fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


六甲山牧場

兵庫に住んでいるうちのパパのところに行っても、実は神戸とか、近場の兵庫県内って観光したことがありませんでした

ということで日曜日(9/26)は、近場で観光


まずは、東条湖へ向かいます。
確か、キャンカーのオフ会がよく行われるところだったような気が。

道の駅とうじょうへ寄ると、ちょうど道の駅10周年感謝デーでした

野菜と、黒っこ姫(黒豆?の枝豆)の茹でてあるのを買って、東条湖へ。

東条湖入り口のゴチャゴチャしたところに、一回500円の有料駐車場があったんだけど、わざわざ降りるほどのところでもなさそうだったので、先へ進んで湖畔の駐車場でも探そうと思ったら、その後は停めるところがない
道の駅にも全く情報がなかったので、どうしたらいいかわからないし。
走っている間に湖畔を離れてしまったので、東条湖見学はあきらめました。
オフ会って、どこでやっているんだろう???

湖畔でワンコの散歩も出来なかったので、ペット可の六甲山牧場へ向かいます。

チーズ館裏の牧羊犬のショーがあるエリアだけは、ペット不可です。


IMGP4620.jpg
場内は、普通に羊があるいています

IMGP0819.jpg
がっくんは、最初は遠巻きに様子を見ていたけど、

IMGP4627.jpg
ちゃんとご挨拶ができました~


元気は、
IMGP4626.jpg
目を合わせないようにして、

IMGP0840.jpg
パニック
まあ、この羊は威嚇してきたからね


IMGP0825.jpg
ミニブタともご挨拶
(全然ミニじゃないね~と周りの声)

IMGP0830.jpg
元気は、子牛さんとご挨拶
牛のほうが、興味津々で首をのばしてきて、元気はおっかなびっくりだったけど、柵があるから近寄れた

ゆっくりと、一周一時間以上かけて回りましたが、アップダウンがあるので、結構運動になりました

ワンコ達は満足したみたいなので(というか、気疲れ?)、車でお留守番をしてもらって、牧羊犬エリアへ。

牧羊犬のショーは時間が合わなくて見られませんでした。
ワンコは小屋にいたけど、寝てた

IMGP0843.jpg
羊の水飲み場


そして、お楽しみの牧場のソフトクリーム
(写真を撮る前に、食べちゃった

カマンベールチーズソフトだったんだけど、チーズの香りがとっても豊かでした。


最後に、六甲山Q.B.Bチーズ館を覗いたんだけど、チーズはあまり置いてなくて、普通のお菓子みたいなお土産が多かったです。

体験コーナーもあって、バターやアイスクリーム作りや、羊毛を使ったマスコット作り体験がありました。
チーズ作り体験もあるらしいんだけど、平日だけで残念
工場見学もあるけど、日曜日はお休みでした。
レストランや、店外ではバケットサンドも売っていました。


伊丹からだと、一般道でも一時間位なので、ちょっと遊びに行くにはいいかも
スポンサーサイト



パパの家、兵庫県の端っこで、2-30分も歩けば大阪府って言うところなんだけど、大阪に行ったのって、キャンカーショーくらいのような気がする。

金曜日はパパが飲み会で、遠出ができないので、土曜日(9/25)には、パパのお気に入りの温泉へ行くことにしました

その前に、まずを疲れさせるために、海とのふれあい広場のドッグランへ向かいます

途中、ちょっと回り道をして、車窓から大阪場を見ながら、ちょっとだけ観光気分

IMGP4615.jpg
埋め立て地にある、まさに広場で、ドッグランのほかには、子供の遊具が少しと、BBQ広場がある程度です。
駐車場も、ただの原っぱのようなところで、無料です。

BBQ広場もただの広場で、勝手に使えるようで、思い思いにテーブルやタープを持ち込んでいました。
ワンコ連れで、特にBBQをするわけでもなく、コットをもちこんでお昼寝をしている人もいました。
水道はありますが、炊事場ではなく、洗いものは禁止だそうです。
次回は、ランをしながら、BBQの準備もしてきたいな~

まだまだ、広場も周りも完成していないようで、ところどころで工事中だったので、完成したらどんなところになるのか楽しみです



ランは、小型犬用とフリーに分かれていたので、フリーに入ります。
土曜日の午後でしたが、ナカナカ賑わっていました。
一応フリーですが、小型犬は小型犬用に入っているようで、フリーには大型犬や、小さくても元気な子しかいなくて、遊ばせやすかったです。


