fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


今年のお盆休みは12-16日の5日間だったんだけど、北海道から帰ったばかりだから、こじんまりと節約旅行


前半は西湖、後半はどこか温泉でもと思って、とりあえずGO。

8月12日

福住キャンプ場の坂が補修されたらしいので、火曜日の夜から入りました。
まだお盆休み本番じゃないので、それほど混んでいないだろうと目論んでいたんだけど、そんなに甘くなかった

すでに下はほぼいっぱいで、上の段にも人がいる状態。

何とか隙間を見つけて車を置いて、ちょっと離れてしまったけど、朝になってスクリーン設営。


お隣の子連れの団体さん、朝まで宴会中
こういう時期は仕方ないね~


でも、お天気はなので、カヌー


午前中に一度出て、お昼をはさんでまた出て。

P8120001.jpg
自由とレイクサイドキャンプ場あたり。
朝9時ごろですが、かなりの混みようです

P8120005.jpg
午後からは、キャンプ場でお会いしたジャンボさんたちと一緒に。
元気がお邪魔していますが、離れていくと騒いじゃって、すぐ帰ってきました


お昼は、久々にパパがインスタントのグラタンを作りました。
その間、ママはベーコン作り。
ダンボールスモーカーなので、なかなかスモークウッドだけでは温度が上がらず、ちょっと下火を使ってみたら、ダンボールが燃えた
危ういところで火を消し止めて、ダンボールを取り替えて再チャレンジ。
食べるときに火を通すから、温度の低いままで煙だけかけました

初日はあまり写真もなく、夕方にいずみの湯へ行って、隣の団体の打ち上げ花火に悩まされつつ、いつものな~んちゃってローストチキンで夕食を済ませたら、もう10時。

朝カヌーに行くから、お休みなさ~い


翌日も

朝食前に朝カヌー

今回のテーマは”世代交代”
船頭はいつもはがっくんだけど、元気と交代してみました。
水が温かいから、落ちても大丈夫だからね


P8130036.jpg
カヌーで富士山がはっきり見えたのは、今シーズンはじめてかも


P8120014.jpg

P8120007.jpg
元気は、なかなか上手に乗っています。
リラックスしてるし

がっくんは、前で結構うろうろするけど、元気はおとなしく座っているから、こっちのほうがいいかも
でも、乗り方がへたくそなんですけど~
P8130028.jpg
がっくんは、一番高いところをまたいで座るんだけど、元気は斜面に横座り。
ずれ落ちちゃうでしょう

P8130046.jpg
水がとってもきれいで、水中が良く見えました。

P8130038.jpg

P8130050.jpg
湖面に太陽がきらきらして、とってもきれい

P8120027.jpg
がっくんは、ワンコ穴でちょっと不満げ


戻って、朝食を済ませて、水遊び~

お二人さん、ここの所ちょっと太り気味なので、泳いでもらいましょう

IMG_5745.jpg

IMG_5751.jpg
元気がおもちゃを咥えて泳いでいる写真、結構レアかも~
おもちゃを追って水に入ること、今までなかったからね。
でも、3回で飽きました

続いてがっくん。
IMG_5753.jpg

IMG_5761.jpg
何度でも飛び込みます

IMG_5768.jpg
パパも引っ張って。

IMG_5778.jpg

IMG_5776_20090819115649.jpg
がっくんにつられて、元気も再度イン
でも、遠くからおもちゃを持って帰ってきたがっくんを、岸近くで迎えただけなんだけどね
またすぐ飽きたし~


ちょっと風が出てきたので、カヌーで波乗りに出かけま~す

P8130056.jpg
結構ゆれるので、

P8130053.jpg
小さくなってバランスをとって、上手いんだけど、、、

[高画質で再生]

canoe


撮影中はパパが一人で漕いでいるので、あまりスピードが出ていませんが、前にいると結構波をかぶります。

すると、
P8130060.jpg
デッキから降りて、ママのひざの上に避難
へたれな元気です


3時ごろ、昼夜兼用でカレーを食べて、5時過ぎにキャンプ場をアウト。
そういえば、11時前くらいに集金が来て”昨日一泊で払っています”って言ったら、”11時以降は日帰り料金を頂きます”だって
そんなの初めて聞いた~


