fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


ただいま~

昨日の夕方、一か月ぶりに横浜に戻りました。
世間は3連休なので、高速があっちでもこっちでも渋滞
事故も多かったしね~

金曜の夜に、ちょっと渋滞していたけど、がんばって浜名湖まで走ってP泊
これが大正解
朝起きたら、愛知県内は大渋滞でした~。

IMGP4400.jpg
浜名湖では、ちょっとだけ桜が咲いていました


明日は、パパは出勤なので、お昼過ぎに帰って行きました。
向こうで車があると遊びに行かれるから、車で帰ろうかな?って言っていたんだけど、片道運転しただけで疲れてしまったようで、新幹線で帰りました

IMGP4401.jpg
家に帰って、いつもの場所で落ち着いています。
スポンサーサイト



IMGP4398.jpg

3月13日-14日

土曜日は、パパは出勤日だったんだけど、休日出勤の代休がとれたので、ちょっと強行スケジュールだけど、高知まで行ってきました

目的は”土佐・龍馬であい博
学生時代に“龍馬がゆく”を読んでからの龍馬ファンのワタシは、絶対外せないイベントです。

高知駅前のメイン会場のほか、サテライト会場が3か所あって、場所が離れているので、土日では全部は回れないので、何度かに分けていく予定です。


金曜の夜に出て、瀬戸大橋の与島PAでP泊。
ここは、徒歩で高速を降りられて、ゆっくりお散歩するのによさそうなところだったそうです。
(パパが、ちょっと行ってきました)
CA380001_20100318165215.jpg
与島PAからみた瀬戸大橋


このまま高速で一路高知へ。

高知IC手前の南国SAには、ドッグランがありました。

IMG_7116.jpg
高知県の間伐材を使ったフェンスだそうです。
水飲み場と足洗いシャワーがありました。



高知駅前にある”であい博”のメイン会場、ろまん社中に到着したのは9:30頃。
駅前の臨時駐車場に入って、ワンコ達にはお留守番してもらいます。

IMG_7120.jpg

ちょうど、バスの団体さんとかちあってしまったので、空くまでしばらく待ちました。
中はそれほど広くなくて、読むパネル展示が多いので、混んだら結構大変かも
GWは、入場制限でもするのでしょうか?

中の展示は撮影禁止ですが、記念撮影スポットが2か所あります

展示内容は、“龍馬伝”でした。
出演者の紹介パネルや、衣装などが展示されています。

最後まで見終わってから、思い出しながらもう一度見たいです


ろまん社中に併設された”とさてらす”には、

IMG_7123.jpg
サンゴでできた坂本龍馬の胸像

IMG_7124.jpg


まあ、お土産屋さんですが、観光地の紹介ビデオなどが流されていて、おもしろかったです。
スタッフが、龍馬とお龍さんの扮装をしています


一度車に戻って、ワンコを連れてお散歩


IMG_7125.jpg
CA380004.jpg
ろまん社中前で、坂本がっくんと坂本元気


IMG_7127.jpg
IMG_7129.jpg


ちょうどこの日は、”土佐のおきゃく”というイベントが開催されていて、そこでお昼を食べたくて、場所が分からなかったので車に戻ったんだけど、はりまや橋から近かったみたい。


地図で場所を確認して、車で行こうと思っていたんだけど、パパに素通りされた
ひろめ市場も素通りされた
うちのパパ、カツオが嫌いです


このあと、桂浜に着いたのが1時頃。
お昼、食べ損ねた~

IMG_7133.jpg
IMG_7137.jpg
IMG_7151.jpg
黒船に乗るぜよ~



次のサテライト会場、ゆすはらに向かってGO
途中、ジョイフルで食事をして、スーパーで買い出しをしていたら、夕方になってしまったので、道の駅 ゆすはらへ。

この道の駅には、キャンプ場や公園が併設されているのですが、ペット禁止
5年前のGW,初めてのキャンカー旅の時にも来たのですが、ここでがっくんが迷子になりました

ホテル、ライダーハウス、温泉も併設されているので、雲の上の温泉に入って、テレビを見ながらお休みなさ~い


翌日、道の駅から車で10分位のゆすはら・維新の道社中へ。
CA380011_20100318165704.jpg

朝9時頃だったのに結構駐車場が混んでいて、すごいな~って思ったんだけど、町役場の駐車場で、地元の人が停めていたみたいです

中は誰もいなくて、あとから一人入ってきたくらいでした。
ここも撮影禁止で、唯一撮影できたのがここ
IMGP4394_20100318204839.jpg
脱藩の相談をした囲炉裏端の再現だそうです。