ジャック好きの元気は、ずっとこの子と遊んでいました
IMG_8609.jpg
IMG_8612.jpg
IMGP0796.jpg
IMGP0799.jpg
IMGP0800.jpg
IMGP0806.jpg
大きさも、元気さも同じ位で、とってもいいコンビでした~


お天気も良くて結構暑かったんだけど、でも夏の暑さとは違ってさわやか~

IMG_8632.jpg
IMG_8633.jpg
IMG_8635.jpg
がっくんも、結構走りました


このジャックちゃん、がっくんも結構気に入ってくれたようで、

IMGP0808.jpg
電車ごっこをしていました
がっくんが、一番下


IMGP0816.jpg
超大型犬のグレートデーン?にちょっかいを出しに行くお二人さん。

IMGP0817.jpg
元気がターゲットになって、尻尾を丸めて逃げる

IMGP0818.jpg
参りました~

この子たち、ちっちゃいうちの子たちとも、とっても上手に遊んでくれました


IMGP4603.jpg
がっくんは、最近珍しいコリーと。


最近、高速SAのドッグランで、マナーの悪い飼い主に泣かされることが多かったのですが、ここは、わざわざ来ている人達ばかりなので、とっても気持ちよく遊ばせることができました。

次回は、BBQ&ランだ~


2時間弱かな?遊んで、ワンコ達がへとへとになったところで、人間はへ。
ドッグランの近くの堺浜楽天温泉祥福も良さそうなんだけど、今回は、キャンペーン中のスパワールド世界の大温泉にしました。
ここも、ドッグランから10km位のところですが。

パパが、ひとりで電車で時々行っていたところで、食事もできるし、リラックスルームやジムもあって、一日ゆっくりできるそうですが、今回はワンコを留守番させてるので、ちょっとゆっくり程度で。

屋上プールにちょこっと行って、お風呂エリアに。
あまりにも色々なお風呂があって、迷子になっちゃう
一日ゆっくりするのにはいいけど、1-2時間で一通り回ろうとすると、ちょっと慌ただしかったかな?
浴室の中にもバーがあって、ビールが飲めるので、キャンペーンで安くなっていても、結構お金を使っちゃうそうです

駐車場は、背の高い車でも入れるところは10台くらいかな?
でも、観光バスも入っていて、『予約していますか?』って聞かれました。
この日は結構空いていたらしく、予約なしでも停められましたが、前にパパが行った時は、普通車でも駐車場待ちがすごかったそうです。


通天閣のすぐそばにあるお風呂なので、お風呂の後は、車を停めたまま串カツを食べに行きました。

CA3QMFQC.jpg
CA5D6600.jpg

だるまというお店が有名らしいんだけど、小さいお店に長蛇の列だったので、適当にその辺の大きなお店に入りましたが、この通りは串カツ屋さんだらけで、一本100円均一の立ち食いのお店もあって、これが『THE大阪』かな


初大阪体験、ナカナカ楽しかったです
9月21日、BSジャパンでがっくんと元気が登場したポチたまが放送になりました

『ブログを見てご連絡したのですが、7月23日(金)-24日(土)で富士五湖方面に行くので、カヌーに乗っているところを見せてもらえませんか?』と、スタッフさんから連絡がありました。
前の週の3連休にパパが帰ってきて、そのまま伊丹に移動する予定だったんだけど、ポチたま出たいよね~

ってことで、パパに相談したら、休みを取って帰ってくるって
と言うことで、この日の西湖レポはすでにアップしてありますが。
この日に、実は撮影がありました。


当初、金曜日の撮影と言うお話だったので、金・土で西湖入りしていましたが、撮影は土曜日早朝と言うことになりました。


朝6時に福住キャンプ場向かいのサンレイクの浜に集合と言うことで、5時半過ぎに出発。

サンレイクに向かっていると、だいすけ君と松本君が乗ったカヌーが近づいてきて、ごたいめ~ん

まずは浜に上がって、打ち合わせ。
IMGP0107.jpg
スタッフさんは、手漕ぎボートです。
これで移動は、結構大変だったんじゃないかな~

IMGP0105.jpg
なんか、指さして笑われてる?
何があったか、記憶にありませんが


どこからきたんですか?とか、いつからカヌーに乗っているんですか?なんてインタビューされたんだけど、カットされていました
この時、うちのパパは、たくさんブヨに刺されたらしい