それと、お隣の団体さん。
みんなが湖に入って遊んでいる中で、子供が湖に向かってロケット花火を打ち上げてる
うちも、ワンコたちを水遊びさせていたので、さすがに見かねて注意したらやめたけど。
何でも、昨夜やっていたときに、大人が”この花火は明日の昼間やりなさい”って言ったらしい。

それと、うちのスクリーンのすぐ隣に止まっていた車が、朝から夕方までアイドリングをして、冷房を付けてお昼寝していた。
赤ちゃんがいてぐずっていて、中で寝かせていたので仕方ないかな~って一日目は我慢したんだけど、翌日は小学生くらいの子供を遊ばせるために、アイドリングをしているみたい。
”今日も一日エンジンかけっぱなしですか?”ってお母さんらしき人に聞いたら”うるさいですか?”って。
”キャンプ場内だから、不要なアイドリングは禁止ですよ”って言ったら、”禁止なんですか~”だって。
やっぱり、こんな時期にキャンプ場には行くもんじゃないですね


このあとは、すまちゃんからをもらって、急遽天神温泉へ向かいます。
河口湖で食材の買出しをして、高速で諏訪湖まで。
ぎりぎり間に合って、諏訪湖畔の湯へ。
諏訪湖の花火大会の2日前だったけど、花火が上がってました


道の駅 小坂田公園でP泊して。


8月14日

午前中に天神温泉にイン。
温泉はいり放題なので、ひたすら
ワンコたち、ひたすら留守番だったけど、昨日疲れていたので、ちょうど良かったみたい。

IMG_5795.jpg
大きなキャンカーの集まりに、ちびキャンの我が家。

IMG_5787.jpg
IMG_5783.jpg
お料理のほんの一部。
メタボな宴会です
西湖で危なくお釈迦になりそうだったベーコンも、無事食卓に並びました

我が家は一足早く、土曜日の夕方にアウト。
渋滞を避けるために、日曜日の早い時間に移動するつもりで、高速の涼しそうなところでP泊の予定だったんだけど。

この日は諏訪湖の花火大会
様子を見ながら、渋滞にはまる前にP泊場所を確保しようと思って、とりあえず出発。
花火大会が始まる頃には、諏訪SAの入口が閉鎖されて、渋滞が解消されていたので、とにかく先へ。

諏訪湖を通る頃、ちょうど花火があがっていて、かなりきれいに見えました


八ヶ岳PAでP泊と思ったんだけど、花火帰りの人が押しかけてきちゃうと、寝ていられなくなっちゃうかも。
去年のお盆帰りの浜名湖で、結局寝ていられなくて夜中に帰ることになっちゃったからね~

ということで、いつでも帰れるようにパパに抜きでねって言ったら、それなら仮眠しないで帰るって

ということで、日曜日に日が変わったくらいに家に着きました。


ご一緒していただいた皆様、いろいろご馳走様でした~
またよろしくお願いします。
スポンサーサイト



7月25日

とうとう本州に帰ってきてしまって、一路関東を目指して走るわけですが。

宮城を素通りするわけには行かないよね~


ってわけで、道の駅 上品の郷でP泊します。

新しい道の駅で、トイレがすご~くキレイ
入らなかったけど、レストランも評判がいいみたいです。
農産物は普通かな?

そして、一番ポイント高いのが
すご~く豪華というわけではないけど。
一番気に入ったのが源泉の水風呂。
16度くらいの水温ですが、入っているうちに、冷たいのに体がホカホカしてくる
暑くて、普通の浴槽に長くは入れなかったけど、水風呂にはずっといられそう
夏でも楽しめる、温泉です

そして、まるちゃんとやすさんが遊びに来てくれました~
でもでワンコたちは遊ばせられなかったけど。

やすさんが翌日休日出勤だったので、泊まれなかったけど、車で宴会
まるちゃんは運転手なので、フリーだったけどね。

宴会用に仕入れてきた、小樽生ワイン。
まるでぶどうを食べてるみたいに、とってもフルーティー
ナイアガラが原料だから、とっても薫り高いし。
本当のお酒好きには邪道かもしれないけど、もっと買って来れば良かった~

