8月14日ブログではなかなかたどり着きませんでしたが

旅行期間はあっという間に過ぎてしまい、もう最終日。

で、やりたいことがなかなか出来ずに消化不良だったから、余計短く感じたのかな?
ところで、昨日の命拾いの話。
天塩のあたり(土地勘がないのではっきりわかりませんが、昨日通ってきた道)で、夜に大雨が降って土砂崩れで通行止め

どうも、昨日通ったオロロンラインに戻らないと、旭川まで抜けられないらしい。
美深まで来ておいて、よかった~
道の駅びふかを出発して、夜のフェリーに乗るために苫小牧に向かいます。

この道路、どうやって走ったらいいの~

2車線の広さがあるんだけど、車線がない。
2台並んで走っているところもあれば、真ん中を一台で走っているところもある。
1車線?2車線?
不思議~

まず最初に向かうのが
北華楼砂川ハイウェイオアシス館店。
9時前に着いたけど、もう開いてました。
とにかく試食が豊富

一通り試食して、気になったものはもう一度試食して

お土産購入

店内には、カフェもあって、ケーキセットも行きたかったんだけど、まだ先があるのでパス。
砂川ハイウェイオアシス館は、北華楼の他にもお土産屋さんが入っていました。
北華楼が一番混んでいたけど、チョコレート屋さんも結構賑わっていました。
松尾のジンギスカンも入っています。
公園もあって、ワンコ達とお散歩


これだけでは済まない北華楼。
高速を降りて、砂川本店へ向かいます。
ハイウェイオアシスに入る時に、有人ゲートを通って、『札幌方面へ行きます』と言ってETCカードを渡したんだけど、旭川方面に戻ったほうが近いので、方向変更。
またゲートを通るので、やっぱり方向変えましたって言えばいいと思ったら、なんと無人

ETCカードに、どのような記録がされているかわからないから、出口ゲートは有人を通ったんだけど、渋滞中



ETCゲートはガラガラなのに、北海道の車ってあまりETCが付いていないんですね~

一般道がいいから、高速に乗る必要がないのかな?
あと、北海道の高速道路は、基本一車線で、途中ところどころ追越車線が現れるところが多いですね。
うちは遅いので(と言っても、制限速度程度ですが

)追越車線になるとバンバン抜かされるのですが、追越車線がなくなるギリギリ(と言うか、追越完了時にはもうない

)まで抜かしてくる車が結構多くて、怖かったです

一般道でも、関東の人間から見たらムリだろ~って言うような追越がよくありました。
関西の”接触事故が多発しそうな”マナーの悪さと違って、北海道は死亡事故になりそうな運転が結構多くて、怖いですね~

で、高速を降りて
北華楼砂川本店着。

10時からレストランがオープンするので、朝食を抜いてきました~


書斎のようのな雰囲気のところで、とても落ち着きます。
お目当てはこれ


オムライスです

HPには道産牛肉使用となっていますが、店舗のメニューによると松坂牛使用

一日10食?限定となっていました。
限定数量が終わると、道産牛肉になるのかな?
卵は半熟とよく焼いたのが選べます。
もちろん半熟をチョイス。
卵はトロトロでおいしいんですけど、それよりもライス。
ちょっとチャーハン風のお醤油味ですが、5mm-1cm角位の牛肉がごろごろ入っていて、これが柔らかい

朝食抜いたかいがあった~


そして、ホタテのクリームパスタ(料理名は、正確には覚えていません

)
これも、ゴロゴロと乗っているホタテが美味でござりました~

10時半過ぎに入ったんだけど、11時からのランチデザートももういいですよ~って言ってもらえたので、

シフォンケーキの生クリーム添え
飲み物も付いて200円
まだ時間が早かったので、周りはみんなケーキセット

こっちもとっても後ろ髪を引かれたんだけど、やめました。
本店には、ドッグカフェもあるので、行ってみたいな~

お腹もいっぱいになったので、富良野方面へと向かいます。
旭川から行くと美瑛経由で富良野になると思うんだけど、砂川からだと芦別経由。
昔周遊券で回った時に行ったカナディアンワールドが、とってもお花がきれいだったので寄ってみましたが。