そして、がっくんと元気が二人でデッキに乗っているところを撮りたいと言うことなので、岸沿いに行ったり来たりした後、パパと松本君がカヌーを取り換えっこして乗るというシーンに。

『だいすけ君がカヌーから飛び降りて、松本君のところに来るだろう』というスタッフさんの予想通りの結果に
だいすけ君がうちのカヌーに乗ろうとしてしがみついてくるので、危うく沈しそうでした~

そして、一緒に記念撮影もしてもらって、
IMGP0111.jpg
朝の撮影はおしまい。

実は、事前に犬連れキャンピングカー仲間が集まりますと言う話をしていたら、ぜひ撮りたいんだけど、内緒にしてくださいって言われていて。
でも、朝早くキャンプ場に入ってたら、ばれちゃうよな~って思っていたのですが、

なんと、帰り道に湖上でnanabeeさん家に会ってしまった
見られたかな~って思ったんだけど、気付いていなかったみたいで、ヨカッタ


夕方には、だいすけ君達は、今度はこっちのキャンプ場に来るんだけど、みんなにはばれないように。


そして、やってきました松本君とだいすけ君。
前もってしますって言われていたんだけど、突然来たからびっくり
リアクションに困ってしまった


IMGP0116.jpg
だいすけ君、とってもいい子です。
テンションなのは、カメラが回っている時だけなんです。
さすが、生まれついてのタレント犬だわ~

IMGP0117.jpg
nanabeeさん家、ソロショット撮影中

IMGP0118.jpg
michiさん、ソロショット撮影中

Shigeさんは、この時カヌーでお出かけ中だったので、残念ながらソロショットはありませんでした。


この後は、JGさんのインタビューがあったり、

201009212235281f5.jpg
(nanabeeさんのところから、勝手に写真をお借りしちゃいました
キャンカーの中の撮影もあったのですが(うちのキャンカーに、だいすけ君が乗りました
残念ながら、放送されませんでしたね~

みゅ姉さんのところのチョコちゃんは、出てたかな?

なにしろ興奮して見てたから、あまり覚えていない
パパのところは、BSが録画できないから、来週の地上波を録画して、ゆっくり見ます


みんなで、タープの下で歓談している場面の撮影もあって、ワンコ連れじゃない方達も出演するはずだったんだけど、これもありませんでしたね~

ご協力いただいたのに、登場しなかった皆様、ゴメンナサイ


最後に、カヌー犬の集合写真。
IMGP0131.jpg


このあと、
IMGP0128.jpg
nanabeeさん家のカヌーにだいすけ君が乗って撮影したんですが、すぐ飛びこんじゃったので、没になったようで。。。


そして、撮影終了。
松本君とだいすけ君はカヌーで、スタッフさんは手漕ぎボートで、サンレイクに帰って行きました。
IMGP0137.jpg

バイバ~イ
とってもいい記念になりました
またチャンスがあるといいな。
ひそかに、モンベルのモデル犬を狙っているんだけど


30日(木)11:30~ TV東京系で再放送があります





以前お知らせしていましたが、ポチたま放映、いよいよ来週となりました~

放送内容は、HPによると、

今回の旅先は山梨県の富士河口湖町。
富士五湖のうち河口湖をはじめとする4つの湖を有するこの町でペット達の湖畔ライフを調査する。
まず訪れたのは「西湖」。
せっかく湖に来たので、だいすけ君と松本君はカヌーを借り、湖上からペットの捜査をする。
すると前方からワンちゃんを乗せたカヤックが!
だいすけ君の反応は!?

(一部抜粋)


BSジャパン 9月2021日(火) 20:00~
TV東京(再)9月30日(木) 11:30~ 

放送日間違えました
21日の火曜日です。


地上波再放送は、地域によって違うのですが、

テレビ東京/テレビ大阪/テレビ北海道/テレビ愛知/テレビせとうち
で毎週木曜日11:30~再放送されています。
(BSの翌週なので、約10日遅れになります)