まるちゃんが持ってきてくれたお豆腐かまぼこもおいしかった~
白謙かまぼこ店という地元御用達のお店だそうです。


やすさんは仕事なので、あまり遅くならないうちに


北海道ではずっと寒いくらいだったのに、ここまで来るとさすがに暑い
今回の旅行で初めて、クールジェルパッドとアイスノンが役に立ちました



翌日は、チィままも来て、まるちゃんのおうちにお邪魔しました。
本当は、海に行く予定だったんだけど、天気予報がだったので中止。
でも、なんだか晴れて暑い


クーラーのきいた快適な室内で、ワンコたちはドッグラン
広いおうちはいいね~

IMG_5722.jpg
家主のマック

IMG_5723.jpg
この日は紅一点、チェリー

IMG_5715.jpg

今日は、エリーとさくらはお留守番。

IMG_5733.jpg
お休み中のがっくんと元気。

IMG_5718_20090810215130.jpg
若者は、ひとしきり走って、バトっていました。

IMG_5724_20090810215132.jpg
遊び疲れた元気。
チィままに”落ち着いたね~”って言われたよ

しばらくまるちゃんちで遊ばせてもらって、元気お迎えの時に行った、漫画館近くのレストラン(というか食堂?)でランチ。

まだまだ先が長いので、あまりゆっくりも出来ずに


まるちゃん、チィまま、お世話様でした~


またまた、パパががんばって、たいした渋滞にもあわずに、9時過ぎに帰宅しました。


あっという間に終わってしまった、リフレッシュ休暇でしたが、明日の夜からは、お盆休みに入ります
でも、金欠だから、まず西湖にでもよって、そのあとはどこか近くて涼しいところで温泉かな~?


北海道情報を下さった皆様、ありがとうございました。
また早く行きたいな~


おしまい
我が家では大活躍をしてくれていて、
特に車中泊用に皆さんにお勧めしちゃっているクールジェルマット。

安いのを見つけちゃいました


枕と、ハーフサイズ(約90x90cm)のセットで5000円。
ハーフだけでも、なかなかこの価格では買えません。
8月11日~18日の期間限定なので、狙ってた方はお早めに~
7月24日-25日

北海道旅行も、残すところあと1日となってしまいました。
長い間楽しみにしていたのに、いざ来てしまうと、あっという間だったな~

支笏湖から、函館へ向けて走りますが、またもや
ほんと、お天気に恵まれませんでした


ニセコ、洞爺湖あたりをドライブしながらと思ったんだけど、お天気が悪くて、景色も見えないし、山道は怖いので、海を目指して苫小牧方面へ。
不本意だけど、来た道を戻ります。


雨で何も出来ないから、せめていいに入りたいね~という話になって、登別に向かいます

どこへ行ったらいいか分からないので、携帯で検索。
390円の共同浴場のようなところから、2000円位するホテルまでいろいろ。

小さいところで、駐車場が狭いと困るので、お手ごろなお値段のホテル、石水亭へ。
元プリンスホテルなのかな?

辛夷館と銀杏館それぞれに大浴場があって、どちらも入れるのですが、源泉は同じとのことだったので、辛夷館のみに入浴。
チェックアウト後、チェックイン前の時間に行ったので、貸切でした~

誰もいなかったので、浴室内を


6個の浴槽がありました。
090724_1248~0001

090724_1248~0002
岩風呂のジャグジー

090724_1248~0003

この先は、露天です。
090724_1249~0001

090724_1249~0002

このほかに、サウナと水風呂がありました。

白濁の硫黄泉で、とってもいいお湯でした。
でも、万座よりは濁っていないです。
万座は本当にいいお湯だからね~

これだけたくさんの湯船があるんだから、ぬる湯もあればいいと思うんだけど、全部同じくらいの温度。
残念だな~


次の目的地は長万部。
かに飯を買いに行きます。

”長万部のかに飯がおいしいよ~”って聞いてはいたんだけど、どこへ行ったらいいか分からず、またまた検索。

かなやというお店らしい。

長万部の駅前に売店がありましたが、小さくて見逃しそうなところでした
6時近かったので、他にお客さんもいなくて、”まだ買えるのかな~?”ってちょっと心配だったけど、無事購入。

今日は、夕食の仕入れも済んだし、も入ったし、あとは寝るだけなので、ゆっくりと函館方面へ。

本日のお宿は道の駅 YOU・遊・もり
初日に、いか飯を買ったところです。

公園も隣接していて、も禁止されていないので、
雨も小降りになって、ずっと車だったと一緒にお散歩をして、車内で夕食


かにめし~
P7240041.jpg
道南の有名な駅弁は制覇かな?



