遠くて却下
福井の日本海側は行ったことがなかったので、目指します
でも、どこを目指したらいいかがわからず、とりあえずベタな東尋坊へ

もちろん一般道で向かいま~す
でも、さすがに金沢近辺は、渋滞しました

1時過ぎに東尋坊近くまでたどり着いたけど、駐車場待ちの渋滞が1km
元気がそろそろトイレみたいで、騒ぎ始めちゃったので、とりあえず手前にあった公園のへ。
そこで地図を見たら、東尋坊まで歩ける遊歩道があるみたい
とりあえずもう少し近いに移動してみたら。

IMG_4752.jpg
こんな島がありました。

IMGP4216.jpg
この橋を渡って、島一周ができるみたいなので、予定変更

鳥居をくぐると
IMG_4753.jpg
かいだ~ん
この先に、まだまだあります

IMG_4757.jpg
階段を上りきったところに、神社?が。

IMG_4761.jpg
島から見た、東尋坊。
混んでいるところへ行くより、もうこれで十分だね


遊歩道は山の上にありますが、ところどころ、海のほうへ降りていく脇道があります。
IMG_4767.jpg
でも、浜というわけではなく、低い断崖絶壁
結構怖い

IMG_4773.jpg
元気君、自殺願望あり

ゆっくり島一周して、約一時間
IMG_4778_20090513115828.jpg
最後に、碑の前で記念撮影
福井県越前海岸、雄島でした。


さて、あと一日遊べるんだけど、どうしようか決まっていない。


さらに先に進むと、天橋立方面。
うちのパパ、行ったことがないって言うから、そちら方面を目指すことに。

とりあえず、今夜のお宿を温泉のある道の駅 シーサイド高浜と決めて、しゅっぱ~つ

結構遠くて、ナビで検索すると、一般道で5時間弱、高速を使っても3時間半かかるらしい。
もう4時だったので、我が家のポリシーには反しますが、高速利用

ところが、
高速に乗ったら、渋滞情報。
武生ー敦賀間34kmが、渋滞10kmから、刻々と伸びて、すぐに16km70分。
いくらなんでも降りたほうが早いだろうと思って、武生でアウト。

これが大正解でした~
一般道は渋滞もなく、景色のいい道を60km巡航
あの有名になった、小浜市も通ったし
1000円だから、もっと先に行く人は混んでても下りないからね
3時間ちょっとで、道の駅に到着しました


7時半頃でも、結構まだにぎやかな道の駅です。
結構人気の駅みたいで、関東にいても名前を聞いたことがあります。
お土産やさんと、イタリアンレストランが営業していました。
さすがに5日になると、停まっている車は近畿、中部方面のNo.ばかり。
関東No.は数台でした。

ここで、自炊で食事をして、お風呂に入って、お休みなさ~い

いよいよ最終回へ続く
5月4日

本日も、道の駅 ころ柿の里 しかからしゅっぱ~つ

ここの道の駅、我が家のお気に入りのひとつなんですけど、、、


うちの前に泊まっていたアウトドアJr.
夜中の12時頃まで発電機を回して、迷惑だな~って思っていたんだけど。
翌朝、駐車スペースじゃないところへ移動した。
何でだろうって思ったら、
駐車スペースの地面が、隣まで水浸し

グレータンクの排水をして、移動したのでした

ほかにも、大型車用スペースに停めた普通車の、後ろにテントを張っている人もいたし、ワンボックスのハッチを開けて、いすとテーブルを出して調理している車なんか結構いる

道の駅での車中泊禁止なんてことになったら、キャンピングカー業界はつぶれるよね~
このままで大丈夫か


朝からちょっと不愉快だったけど、まあ気を取り直して


本日は、今回の旅のメインイベント、
カヌーでイルカウォッチングで~す

場所は、能登島のそわじ浦。
3年前にマリリン登山隊に案内してもらって、今回2度目。

前回は、無人の浜で、トイレも使えずに、その代わりに無料だったけど、今回は管理人さんがいて、トイレやシャワーも完備されていて、施設利用料400円+イルカ保護協力金200円(一人当たり)を支払いました。

最近は、ここのイルカウォッチングも有名になったようで、我が家のほかにも、家族連れが1組2家族と、東京から来た若いご夫婦?が一組いました。

そして、イルカウォッチングクルーズなるものも、出ているそうです

前回は3頭のイルカがいましたが、今回は5頭に増えているそうです。
それぞれに名前もついています
能登島イルカ・海洋研究所

まず午前中に1時間くらい、途中お昼をはさんで、午後からまた1時間ちょっと見に行きました。
そわじ浦の隣の入り江にカヌーで移動すると、クルーズ船(たぶん漁船)や、道路から見ている人もいました。