2階もあって、ここは、龍馬とは関係なく、民俗資料館のようなところ?
昭和の時代の脱穀機や(DASH村で見たことあるな~)、昔の通貨や、鎧などが展示されていて、結構おもしろかったです。
説明してくれる方もいます。


ここには、脱藩の道や、ゆすはらの町のガイドツアーもあるそうですが、時間もなかったので、近くの”維新の門”だけ見てきました。
IMG_7188.jpg

IMG_7183_20100318165705.jpg


IMG_7182_20100318165707.jpg


nasushunpei
児玉清似の那須俊平

ryoma
坂本龍馬

sawamura
澤村惣乃丞

中平龍之介
中平龍之介

吉村虎太郎
吉村虎太郎

那須信吾
那須信吾

前田繁馬
前田繁馬

掛橋和泉
掛橋和泉

たぶん、これでいいと思うんですが。。。


前に来たときは、ゆすはらから四国カルスト方面に抜けたら、道が狭くて大変な思いをしてしまったので、大洲経由で松山へ。

途中の道の駅 ひじかわで、裏の川に降りて水遊びをしました。

CA380013.jpg
CA380014_20100318171018.jpg
結構水が冷たかったけど、無理やりパパに水に放り込まれていました


道後温泉は、駐車場状況が悪そうなので、奥道後温泉に向かいます。

ホテル奥道後のジャングル温泉へ。
CA380019.jpg

広ーい温室の中にお風呂が点在しているようで、風情も何もない温泉ですが
小さな湯船に入ってしまうと、木に囲まれて落ち着きます
露天は、川が見えていい感じ
上の階に大理石風呂があったらしいのですが、上がってしまってから気づいたので、残念ながら行かれませんでした。

温泉から出たのが3時過ぎだったので、あわてて帰りますが、途中石鎚山SAにドッグランの看板を見つけたので、寄り道。

結構にぎわっていて、楽しそうだったんだけど、グループで来ていたらしいおじさんがおやつを配っている
遅くなっちゃうし、ちょっとだけ走らせて帰りました


夕食に吉備SAの゛赤鬼ラーメン”というのが気になっていたんだけど、上り線にはありませんでした
上り線には“すわき後楽中華そば”が入っているようで、すわきぴりごまラーメンと言うのを食べましたが、坦々麺風で結構好きでした

伊丹からでも、土日で高知はちょっときついけど、でもポイントを絞って行けば行かれます
サテライト会場があと2か所残っているし、龍馬伝が終わってから、またメイン会場も行ってみたいな~


おまけ

CA380008_20100318171020.jpg
゛四国で得するパスポート”
クーポンがいろいろついていて、ジャングル温泉も100円引きで入れました。
与島SAでもらいましたが、四国旅行にはぜひ手に入れてください。

CA380007.jpg
パッケージにひかれて買ってしまいました
中身は、生クリームとマーマレードで、いたって普通ですが、まあ、話のタネに


雨の週末

3月6日-7日


またまた、雨の週末となってしまいました
せっかく伊丹に来ているのに、どこへも遊びに行かれない
のも悔しいので、ワンコにはかわいそうだけど、人間のお遊びに~
ワンコは、車でお留守番です。


まずは、土曜日。
東京のキャンピングカーショーに行かれなかったので、大阪で見ることにしました。

大阪は、キャンピングカーショーではなく、大阪アウトドアフェスティバルの半分くらいのスペースなので、キャンピングカーショーとしては小さな規模です。
幕張の1/3程度?
よみうりランドのキャンカーショー程度だったかもしれません。
ビルダーではなく、販売店が数社の車を出品しているところが多かったようです。

IMGP4386.jpg
うちの車のビルダー、AtoZさんのブースです。
横浜からは遠かったんですが、伊丹の家の近くにショップがあるので、これからお世話になれそうです