翌日は、またもや
フェリーに乗らなきゃいけないのに、また散歩ができない

函館から、10:45分発のナッチャンWorldに乗ります。
9時前にフェリーターミナルについて、手続きをして、お土産を買って、乗船待ちの列へ移動。
土砂降りだけど、たちにレインコートを着せて、お散歩をします。
家では、雨の日はお散歩しないんだけどね~。

今回は、早めにクレートに入れて、落ち着かせてから乗船することにしました。

P7250047.jpg
いよいよ、北海道とお別れです

P7250048.jpg
背の低い車は、先に上の階へ。
背の高い車が、後から下の階に入ります。
”ペット搭載車”の札を出していたけど、関係あるのかな~?
トラックはいなかったけど、乗れないのか?高いから乗らないのか?


P7250072.jpg
バイバ~イ

P7250069.jpg
港には、ナッチャンRERAが停泊していました。

P7250067.jpg
高速船って、船体があまり沈んでいないんですね~


ナッチャンWorldの船内です。

P7250056.jpg
プレートには、TASMANIAで作られたって書いてありました。

P7250050.jpg
ロビー

P7250051.jpg
客席は、全席指定です。

P7250064.jpg
窓際には、全部パブリックシートが。
せっかく早く予約して、一番前の席を取ったんだけど、パブリックシートに景色が邪魔をされてしまいます。
しかも、背の高い車が乗船する頃には、背の低い車の人が、みんなシートを占領しているし。
一番前で、外の景色を見ながらの航海ができると思っていたのに、とっても残念

P7250061.jpg
キッズプレイルーム

制服
キャプテンと、キャビンアテンダントの、撮影用の制服の貸し出しもありました。
子供用ですけど。。。

P7250059.jpg
売店。
ナッチャングッズと、よくあるお土産は、揃っていました。

P7250058.jpg
カフェテリア
サンドウィッチが売っていましたが、すぐに売り切れてしまったようです。
座席が冷房の下で、寒くなってしまったので、コーヒーを買ったんだけど、煮詰まっちゃってちょっと
出発したばかりの、売れている時間帯に買わないとね。

今回、往復ともマイカーホリデー割引を利用して、運賃が割引になったうえに、アンケートに答えて、ガソリンカード1000円分(片道に付き)も貰っちゃいました
P7310007.jpg
ドライバー一人に付き一枚、こんなのが自宅に送られてきます。


そして、あっという間に2時間45分の航海は終わって、青森へ到着。
P7250075.jpg
青森到着で、北海道旅行はおしまい。

でも、このままは帰りませんよ~


番外編に続く
7月23日


朝起きたら、今日もパラパラ。。。
ズットお天気が悪いな~

でも、今回のメインイベントのひとつ、支笏湖の美笛キャンプ場に向かいます。


支笏湖は、かつて日本一綺麗な湖だったこともあるそうで、ANAのCMのロケーションもあったところだそうです。




途中、湖に降りていくのに未舗装道路を走るんだけど、狭いし凄いデコボコ
しかも、雨で大きな水溜りがたくさん。
行きは下りだからいいけど、帰り大丈夫かな~って心配しながら、キャンプ場にIN。


かなり混雑するキャンプ場だって聞いていたけど、確かに平日でこのお天気にしては混んでる。
広場はがらがらだけど、湖畔は、大きな水溜りも出来てて、設営する場所が開いてない。

でも、撤収している人たちもいるので、ちょっと待っていると、トレーラーの場所が開いてベスポジゲット
とおもったんだけど、、、
帰る前に、グレータンクを排水していった

しばらく泡が残っていたりして気持ち悪いので、ちょっとよけて設営しました。


IMG_5702.jpg

時々、ちょっと陽も射すようになって、楽しみにしていたカヌーでしゅっぱ~つ

P7230004.jpg

P7230006.jpg
薄日が射すと、こんなに綺麗な青色になります


たまには、がっくんと元気の場所を交代させて挙げました。

P7230007.jpg
元気は、前に立たせると落ちそうなので、ママのひざの上。
水の温かいところで、練習しようね

P7230012.jpg
がっくんは、ワンコ穴へ。
景色が見たくて、精一杯伸びています。

ここの湖、すご~く広いんです。
普段西湖や本栖湖で、簡単に一周できてしまうところで遊んでいるから。

とりあえず淵沿いにある程度行って、そこから湖を横切って対岸に行って、また淵沿いに帰ろうという予定だったんだけど。

湖の真ん中に出てから、ぜんぜん岸に近づかない~
漕いで、漕いで、漕いで、漕いで、やっと真ん中を越えたかな~?
もう対岸まで行くのはムリってあきらめて、90度方向転換をして、一番近い岸をめざします。