再放送は同じ週ではないかという情報をいただいたのですが、23日(木)は祝日で特別編成のようです。
再放送は30日(木)で変更ありません。



その他の地域は、

三重テレビ 毎週金曜日19時~

奈良テレビ 毎週水曜日19時~

高知放送 毎週火曜日16時~

テレビ和歌山 毎週木曜日19時~

石川テレビ 毎週土曜日16時半~

びわこ放送 毎週月曜日12時~

東北放送 毎週土曜日10時半~

(松本君のブログより)
こちらは、その週なのか、翌週なのか、不明です


番組HP
だいすけ君がゆく!!ポチたま新ペットの旅
http://www.bs-j.co.jp/daisuke/


見てね~


ネタバレ禁止だったので、放送終了後に撮影風景などの記事をアップしますね
8月15日

フェリーで迎えた朝。
本当に、旅行最後の日です

昨夜は、お酒を飲んで勢いで寝ちゃったけど、朝起きたら、ちょっと揺れてる。
IMGP0560.jpg
ひどい揺れではないんだけど、船独特のゆ~らゆ~ら。
今回は、酔い止めを飲みました。

朝は、まずワンコのお世話から。

IMGP0566.jpg

お部屋には、ケージ4つx2段+小動物用?(ネコ用?)のケージが3個(だったかな?)あります。
我が家は、水の付いている、2段目奥の2室。
下の段には、昨日乗る前にあった、黒ラブ、ゴールデンx2と、ダックスがいました。
2階の2部屋と、3階の小動物用は空いていました。
同じ部屋にネコがいたら、元気は騒ぐだろうな~

ケージは、舞鶴便に比べて少し長さが短いです。
新聞を広げたサイズに、ちょっと長さが短い程度。
舞鶴便は、新聞サイズよりちょっと長かったです。

ペットルームも、舞鶴より狭いです。
壁一面にケージが並べられ、通路は人がすれ違うのが難しい幅。

ペットシーツは、大きなものが一枚敷いてあって、替えに小さいもの(レギュラーサイズ?)が置いてあります。
消臭剤等はなかったので、朝入ったら結構部屋が臭くて、ちょっとかわいそう。。。

ケージから出したら、
IMGP0564.jpg
外に出して~
かわいそうだけど、出してあげられないんだよ~

IMGP0565.jpg
ごはんにしてあげるから、またお留守番しててね。

は~、またケージに戻す時は、ホント辛いわ~


ワンコのお世話の後は、朝風呂に入って、
CA380302.jpg
海を見ながら、朝食と


舞鶴に比べて、パブリックスペースに余裕があるな~と思ったら、乗船定員が2/3位なんですね~

IMGP0555.jpg
カフェテリアでは、ジャグリングショーも行われていました。


廊下には、2等船室の人たちのタオルが、手すりいっぱいに干されています。
IMGP0570.jpg
手すりに物をかけないようにと言う放送が、しょっちゅう流れているのですが。
揺れが激しい場合、人のタオルがかかっているところにつかまりにくいですよね
たぶん2等船室だと、タオルをかけるところがないんでしょうが。。。
でも、パンツだけは絶対やめて~

舞鶴便と比較をすると、
パブリックスペースや、映画館の混雑が少ない。
 舞鶴便は、映画館は立ち見だったんだけど、座って見られました。
サンデッキにジャクジー、ミストサウナがある(水着着用)
 使わなかったけど、でも気持ちよさそう
駐車スペースが、普通車と一緒。
 舞鶴便は、大型車と一緒だったので、歩きづらかった。
普通のサウナが浴室とは別の場所にあって、有料らしい。
氷のディスペンサーがなかった
 ワタシが先に乗り込んだ時に、聞いたらなかったので、車からポットをもってきて売店で氷を買いました。
コンビニの100円氷があったので、まあ、それで済んじゃうけど。
ペットルームは、舞鶴よりさらにひどい。
乗り場の苫小牧東は、不便。