CA380273.jpg
動物ふれあいコーナーがあって、いろいろな動物がいました。

アウトドアコーナーでは、関西発のキャンプ場や遊び場の資料を、たくさんもらってきました
これから、研究しないと

バッグのアウトレットコーナーで、結構しっかりしたバックパックが2000円だったので、購入
IMGP4389.jpg
元気を背負って出かけられそう

IMGP4391.jpg
がっくんは、無理かも


キャンカーショー会場からもう少し足を延ばせば、海とのふれあい広場のドッグランがあったらしいのですが、お天気が悪かったのであきらめました。
でも、結局お昼ごろに雨が上がった後は降らなかったので、行けばよかったな~

2時ごろまでキャンカーショー会場にいて、その後は極楽湯に寄って帰りました。


日曜日

またまた
でも、この狭い家にいても仕方がないので、家から1時間くらいの道の駅いながわへ。
いつもワンコの散歩に行っている川の、上流です。

11時ころ着いて、農産物直売所に行くと、半分くらいの棚が空っぽです。
10時オープンだから、結構人気の直売所なのかも
駐車場には警備員がいるし、臨時駐車場もあって、観光地でもないのに結構なにぎわいでした。

ここのそばの館では十割そばが食べられるそうなので、ランチはここで。
CA380276.jpg
すごくコシのある麺で、おいしかったです

事前予約で、そば打ち体験もできるらしいので、やってみたいです


道の駅の裏には、きれいな川があって、水遊びもできそうです。
雨が上がってたのでちょっとお散歩したけど、また降ってきちゃったので、また次の機会に。


お腹もいっぱいになったので、駐車場がちょっと心配だけど、有馬温泉を目指します。
道の駅から、1時間弱くらいかな~?

駅前のコインパーキングは、うちの車でも入れそうだったんだけど、満車
もう少し進むと、温泉街の細い道に入ってしまいそう
Uターンして、広い道に戻って出直し。

有馬温泉駐車場<078(904)0464>にしたら、『高さは?幅は?』って聞かれて『入れますよ~!でも今は満車だけど』って言われたので、まあ空くまで待てばいいやと思って行ってみました。

行ったら、ちょうど空いたのか、おじさんが『今電話くれた人?ここ入って~』と案内してくれました。
一度通っているんだけど、観光バスが止まっていたので、ホテルの駐車場だと思って通り過ぎた場所でした。
日曜の午後だったから空いてたけど、土曜日だと無理かもね~
観光バスは予約制らしいので。
3時間600円で停められました

有馬温泉には、金の湯銀の湯太閤の湯の3つの日帰り温泉と、各ホテルの日帰り入浴があるようですが、今回は、金の湯へ。

CA380278_R.jpg
市営の共同浴場とのことで、もっと簡素な建物を想像していたのですが、結構立派です。

CA380288_R.jpg
足湯
茶色い鉄&食塩泉です。
くるぶし位までの深さなんですが、色が濃くてつま先が見えません。

CA380284_R.jpg
飲泉場
もっと鉄くさいかと思ったけど、全然においがなくて、ちょっとしょっぱい程度。
見た目は長野の松代温泉みたいなんだけど、向こうは、ちょっとなめただけでも、気持ち悪くなる位鉄くさかったんですけど。

露天はなくて、あつ湯、ぬる湯、白湯の3つの浴槽がありましたが、ぬる湯でも結構熱い。
1時間後にパパと待ち合わせたんだけど、30分でギブアップでした

CA380281_R.jpg
お風呂上がりには、ありまサイダー。
ワタシは炭酸が苦手なので、パパのですが。
かなり炭酸がきついそうです。

雨でワンコ達を連れてこられないので、人間だけで、ゆっくり温泉街を探索

CA380282_R.jpg
温泉神社(温泉寺だったかな?)