やっと岸について、淵沿いにキャンプ場を目指しますが、これがまた遠い

結局、2時間半の旅。
お昼も食べずに1時半くらいになってしまいました


お昼を食べていると、晴れてきた~
うちのパパ、あわてて食事を済ませて、”ちょっと行ってくる”って、一人で出かけた


パパが、ママもがっくんも元気も置いて、一人で遊びに行って撮ってきた写真です
P7230014.jpg

P7230017.jpg
流れ込みがあって、ちょっと上っていくと、ジャングルクルーズみたい


”凄く綺麗だったよ~”っていいながら帰ってきたのは、一時間以上たってから。
は隠れちゃってました


曇っちゃったけど、今度はみんなでもう一度。

P7230037.jpg

P7230035.jpg
流れ込みは、岸が近くて、野生のかほりがするみたいです
猟犬たち、興奮気味


何とか、雨も降らずに一日済みました。
でも、雲が厚くて、綺麗な星空も見えず。
残念


翌朝

明朝には、函館からフェリーに乗らなくてはいけないので、あまりゆっくりはしていられないんだけど、朝カヌー

残念ながら陽は射さず、ワタシは綺麗な支笏湖は見られず終いでした


ここのキャンプ場、ペット連れに結構人気らしいんだけど、それでもそんなには見かけませんでした。
観光地でもあまり見かけないし、関東とはペット密度が違うのかな~

キャンプ場であった、数少ないが、ビーグルの赤ちゃん
IMG_5707.jpg
あずきちゃん♀4ヶ月だそうです
ビーグルには珍しく?興味はあるんだけど、怖がりサン。
ビミョーな距離で、やっと集合写真をとらせてもらいました
(撤収作業中だったので、荷物がとっちらかっていますが
どうせなら、綺麗な背景で撮ればよかった


11時チェックアウトなので、10時過ぎに撤収完了してしゅっぱ~つ
あのデコボコ道を帰ります。
何とかスタックせずに(荷物は落ちたけど)、無事に帰れました。

最後は、一日かけて函館に向かいま~す

青森へに続く
7月22日

道の駅 忠類を出発して、そんなに遠くない道の駅 コスモール大樹へ。

数年前、印事件で有名になった、大樹工場があった場所です。
ショッピングセンターも併設されているのですが、平日午前中とはいえ、あまりにも閑散としていました

乳製品が有名らしいので、チーズでも買っていこうかと思ったのですが、ショーケースがほとんどカラ
じゃあ、近くの十勝野フロマージュへと思ったら、水曜日はおやすみ
空振りでした~

この日も降ったりやんだりだったけど、そろそろ折り返さないといけないので、道央ー道南方面に向かいます。

海へ抜けて道の駅 みついしへ。
ここも、温泉併設、オートキャンプ場や海岸もあって、人気の道の駅のようですが、残念ながら公園部分はワンコ禁止
駐車場しか、お散歩させる場所はありませんでした。


そろそろ、サラブレッドの姿が見えはじめます

サラブレッド銀座駐車公園へ。

牧場を上から見下ろします。
IMG_5636.jpg

さすがに、すぐそばに馬のいるところで、ワンコたちを車から降ろすわけには行かないのでここで見学。
IMG_5645.jpg

IMG_5641.jpg
やっぱり猟犬。
興味津々


サラブレッド銀座を、車で走りま~す

IMG_5649.jpg
この道の両側に、牧場が広がっています。

IMG_5647.jpg

IMG_5654.jpg

IMG_5681.jpg
特に馬が好きって言うわけではないけど、でも美しくて惚れ惚れしちゃう

IMG_5658.jpg
がっくんは、車の中からも興味津々で見ています。

IMG_5686.jpg
元気は、よく分かってない?