写真で~す
たくさんあります
背びれの写真が。。。

IMG_4536.jpg
IMG_4561.jpg

4頭いるのかな?
見分けがつきますか?
たぶん、チャコだけは分かると思うんだけど
IMG_4573.jpg

珍しく、顔を見せてくれました
IMG_4577.jpg
IMG_4583.jpg
IMG_4651.jpg
IMG_4666.jpg

ここにも、顔が見える写真が
IMG_4713.jpg
IMG_4731.jpg
IMGP4146.jpg

がっくんは、一生懸命イルカを探しています。
IMGP4183.jpg


がっくんと元気が、イルカを見て吼えちゃうんじゃないかって心配していたんだけど、結構おとなしくイルカウォッチングを楽しんでくれました
がっくんは、興味津々でイルカを探していたけど、元気はよく分からなかったみたいで、すぐに飽きて寝てました

最後に、動画を~




水道もシャワーもあるので、カヌーを洗って、バケツでワンコたちの足も洗って、キャンカーの給排水もして(ポリタンクなので)撤収。
島の湯でお風呂に入って、P泊場所探しへ

島の湯の駐車場は、夜間施錠されますが、P泊はできるそうです。
ここにもまた、
駐車場でオーニングを広げているZILが


能登島には、道の駅もあるのですが、前回ちょっと気になっていた、能登島大橋の七尾側入り口の公園をP泊場所としました。

景色はいいけど、トイレがちょっとね~っというところで、やっぱり道の駅にしておけばよかった


もうちょっと続く



5月2日

16時前にイベント会場に到着しましたが、その日のイベントはほとんど終了。
あとは、夜の部のステージイベントが残っているのみ。

でも、その日の夜が、野田知佑さんと内田正洋さんのトークショーだったので、どうしても聞きたくて駆けつけました。

ちょっと海岸を散歩して、
IMG_4506.jpg


河島翔馬、宗次郎のコンサートに続いての抽選会。
何か当たらないかな~って、ステージに集中していたら
かわいい犬だね~
って声をかけられた。

野、野田さん

野田知佑さんが、声をかけてくれた~

IMG_4509.jpg
相変わらず、缶ビール片手の野田さん

がっくんも元気も、たくさんイイコしてもらって
”いい顔してるな~”って、野田さんが何度も言ってくれた。
特にがっくんの表情は、あまり人に媚びない、野田さん好みの顔なんじゃないかな?って、親ばか満開になっちゃった
いっぱいイイコしてもらったので、きっとカヌーの神様が乗り移って、立派なカヌー犬になったんじゃないかと思うお二人さんなのでした


そして、お待ちかねの野田さんと内田さん+辰野代表の焚き火を囲んでトークショー
IMG_4521.jpg

前回3年前に参加した時は、ダムを作ると、ダム底に砂がたまって、川の水がにごって日当たりが悪くなり、コケが減って、魚が減っちゃう。
また、栄養豊富な川砂が海に流れてこなくなって、海岸が狭くなって、海も栄養がなくなって魚が減っちゃう。って言う話だったんですが。

今回は、内田さんの海に鉄分が足りないっていう話から。
詳しくはよく分からないんだけど、なんでも鉄分を海にまくと、海中のヘドロを分解して栄養素になって、海藻が増えて、CO2を吸収して、地球温暖化を防止するということらしいです。

興味のある方は、こちらをご覧ください
海洋緑化協会


本日の目的の野田さんと内田さんのトークショーだったんですけど、、、
うちのパパさん、半そでに薄いウィンドブレーカーで来てしまって、”寒い”って
話も難しくて分からないから帰ろうって言うから仕方なく途中で帰ることに


本日のお宿、お気に入りの道の駅 ころ柿の里 しかへ。

ここは、プール&温泉施設と無料の足湯があって、向かいに大きなスーパーとホームセンターがあって、裏には川が流れて、芝生の広場があるという、P泊には最高なところです

この日はスーパーにいっても遅くて何もなかったので、ご飯を炊いてベーコン&レトルトカレーを食べて、お風呂に入って、ビデオを見て、お休みなさ~い


5月3日

ここの道の駅の売店は、地元の人に大人気のようで、開店の10分前には長蛇の列でした。
090503_0854~0001

一応並んでみたら、みんなが向かうのはお魚コーナー。
うちは買えないけどね
みんな、カゴいっぱいに買っていたので、近くのお宿をやっている人たちかも。
混んでて売り場には近づけませんでした