CA380283_R.jpg
いくつかあるうちの一つの源泉

CA380287_R.jpg
有名な温泉地なので、もっとにぎやかなところかと思っていたけど、こじんまりとした温泉地でした。


有馬温泉と言えば、炭酸せんべいらしい。
実演販売をしていた、三津森本舗店
CA380285_R.jpg
炭酸せんべいの作り方が、書いてありました。

店内で焼いていて、焼きあがると、試食に一枚もらえます。
ほんのり暖かくて、おいしかった

CA380289.jpg
炭酸せんべの子
250g150円
型を抜いた残りのところだと思うんだけど、味は同じなので

IMGP4393.jpg
別のお店だけど、炭酸フレークというのも買ってみました。
230g105円(だったかな?)
フレークということなので、牛乳をかけて食べてみましたが、結構
コーンフレークのパリパリした感じと比べて、もう少し厚みがあって空気を含んだ感じの生地なので、サクサクっていう感じかな?
急いで食べないと、水分を含むのも早いかも。

3時間弱ゆっくりして帰りましたが、家まで渋滞がなければ1時間弱。
一般道で帰れるし、道もそれほど悪くないので、今度は炭酸泉の銀の湯に行きたいで~す


今週末はお天気になるみたいだけど、土曜日はパパは仕事なんだな~



湯の山温泉

八方の帰りに、伊丹にやってきました。
でも、せっかく来たのに、先週の土曜日はパパは休日出勤
でも、狭~い家にいてもしょうがないので、土曜の夜からお出かけ~

夜中に弱い雨との予報を信じて、前から気になっていた湯の山温泉ワンダーゆうとぴあへ。

四日市にあるドッグランですが、人間用の日帰り温泉と隣接していて、ワンコ用の温泉もあります

道の駅 菰野でP泊をしたんだけど、朝までどしゃ降り
7時過ぎにやっと上がったんだけど、きっとドッグランはドロドロだろうな~

まあ、ドッグランのオープンが10時なので、その前に朝風呂へ


ドッグランと同じ敷地にある片岡温泉
ドッグラン入場者は半額の300円の入場券が買えるんだけど、まだドッグランがやっていないので、道の駅でわくわく温泉チケット(タオル付き500円)を購入。

内風呂と、露天の2つの浴槽があるだけのシンプルな温泉施設ですが、お湯はとっても
完全掛け流しで、ジャバジャバお湯があふれています。
洗い場も温泉。
ぬるぬるのとってもいい温泉でした~


まず人間が楽しんだ後は、ドッグランへ。

11時頃行ったけど、朝まで雨だったので貸し切り。

IMG_7043.jpg
IMG_7005_20100303204236.jpg
IMG_6991.jpg
まあ、元気は一人でも無駄に走り回るからいいんだけど

そして、ここのドッグランは線路沿いにあるので、

IMG_7062.jpg
IMG_7088.jpg
IMG_7091_20100303204238.jpg
IMG_7094.jpg
電車を追って走りま~す
1時間に3往復走っているので、結構これだけで満足みたい


昼食は、線路の反対側のあし湯茶屋

最近マイブームのお豆腐料理が食べられるということで、生ゆば膳をいただきました。
CA380267.jpg

生ゆばのあんかけをご飯にかけてあるんだけど、これはビミョー
生ゆばはおいしいんだけど、ご飯にかけちゃうと、分からなくなっちゃうから、生ゆばだけ別に食べたかったかも


昼食後にドッグランに戻ると、お友達がたくさん集まっていました

IMG_7096.jpg
大きい子から小さい子までいろいろ。
元気は、大きい子のほうが好きみたい

でも、しばらくして入ってきたダックスに、元気はストーカーになっちゃった

仕方がないので、つかまえて温泉へ
IMG_6975.jpg
完全掛け流しで~す

IMG_7101.jpg
がっくんは、お湯の出ている近くで。
新鮮なお湯のところを選ぶとは、通だわ~

IMG_7111.jpg
元気は、深いところで肩までつかって。


IMG_7106.jpg
最初に無理やり入れた時には、2人とも尻尾が下がっていたんだけど、だんだん慣れてきたみたい
でも、自分から入って行こうとはしなかった

ドッグランの中にあるので、リードは外していても大丈夫なんだけど、うちの子たちは、温泉から飛び出して、人に飛びついてビショビショにしちゃうので、リード付きで入浴となりました

シャワーもあったので、シャンプーをして帰ろうかと思ったんだけど、水しか出なかったので、温泉のみで帰りました。


がっくんは湖では喜んで泳ぐので、温泉も喜ぶかと思ったんだけど、いまいちだったみたい。。。
慣れたら好きになるかな~?

伊丹からドッグランを目的に行くにはちょっと遠いんだけど、ほかにこの辺りで遊べるところがあれば、土日でまた行きたいな~

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析