さらに海沿いを進むと、
IMG_5697.jpg
牛もいました
別に珍しくないけどね


旭川では土砂崩れもおきて、この辺りも結構降ったみたい。

IMG_5692.jpg
海の色が、途中で変わっているのが分かりますか?
普通は青いんだけど、土砂が流れ込んで、岸に近い部分だけ濁っているようです。


この後が、いろいろ大変で~


まずは、道の駅 むかわ四季の館で
前に来た時は、まだ道の駅じゃなかったような。


翌日は、朝からキャンプ場に入る予定なので、買出しに行きます。

恵庭のスーパーうおはんで、BBQ用に海の幸を仕入れて、道の駅泊と思っていたんだけど。

”遠回りになる。キャンプ場に出来るだけ早く入りたいから、キャンプ場近くの道の駅がいい”と却下されたので、苫小牧で買出しをすることにしました。
お風呂で、地元のおばあちゃんが”苫小牧のかにが解禁になったね~”って話をしていたし

苫小牧について、幹線道路沿いに大きなスーパーがないかな~って走っていたんだけど、なんか工業地帯の中で何もない
駅前に行くと、駐車場がない

うろうろ走り回って、やっとジャスコの看板を見つけたけど、線路の向こう側
すご~く遠回りしてやっとジャスコにたどり着きました。

でも、ここのジャスコ、すご~く普通。
うちの近所と品揃えが変わらない。
やっぱり地元スーパーじゃないとダメだね~
でも、ここのフードコートのしょうゆラーメンは、結構おいしかったと思います。
味噌ラーメンのお店もあったけど、ここは普通。

買い物をした後に、もう一軒地元らしいスーパーを見つけました。
ここのほうが良かったのかもね~


買い物も済んだので、明日の目的地、支笏湖に一番近い道の駅フォーレスト276大滝へ。

ここ、一億円のトイレで有名なので、ちょっと興味があったのですが。
夜行ったって、開いてないよね~
まあそれはいいけど、何でこんな暗いの?何でこんな誰もいないの???

結局しょぼい夜間トイレの近くに先客が4台。
人のいるんだか、いないんだか。。。
静かかというと、トラックの通行が結構あってそうでもないし。
もう少し早く着いていたら、絶対移動だね

明るくなるまで、絶対車から出ないと心に決めて、お休みなさ~い


支笏湖編に続く
7月21日

美瑛の道の駅を出発して、然別湖でカヌー&キャンプの予定だったんだけど、
オートキャンプ場ではないし、これでキャンプ場に入ってもね~ってことで、中止。

雨だと何もすることがないので、とりあえず帯広に豚丼を食べにいくことに。


ワンコたちも、ずっとクレートだとかわいそうなので、一緒にドライブを楽しませてあげました

P7210137.jpg
がっくんは、真ん中の席に座って、パパの膝枕。

P7210136.jpg
元気は、ママのひざの上。

結局寝てるんだけどね~


IMG_5602_20090807142325.jpg
十勝へいや~

実は、とうもろこしとジャガイモを楽しみにしていたんだけど、まだ時期ではなかったみたいです


ガイドブックで豚丼のお店を調べると、ばんちょうを始め、みんな帯広市街地で、がなかったり、狭かったり。。。

とりあえず、情報収集に 道の駅おとふけへ。

道の駅なら、豚丼も食べられるかと思ったんだけど、レストランは中華バイキング
しかも、うち意外には、自衛隊の車がいるだけ。。。
お客さんいなくても、バイキングやってるのかな~?
お土産屋もしょぼいし

道の駅に向かう途中で、何件か豚丼の看板を見たので、その辺りに行くことにしました。


何件かあった中で、唯一ガイドブックに乗っていたたむらへ。

街道沿いのラーメン屋みたいな、小さなお店です。
店の前に4-5台とめられる駐車場がありますが、裏にもあるようです。

P7210141.jpg
松、竹、梅で、どんぶりの大きさが違うようです。
これは梅。840円。
リンクの写真に載っている温泉卵は、オプションです

カウンターに座ったら、目の前でお肉を炭火焼していました。
吉牛の豚丼のイメージがあったから、へぇ~
ここの特徴は、バラ肉だけでなく、ロースも使うところみたいです。