定員が少ないのは魅力なんだけど、やっぱりペットスペースは大事だから、次は舞鶴で往復かな~(次があればね


お昼はカップ焼きそばを食べて、映画館へ。
映画を見ている途中で、また気持ち悪くなってきた
薬を飲んだんだけど持ち直せず、映画途中で、ベッドに戻りました。

夕食を食べる気にもならず、敦賀が近づいてきて、やっと揺れも収まったので、珈琲とパンを食べて、とうとう帰ってきてしまいました。

ペットルームにお迎えに行くと、飼い主さん達勢ぞろい。
ゴールデン2頭を連れていたお父さん、

『こっちの子(がっくん)は大人しかったけど、こっちの子(元気)はずっと泣いてたね~。
オヤツあげておいたよ』

他の子たちも静かだったので、元気だけうるさかったみたいです
扉の外から様子をうかがうと、声は聞こえなかったので、誰か来ると騒いでいたんだな~、きっと。。。

食べ物に制限のある子は、張り紙をしておいたほうがいいかも


そして、いよいよ敦賀で下船。
終わっちゃったな~


もう一日お休みだし、夜遅いから、P泊して帰りたかったんだけど、暑くて無理

AM2:00頃、伊丹のおうちに帰りました。


おしまい






おまけ

愛しのスイーツ達

すでに記事の中でご紹介していますが、


六花亭

六花亭1
雪こんソフト

六花亭2
雪こんチーズ

六花亭3
サクサクパイ

六花亭4
ロールケーキとダブルチーズ


北華楼

北菓楼1
シフォンケーキ

北菓楼2
パイシュー


有名なところは、美味しくて当たり前
意外と侮れないのが、コンビニ。

セイコーマート

セイコマ2
本当にでっかくて、お値打ち

セイコマ3
北海道ソフト
バニラ、チョコ、ストロベリーがあるんだけど、去年は何件か回っても、チョコしかなかった。
今年も、店頭にはチョコしか出ていなくて、奥からバニラを出してもらった。
ストロベリーは、売り切れでした
すごーく美味しい、と言うほどではないけど、これで100円は

そして、ワタシがはまりまくっている、
セイコマ1
ぷにたま
セイコマ限定かと思ったら、ヤマザキデイリーストアにも売っているらしい。
北海道発らしいんだけど。
スーパーなんかでヤマザキのスイーツを扱っているお店を探しているんだけど、売っていません。
ローソンの類似品では、勝負にならない


そして、スイーツとはいえないかもしれないけど、必ずご当地ものを買ってしまう。
S5.jpg


北海道は、海産物も酪農品も農産物も、なんでもおいしいけど、スイーツが一番だ~
8月14日

ブログではなかなかたどり着きませんでしたが旅行期間はあっという間に過ぎてしまい、もう最終日。
で、やりたいことがなかなか出来ずに消化不良だったから、余計短く感じたのかな?


ところで、昨日の命拾いの話。
天塩のあたり(土地勘がないのではっきりわかりませんが、昨日通ってきた道)で、夜に大雨が降って土砂崩れで通行止め
どうも、昨日通ったオロロンラインに戻らないと、旭川まで抜けられないらしい。
美深まで来ておいて、よかった~


道の駅びふかを出発して、夜のフェリーに乗るために苫小牧に向かいます。

IMGP0471.jpg
この道路、どうやって走ったらいいの~
2車線の広さがあるんだけど、車線がない。
2台並んで走っているところもあれば、真ん中を一台で走っているところもある。
1車線?2車線?
不思議~


まず最初に向かうのが北華楼砂川ハイウェイオアシス館店
9時前に着いたけど、もう開いてました。

とにかく試食が豊富
一通り試食して、気になったものはもう一度試食してお土産購入
店内には、カフェもあって、ケーキセットも行きたかったんだけど、まだ先があるのでパス。

砂川ハイウェイオアシス館は、北華楼の他にもお土産屋さんが入っていました。
北華楼が一番混んでいたけど、チョコレート屋さんも結構賑わっていました。
松尾のジンギスカンも入っています。

公園もあって、ワンコ達とお散歩
IMGP0475.jpg


これだけでは済まない北華楼。
高速を降りて、砂川本店へ向かいます。

ハイウェイオアシスに入る時に、有人ゲートを通って、『札幌方面へ行きます』と言ってETCカードを渡したんだけど、旭川方面に戻ったほうが近いので、方向変更。
またゲートを通るので、やっぱり方向変えましたって言えばいいと思ったら、なんと無人

ETCカードに、どのような記録がされているかわからないから、出口ゲートは有人を通ったんだけど、渋滞中
ETCゲートはガラガラなのに、北海道の車ってあまりETCが付いていないんですね~
一般道がいいから、高速に乗る必要がないのかな?

あと、北海道の高速道路は、基本一車線で、途中ところどころ追越車線が現れるところが多いですね。
うちは遅いので(と言っても、制限速度程度ですが)追越車線になるとバンバン抜かされるのですが、追越車線がなくなるギリギリ(と言うか、追越完了時にはもうない)まで抜かしてくる車が結構多くて、怖かったです
一般道でも、関東の人間から見たらムリだろ~って言うような追越がよくありました。
関西の”接触事故が多発しそうな”マナーの悪さと違って、北海道は死亡事故になりそうな運転が結構多くて、怖いですね~