11時から野田さんのスライドショーがあるので、その前にを海で遊ばせようと、早めに出発しましたが、ここでまたまたやっちまった~


IMG_4522.jpg
会場近くので埋まった

草地だからある程度硬さがあるかと思ったんだけど、砂地でした


IMG_4524.jpg
モンベルの車がレスキューに来てくれたんだけど、まったく歯が立たず。。。

途方にくれていたところに、東京から来た1ナンバーのランクルが助けてくれました。
とってもレスキュー慣れした方で、JAFのお世話にならないで済みました


早めに行ったので何とかスライドショーには間に合ったけど、海に行く暇はなかったので、その辺を散歩してたちにはお留守番してもらって、会場へ。


野田さんの40年位前から、最近までの、国内外でのカヌーツーリングの写真とお話を聞いて。

IMG_4528.jpg
内田さんの、シーカヤック装備の説明。

IMG_4530.jpg
内田さんのサイン会。
がっくんと元気のライジャケにサインしてもらいました。
このあと、野田さんにも。

IMG_4529.jpg
かっこよくサインしてね~

IMG_4531.jpg
アルフェックのメンテナンス講習会
講師は飯山工場の方で、このあとに個人的にお話しする機会があって、うちのカヌーのメンテナンスの相談に乗ってもらいました
”寿命ってどのくらいなんですか?”って聞いたら、使用状況によって違うけど、1991年の製品の修理をしたことがあるけど、まだまだぜんぜん大丈夫でしたよ~だって。
うちのも、まだまだいけるぞ~


このあと、シェルパ斉藤さんのスライドショーを見て。
とってもお話が上手で、あっという間に時間が経ってしまいました。

浜は波が高くて、カヌーのイベントは場所を移動して行ったようです。
風が強くて中断してた気球体験は、再開されていました。
IMG_4533.jpg



そして、ちょっとお買い物

IMG_4525.jpg

スノーシューをしているワンコ
ロール
ワンコと月の下でくつろいでいる
以上、Tシャツ3枚お買い上げ~


この日は、早めにあがって、またまた道の駅 ころ柿の里しかに戻りました。
ここの売店で、玄米を精米して売っていたので、もち米を購入。

早めにお風呂に入って、スーパーでお弁当を買って、ビデオを見て、お休みなさ~い


さらに続く

能登へ

今年のGWは、久々に能登へ行きました
目的は、モンベルのtry&carry参加と、能登島でのイルカウォッチング
あとは成り行きで~

まずは、5月1日夜、しゅっぱ~つ
八王子経由か練馬経由かどちらの道を選ぶか?
距離は練馬のほうが短いんだけど、都内の渋滞が。。。
八王子経由だと、1000円で行かれるしね

ってことで、八王子から圏央道、関越道、上信越道、北陸道を通って能登に向かいます。


AM1:00頃、お気に入りのハイウェイオアシス小布施に到着。
PAのほうは、満車で駐車スペース外にも停めている状態だったけど、オアシスのほうは空いていて
今日はここでP泊です


翌朝、とってもいいお天気で6時前におきて、お散歩
お気に入りの小布施総合公園へ。

芝生の広場は、早朝で誰もいないので、ロングリードで。
IMG_4482.jpg
IMG_4483.jpg
IMG_4485.jpg

怖くてノーリードにはできないがっくんですが、上手に脚側歩行ができました
偶然じゃなくて、方向を変えても、呼ぶとちゃんと来るんです
IMG_4487.jpg

ソメイヨシノはもう終わっていたけど、八重桜かな?
IMG_4494.jpg


8時半に道の駅の売店が開くのを待って、りんごを買って、しゅっぱ~つ


と、ゆっくりしていたのが失敗で

本線に出たとたん渋滞
上信越の更埴ー上越間は1車線になったり2車線になったり。。。
渋滞しないわけがない。
最初の渋滞を抜けるのに、15kmくらいで約2時間、次の渋滞が2kmで約30分かかりました
普段の週末の東名の渋滞に比べて、同じ距離に数倍の時間がかかりました。

IMG_4496.jpg
でも、車窓からは、こんなにきれいな雪山が

しばらくは、景色を楽しみながら渋滞にはまっていましたが、さすがに飽きました

何とか北陸道に入ってからは、渋滞もなく快適ドライブで、富山の小杉ICまで。

お約束どおり
IMG_4501.jpg
1000円でした~
(見えにくいけど

本当は、氷見まで能越自動車道でいかれるんだけど、別料金なので、ここまでです

一般道で、羽咋を目指し、PM4時前に、モンベルのイベント会場に到着しました。


続く

GW終了!

5月1日の夜に出発して、今日のPM5時ごろ帰宅しました。

神奈川を出発して、東京、埼玉、群馬、長野、新潟、富山、石川、福井、京都、兵庫、大阪、三重、愛知、静岡を通って神奈川へ。
ほとんどは、通過しただけだけど
鳥取まで足を伸ばしたかったんだけど、さすがに無理だった~
高速代は、行きの八王子バイパス180円+富山まで1000円。
石川ー福井の500円、帰りの舞鶴ー横浜の2300円。
ガソリン約200L。
走行距離はたぶん1800kmくらいかな?

石川で、モンベルのイベント"try&carry"に参加と、カヌーでイルカウォッチング、福井で東尋坊”方面”、京都で天橋立”方面”を観光。
毎日温泉に入って、極楽~

本当は、帰りに富山に戻って、ホタルイカでも食べて帰ろうと思っていたんだけど、予定変更で、結局グルメはなし
お弁当と自炊だったけど、我が家には楽しい遊びときれいな景色が、一番のご馳走でした

た~くさんの写真を整理しながら、記事はボチボチとアップします

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析