結構気に入って、家でも何度か作ってみたんだけど、いいお肉じゃないとあんなにふんわりはしませんね~
フライパンで焼いてるしね~。

豚丼のたれは売っていました。
確か7-800円したので、買わなかったけど。


お昼ごはんの後はデザート
近くの柳月スイートピアガーデンへ。

お菓子工場が見学できます。
P7210143.jpg
これ、お菓子細工です。
ほかにもいろいろ。
TVチャンピオンみたいだった~

お土産のお菓子や、ケーキも売っていて、お店で買ってカフェで食べられます。
カフェではコーヒー・紅茶・小豆茶が無料でいただけます。
ケーキが200-300円程度なので、ちょっと甘いものが欲しいときに気軽に入れて

そして我が家が食べたのが、
P7210146.jpg
ガーデンクレープ 420円。
ここのカフェでしか食べられなくて、ガイドブックの口コミで、とっても評判が良かったのですが。

まあ、普通においしかったです。
クレープの中が、それぞれ、バナナと、みかんの缶詰。
後はスポンジたっぷりと、クリーム。
クリームたっぷりを想像していたから、ちょっと
コーヒーつきで420円ならだけど、他のケーキもおいしそうだったな~


おなかもいっぱいになったところで、さらに進みます。
途中、花畑牧場への案内板があって、ちょっと行きたかったんだけど、生キャラメルで冷蔵庫が占拠されるにはちょっと早いのでパス。


さらに進むと”幸福駅”の看板。
雨も小ぶりだったので、ちょっと寄ってみました。

IMG_5610.jpg

IMG_5618.jpg

IMG_5620.jpg

IMG_5624.jpg

がっくんと元気が幸福になれますように
ついでに、パパとママもね


ドライブ中、がっくんと元気の席を、ちょっと快適化

P7210150.jpg
枕を敷いて、外が見えるようになりました。

P7210153.jpg
でも、やっぱり寝ているんだけどね

そろそろ、本日のお宿 道の駅 忠類へ。

ここは、宿泊施設が隣接していて、日帰り温泉が利用できます。
また、無料のキャンプ場(オート不可)と公園も隣接していますが、ペット不可です
(コンクリートの道路部分だけ、歩かせてもいいみたいです)
キャンプ場のと炊事場が近いので、タンクを持っていけば、給排水も出来ます。
キャンピングカーは、炊事場近くのは狭いので、パークゴルフ場か、第2へ停められるそうです。
道の駅とは別です。

ここで温泉に入って、車内でお食事。

キャンプの予定だったから、十勝牛を買ってあったので、車内で焼いて食べました
もちろん窓全開、換気扇最強で。

P7210157.jpg
ちょっと焼きすぎたかな~って思ったけど、さすが十勝牛、やわらかかった~
でも、炭火焼したかったな


今日はここで



ちょっとお得情報

隣接のナウマン温泉ホテルの日帰り入浴が、携帯メルマガ登録で、一回無料になります。
携帯サイト
大分間が開いてしまいましたが、北海道旅行記の続きです


旭山動物園を後にして、美瑛に向かいました。

パッチワークの丘を爽快ドライブのはずだったんだけど、
美瑛って、こんなところだったんだっけ?
確かにパッチワークにはなっているんだけど、イマイチ地味。。。

一応、ケンとメリーの木(だったと思うんだけど)で
IMG_5561.jpg

IMG_5554.jpg

ケンメリのカフェが出来ていて、CMが流されていたみたいなんだけど、連れていたから入るのは止めた。
ちょっと見たかったかも~

you tubeで見つけました

15作目、3:50前後です。


木よりも綺麗なお花が見たいよね~って事で、ファーム富田に向かうことにしました。

通り道にあったかんのファームで寄り道

IMG_5570.jpg

IMG_5581.jpg

富良野らしい、綺麗なお花畑です
前回来た時にも、確か突然現れた綺麗な景色に、飛び込んじゃいました。
でも、この日だけは、結構暑かった~

続いてファーム富田に向かいますが、、、



上富良野から行くと、幹線道路から右折してちょっと上ったところがらしいんですが、
ずっと車が並んでいて、右折できない
左折の車の列の後ろにつこうかと思ったら、延々並んでるし~