で、高速を降りて北華楼砂川本店着。

IMGP0477.jpg



10時からレストランがオープンするので、朝食を抜いてきました~
IMGP0478.jpg
書斎のようのな雰囲気のところで、とても落ち着きます。

お目当てはこれ
IMGP0483.jpg
オムライスです
HPには道産牛肉使用となっていますが、店舗のメニューによると松坂牛使用
一日10食?限定となっていました。
限定数量が終わると、道産牛肉になるのかな?
卵は半熟とよく焼いたのが選べます。
もちろん半熟をチョイス。
卵はトロトロでおいしいんですけど、それよりもライス。
ちょっとチャーハン風のお醤油味ですが、5mm-1cm角位の牛肉がごろごろ入っていて、これが柔らかい
朝食抜いたかいがあった~

IMGP0481.jpg
そして、ホタテのクリームパスタ(料理名は、正確には覚えていません
これも、ゴロゴロと乗っているホタテが美味でござりました~

10時半過ぎに入ったんだけど、11時からのランチデザートももういいですよ~って言ってもらえたので、
IMGP0484.jpg
シフォンケーキの生クリーム添え
飲み物も付いて200円

まだ時間が早かったので、周りはみんなケーキセット
こっちもとっても後ろ髪を引かれたんだけど、やめました。

本店には、ドッグカフェもあるので、行ってみたいな~


お腹もいっぱいになったので、富良野方面へと向かいます。
旭川から行くと美瑛経由で富良野になると思うんだけど、砂川からだと芦別経由。

昔周遊券で回った時に行ったカナディアンワールドが、とってもお花がきれいだったので寄ってみましたが。
IMGP0486.jpg
お花なんてない
昔は、『赤毛のアン』のテーマパークとして、結構な入場料を撮っていたんだけど、つぶれて今は無料の公園になっているんですよね。
無料じゃ、お花は植えられないか。。。
しかも、公園の周りの道が、アップダウンのある砂利道の一方通行。
入ってしまったら、一周するしかない。
砂利道で痛い思いをしているから


気を取り直して、富良野へ。
と言っても、来る予定がなかったから何もリサーチしていない。
しかも混んでいるところが嫌いなパパ。
(お盆休み中の土曜日だからね~

富良野市街へ行く道が渋滞していたので、麓郷方面へ。
北の国から関連の施設がたくさんありますが、すべて行っているので(最後は2002遺言の後に行っています)パス。
前回行った、山の上のお花畑にパパが行きたいって言うんだけど、どこだったか全然覚えていない
あてもなくフラフラしていたら、富良野ジャム園に着いた

ジャム園に隣接したアンパンマンショップ
IMGP0502.jpg
入場制限をしているのか、広場は人であふれていました。
パパママ、ご苦労様です

ジャム園の駐車場も大混雑でしたが、上に展望台のサインが
車で行ってみました。


IMGP4572.jpg
まさにここが、場所を忘れた来たかったところでした~

ここまで上がってくる人もいないようで、2-3組しか人がいない


グラスロールの上で。
IMGP0505_20100906144528.jpg
撮影会をしていたら、他の観光客さんにも撮られてた~

IMGP0511.jpg
IMGP0526.jpg
大きくないし、派手さもないお花畑だけど、貸し切りで撮影会ができちゃって
でも、恐怖の砂利道

台風一過で、唯一文句のないお天気の日でした


もう後は、フェリー乗り場に向かうだけです

物足りない
物足りない
物足りな~い

一ヶ月くらいいたかったな~
せめてお天気が良かったらな~


苫小牧に向けて、最後の北海道ドライブです
IMGP0544.jpg
元気は、残り少ない北海道を楽しむぞ~って言う感じかな?

IMGP0543.jpg
がっくんは、、、
そんなに眠いんだったら、ハウスで寝たほうが楽かもね~


途中日高あたりを通ると、
IMGP0545.jpg
夕方で、どこの牧場も馬は馬屋へ戻ってしまっていたみたいなんだけど、やっと見つけました


途中、道の駅むかわ四季の館で、トイレ休憩と、近くで給油をしようと思っていたんだけど、見逃したらしい
鵡川の市街地を通りすぎてしまうと、もう何にもない
商船三井のフェリーが出る苫小牧と違って、新日本海フェリーターミナルの苫小牧東は、スタンドもコンビニも何もないんですよね~

燃料の給油ランプも点いてしまっているので、フェリーターミナルを通りすぎて、苫小牧市街まで。
何とかスタンドまでもって、給油して一安心
あとは、イオン苫小牧ショッピングセンターで食事と買い物。
生ワイン、ゲットできました~