お花なんてない

昔は、『赤毛のアン』のテーマパークとして、結構な入場料を撮っていたんだけど、つぶれて今は無料の公園になっているんですよね。
無料じゃ、お花は植えられないか。。。
しかも、公園の周りの道が、アップダウンのある砂利道の一方通行。
入ってしまったら、一周するしかない。
砂利道で痛い思いをしているから

気を取り直して、富良野へ。
と言っても、来る予定がなかったから何もリサーチしていない。
しかも混んでいるところが嫌いなパパ。
(お盆休み中の土曜日だからね~

)
富良野市街へ行く道が渋滞していたので、麓郷方面へ。
北の国から関連の施設がたくさんありますが、すべて行っているので(最後は2002遺言の後に行っています)パス。
前回行った、山の上のお花畑にパパが行きたいって言うんだけど、どこだったか全然覚えていない

あてもなくフラフラしていたら、富良野ジャム園に着いた

ジャム園に隣接したアンパンマンショップ

入場制限をしているのか、広場は人であふれていました。
パパママ、ご苦労様です

ジャム園の駐車場も大混雑でしたが、上に展望台のサインが

車で行ってみました。

まさにここが、場所を忘れた来たかったところでした~

ここまで上がってくる人もいないようで、2-3組しか人がいない

グラスロールの上で。

撮影会をしていたら、他の観光客さんにも撮られてた~



大きくないし、派手さもないお花畑だけど、貸し切りで撮影会ができちゃって

でも、恐怖の砂利道

台風一過で、唯一文句のないお天気の日でした

もう後は、フェリー乗り場に向かうだけです

物足りない
物足りない
物足りな~い


一ヶ月くらいいたかったな~

せめてお天気が良かったらな~

苫小牧に向けて、最後の北海道ドライブです


元気は、残り少ない北海道を楽しむぞ~って言う感じかな?

がっくんは、、、
そんなに眠いんだったら、ハウスで寝たほうが楽かもね~

途中日高あたりを通ると、

夕方で、どこの牧場も馬は馬屋へ戻ってしまっていたみたいなんだけど、やっと見つけました

途中、
道の駅むかわ四季の館で、トイレ休憩と、近くで給油をしようと思っていたんだけど、見逃したらしい

鵡川の市街地を通りすぎてしまうと、もう何にもない

商船三井のフェリーが出る苫小牧と違って、新日本海フェリーターミナルの苫小牧東は、スタンドもコンビニも何もないんですよね~

燃料の給油ランプも点いてしまっているので、フェリーターミナルを通りすぎて、苫小牧市街まで。
何とかスタンドまでもって、給油して一安心

あとは、
イオン苫小牧ショッピングセンターで食事と買い物。
生ワイン、ゲットできました~

そして、苫小牧東のフェリーターミナルへ。

敦賀港直行便、すずらんです。
以前に、敦賀港寄港便に、新潟まで乗ったことがあります。

これから約20時間、この中で試練の時を過ごすのだよ

ターミナルでお散歩中に、同室になるワンコさんたちともお会いしました。
行きは青森経由だったので、初めてのケージ閉じ込めになる黒ラブちゃんと、
何度も乗っているという、ゴールデン2頭連れ。
大型犬でも、頑張って乗るんだね~

行きと同様に、ワタシがまず徒歩で乗って、ワンコ部屋を確保。
車が乗船したら迎えに行って、ワンコ達をお部屋に。
がんばれ~

23:30出港

人間はお風呂に入って、

北華楼のパイシュー
さすがに朝買ったからサクサクではなくなっちゃったけど、でもおいしかった~

船の紹介は、また次の記事で

ということで、

まだ続きま~す