あきらめました
ラベンダーのトップシーズンにくるのは初めてだったから、見たかったんだけどな~


ファーム富田を通り過ぎてしまったので、当てもなく走っていると、またまた綺麗なお花畑が

町営ラベンダー園だそうです。

冬はスキー場で、リフトが1本だけあります。
夏も営業しているんだけど、夕方だったので、昇りは乗れませんでした。

まあ、ワンコのお散歩になるので、がんばって歩きます

IMG_5583.jpg
この程度の斜面なので、ラクショ~でもなかったけど

IMG_5589.jpg
中腹で

IMG_5597.jpg
頂上に着きました。
気持ちイイ~

IMG_5590.jpg
下りは、本当にラクショ~

夕方の風がとっても気持ちよくて、良いお散歩が出来ました~


た~っぷりお散歩した後は、ちょっと戻ってフラヌイ温泉に寄って、本日のP泊地、道の駅 びえい丘のくらへ。

この道の駅、すご~く分かりにくいです
幹線道路に道の駅との看板があって、道の駅の建物も見えるんだけど、駐車場が見当たらない
何度か前を行ったり来たりして、やっと一本裏の道にを見つけました。
しかもこの、まるで月極駐車場みたい。
うろうろ歩いている人がいなければ、入っていいの~?って感じのところです。
ここの駐車場は、平日だというのに大混雑でしたが、もうちょっと裏の線路沿いにもがあって、こちらは空いていました。
分かりにくいし。
でも、近くに踏み切りもあって、ちょっとうるさい
まあ、22:30頃に最後、6:30頃に最初の電車が通るくらいで、本数も多くはないので、我慢できます。

何とか寝場所も確保して、本日終了


帯広編に続く
北海道レポがまだ終わっていませんが
割り込みで週末のレポを。

8月1日-2日

CCCのカヌーオフが本栖湖で開催されるとのことで、北海道帰りの疲れた体に鞭打って参加してきました~


いつもどおりに金曜日に出発して、道の駅富士吉田泊。
CCCの方々は、本栖湖畔ので宴会をしているらしいんだけど、ここのはちょっと~らしいので。。。
知らずにこの前泊まりましたけど


翌朝
カヌーオフなのに~
キャンプ場には8時半ころからは入れるらしいんだけど、雨じゃ急いでも仕方ないね~って、道の駅を9時前に出発。

ところが、本栖湖に向かっていると、が時々覗くお天気
もっと早く行けばよかった~

キャンプ場に到着すると、すでに10台くらいが到着済み。
前夜祭から参加の方々だそうです。
設営をしている間、周りではすでに朝から宴会中
一応、朝食のようですが。。。

しばらくして、みんなカヌーの準備を始めました。
うちも組み立てて、12時前くらいにしゅっぱ~つ
お天気がイマイチだったけど、時々が覗く。

P8010017.jpg
が覗くと、水の色が綺麗

P8010009.jpg
もぐらんにロックオンのがっくん。
たぶん大きさが分かっていない。。。

P8010016.jpg
あのボールが欲しい~

P8010012.jpg
ワンコ穴でおくつろぎ中

対岸ではCFWのオフ会。
michiさんからがあって、湖上でご挨拶。
はじめましてのまさひ~ろ~さんも一緒に。

おなかが空いてきたし、風も出てきたので、1時間くらいで戻りました。


サイトに戻って、お昼を済ませて、まったり~でもなく、

うちの達、子供達に大人気
我が家は保育園状態で、と~ってもにぎやかでした~

そのままだらだらと夜の宴会に。

カンパ~イ
P8010020.jpg
うわさのメタボな宴会。
フラッシュが届かなくて写りませんでしたがたくさんのと、さらに上を行く

皆様、ご馳走様でした~


翌朝は、6時出発の早朝カヌーツア参加のため、11時過ぎに


そして翌朝
4時過ぎから天気が気になって、目が覚めちゃったのに

ワンコの散歩もままならないので、朝食を済ませて撤収。
温泉にもよらずに帰宅しました。


結局、全部で27組の参加だったそうです
今回も、名前と顔が一致しない方がたくさん
また次回、ご挨拶させてください


ところで、我が家が富士吉田でP泊していたときに、なるさわに泊まっていたnanabeeさん。
土曜の朝に、サキヨミの取材を受けたそうです。
見た方いらっしゃいますか?
Pキャンの勧めといった内容のコーナーでした。
Pキャンって~
すでに死語だと思っていたけど。。。
P泊か車中泊って言ってよ~
でキャンプしちゃダメだよね~
”アイドリングストップはマナーです”って言ってたけど、もっと大事なマナーがあるでしょう


さてさて、お盆休みまでに北海道レポを終わらせないと

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析