そして、苫小牧東のフェリーターミナルへ。

IMGP4575.jpg
敦賀港直行便、すずらんです。
以前に、敦賀港寄港便に、新潟まで乗ったことがあります。

IMGP0548.jpg
これから約20時間、この中で試練の時を過ごすのだよ


ターミナルでお散歩中に、同室になるワンコさんたちともお会いしました。
行きは青森経由だったので、初めてのケージ閉じ込めになる黒ラブちゃんと、
何度も乗っているという、ゴールデン2頭連れ。
大型犬でも、頑張って乗るんだね~


行きと同様に、ワタシがまず徒歩で乗って、ワンコ部屋を確保。
車が乗船したら迎えに行って、ワンコ達をお部屋に。
がんばれ~

23:30出港

人間はお風呂に入って、
CA380300.jpg
北華楼のパイシュー
さすがに朝買ったからサクサクではなくなっちゃったけど、でもおいしかった~

船の紹介は、また次の記事で

ということで、
まだ続きま~す
8月13日


道の駅さるふつ公園の朝

キャンプ場が併設されています。
IMGP0363.jpg
オートではありませんが、舗装道路が通っているので、なんちゃってオートキャンプです。
空いている時限定かな?(お盆時期にこれだから、混まないのかも)


道路を渡ると海に出られます。
IMGP0365.jpg


道路を渡るのに地下道があるんだけど、ペット不可なので、地上で横断。
この地下道、壁画があってブラックライトでライトアップされているって聞いていたので、パパが見に行ったんだけど、なかったって。。。
無くなっちゃったのか、別のところだったのか


混雑する前に、最北端の地宗谷岬へ。

IMGP0373.jpg
早かったので、順番で独占

IMGP0378.jpg
北緯45度31分14秒
赤道が0度で、北極点が90度と言うことになるのかな?

IMGP0381.jpg
良くガイドブックなんかに出ているアングルですよね~
間宮林蔵さん。


『宗谷岬』という歌の歌碑があって、歌が流れます。



続いて、稚内に向かいます


IMGP0392.jpg
氷雪の門

同じ稚内公園内には、樺太犬の碑もあります。
IMGP0397.jpg
IMGP0398.jpg
タロとジロと、その仲間ですね。


一応ガイドブックに載っているようなところへ。

IMGP0401.jpg
北防波堤ドーム
この中にいくつかテントがありました。

IMGP0406.jpg
利尻、礼文島などへ行くハートランドフェリー。
一度行ってみたいな~


副港市場へ移動。

観光客向け市場+日帰り温泉みたいなところなんだけど、昭和な雰囲気のディスプレーがとってもいい感じでした

IMGP4554.jpg
IMGP0412.jpg
IMGP0419.jpg
IMGP0421.jpg
IMGP4561.jpg
IMGP4563.jpg
IMGP4564.jpg
IMGP4556.jpg
3丁目の夕日の世界
ローラーの脱水器の付いた洗濯機は、親戚の家で使ってた。
入浴料一人19円って何年頃なんだろう?
ボンカレーの松山容子
新し目のところは何となく覚えがある程度だけど(ちょっと見え張ってる)とっても懐かしくて、ずっといて、細かいところまで見ていたかった


ちょっと早かったけど、ここでお昼も済ませることにしました。
副港市場内の、居酒屋いろはにほへと

IMGP0424.jpg
パパが頼んだにぎり寿司ご膳

IMGP0428.jpg
ウニが山盛り
HPの写真より多かったと思います

IMGP0426.jpg
ワタシの蟹飯セット
小鉢もついて、ナカナカ満足度

ここの居酒屋、どこにでもあるチェーンのいろはにほへとだったらしい。
うちのほうでも、同じものが食べられるのかな~
ここでP泊できるんだったら、飲みに行きたいな~
(次があれば
北防波堤ドームも近いから、こっちなら泊まれるかな?


