4月30日この日は一応平日なので、道の駅 萩しーまーとは、車中泊車10台くらいで、わずらわしくもなく、寂しくもなくで、いい感じ

漁港の道の駅なのであまり期待していなかったんだけど、結構きれいなところでした。
でもね~、、、
ワンボックスの熟年ご夫婦、車の後ろで炭をおこしている

目立たないようにはしていたんだけど。。。
それに、ダックスを連れていたんだけど、ノーリードでうろうろ。
がっくんと元気のそばに寄ってきたので、”こっち来たら危ないよ”って言ったら、ご主人がすみませんって言って迎えに来たんだけど、ノーリードのまま。
つなぐ気はないらしい

気を取り直して、萩観光へしゅっぱ~つ

と言っても、山陰のガイドブック一冊持っているだけで、何も下調べをしていないので、どこへ行ったらいいかわからない。。。
無料と聞いていた駐車場は、GW中だけなのか、有料だし。
とりあえず、ぐるっと車で走ってみると、菊が浜海水浴場に無料

ちょっと車を置いて歩いてみると、観光コースの端のほうになるみたいなので、このままお散歩

萩城址までは行かなかったけど、ちょうど
こんなコースを歩いたみたいです。




ワンコ連れだから、屋敷の敷地内は入れないけど、古い町並みをお散歩するだけでいい感じ

平日だったし、海水浴場側はあまり人もいなくて、かえって良かったみたい


高杉晋作誕生地から出てきたのは、坂本龍馬らしい。
ブーツを履いていらっしゃいました。
博物館近くになると、お土産屋さんが多くて、人出も多い

川沿いのいい感じの遊歩道を通って、海水浴場へ。

元気くん、果敢に海に飛び込んでるように見えるけど、たぶん波が来てあわてて退却しているんだと思う


暑い中を2時間以上歩かされて、モデルまでさせられたので、お疲れのがっくん。
この後は
温泉津(ゆのつ)温泉へ。
石見銀山の玄関口です。
温泉津で”ゆのつ”なんて普通読めないけど、ワタシ、なぜか知っていました。
何かのロケ地にでもなっていたのかな~?
『日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の認定書を受章』という薬師湯を目指したんだけど、場所が全く分からない

温泉街の狭い道で、車でうろうろしたくないので、温泉街入り口のたぶん観光協会前の

に停めて(と言っても、空いていなかったので、パパは駐車場待ち)、温泉街探検。
曲がり角はあるものの、道は一本なので迷子になりようがない。
しばらくして、゛薬師湯駐車場”という旗を見つけたんだけど、温泉らしきものはない

周りをうろうろして見たんだけど、結局温泉の建物は、さらに50mくらい先にありました。
駐車場には入れそうだったんだけど、途中の道が普通車でもすれ違いが大変そうな細い道だったので、そのまま観光協会の駐車場から歩いて温泉へ。

レトロないい感じの建物。
入口が男女別になっているんだけど、中に入ると一緒。
(お風呂場は別々ですよ~

)
『洗髪します』っていうと、桶を渡されて、350円(たぶん入浴料300円+洗髪代50円)払って入ります。
『1-2分で出たり入ったりを繰り返して下さいね』って言われたので、けっこう強いのかな?
とってもいいお湯でした

入浴後は゛是非屋上で温泉街を眺めて行って下さい”って言われたので、行ってみました。

2階は、食事やお茶ができるみたいです。
3階が屋上になっていて、イスとテーブルがあって夕涼みに最高

コーヒーメーカーが置いてあって、無料サービスです。

駐車場まで歩いて戻りますが、車で通り過ぎてしまうにはもったいない町並みです。
レトロなカフェやレストランがありましたが、予約で満席だったようです。
いい温泉以外は何もないところが良い温泉街でした

本当は石見銀山も行ってみたいんだけど、散策に最低2時間+シャトルバスで往復なので、わんこを留守番させるのがちょっと不安。
もう少し涼しい時期に行ってみたいです

この日のお泊りは
道の駅 キララ多岐。
ここは、レストランが結構遅くまでやっていたみたいです。
知らなかったので、コンビニ弁当を買ってしまいました

翌朝気付いた海鮮丼980円。
食べたかった~

さすがに、人気があるのが分かるところでした。

つづく