同じ敷地内には、松坂大輔スタジアムもあります。
稚内は、お父さんの故郷らしいです。
我が横浜の星なのにな~



お腹もいっぱいになったところで、次のノシャップ岬へ
IMGP0431.jpg
ウ~ン、お天気が良ければ、景色がいいんだろうな~。。。


この後は、ひたすらオロロンラインを南下します。
パパがどうしても走りたかった道らしい。

がっくんと元気にも、ドライブを楽しませてあげます
IMGP0434.jpg
定位置チェンジで、がっくんがママの膝の上。
ここだと、寝ながら外が見えるんだよね~

IMGP0436.jpg
元気は、がっくんがいつも寝ている、真ん中の席。
外を見るために、一生懸命背伸びしてる。

IMGP0437.jpg
せっかく眺めのいい席を元気から奪ったのに、結局寝ちゃうんだよね~
(ミラーに映った姿を撮っています


ワタシも、がっくんも元気も、変わらない景色にすぐ飽きちゃったんだけど、パパだけ喜んでた
風車がたくさんあるし
しかも、運転しながら写真まで撮ってるし

この道を走っている時にライダーさんが手を振ってくれた
え~、なんでだろう
キャブコン同士では手を振るけど、バイクに手を振られたのは初めて
でも、なんか嬉しかった

昔、普通車で走っていた時に、バイク同士がご挨拶しているのが、とってもうらやましかったんですよね~


かなり走っても全く景色が変わらないので、さすがのパパも飽きたらしい。。。
海沿いは遠回りなので、内陸に入ります。


幌延ビジターセンターに立ち寄り。
サロベツ原野の情報センターです。

サロベツ原野には木道が整備されていて、ペット不可の表示はどこにもなかったので、の草むらでトイレをさせた後、ワンコ達と一緒に散策しようと木道に入ったとたん、2階からじっと見ていたおじさんに『ペットはご遠慮ください』って言われた
表示がないと、知らないで入っちゃうよ~
(釧路は入れるらしいしね


さらに進んで天塩川沿いへ。
お天気だったら、最初に泊まって、天塩川を下ろうかと思っていたんだけどね~
お天気がずっと悪かったせいか、清流とは行きませんでした。


この後は、明るいうちに天塩川温泉
あまり記憶に残ってはいないのですが


今日のお泊まりは道の駅びふかの予定ですが、ラーメンを食べにちょっと通り過ぎて駅前に。


パパが美深ラーメンを食べに行くって言うんだけど、お店は調べてない。
携帯で調べると2件しかヒットしなかったので、広い駐車場があるらしいぴうかラーメン


IMGP4567.jpg
ワタシが頼んだのは牛乳ラーメン
味噌ベースです。
牛乳の味はしませんが、味噌ラーメンがもっとまろやかになった感じ。
野菜はかぼちゃ、コーン、アスパラ。
摩周ラーメンもそうでしたが、普通のラーメンと違って、北海道らしい野菜で、うれしいな
結構好みの味でしたが、かなりの量なのとスープがかなりリッチなので、飲みきれませんでした。
味が濃い方は、薄めるスープを差し上げますと書いてありました。

CA380293.jpg
パパが頼んだのは、塩ラーメンとぴうか飯のセット。
ぴうか飯=麻婆豆腐かけごはんです。
麻婆豆腐がしっかり辛くて、ワタシ好みでした。


食後は、道の駅びふかへ。
キャンプ場があって、かなりの賑わいでした。
でも、あいにくの本降り。。。

大雨警報が出てた割には、それほどの悪天候にも会わずに、ラッキーでした

今日はここでお泊りですが、実はここまで来ておいて命拾いをしたのです(ちょっとおおげさ


続く
IMGP4586.jpg

すかいらーくの冷凍ディッシュ“食卓の味方”

mixiのアプリ『すかいらーく主婦力検定』で当たりました
ちなみに、完全に抽選で、主婦力には何らかかわりはありません

メインディッシュ5食分と、付け合わせ野菜5つ。
一人暮らしには助かる~
8月12日

道の駅おんねゆ温泉からスタートのの朝。

10年くらい前にバスツアーでここは来たことがあるはずなんだけど、こんなに立派なところだったかな~?
さらに昔の20代の頃、周遊券できた時は、まだ北きつね牧場しかなかったよな~

道の駅の施設はまだ開いていなかったけど、隣接するお土産屋さんは、6時ごろから営業していました
車中泊者狙いってことだよね?

ここの道の駅には、からくりはと時計『果夢林』と言うのがあって、ちょうど朝8時の演奏が見られました。
ナカナカかわいいですよ

雨の中、あてもなく、大雨警報の出る宗谷岬方面へと向かいます

途中、ちょっと日がさしたりもしましたが、降ったり止んだり。
さらに先には、まっ黒な雲が広がります。

やることも行くこともないので、久々に道の駅めぐり。

内陸のおんねゆ温泉から、サロマ湖近くで海に出ます。

最初は、道の駅愛ランド湧別

遊園地も隣接しているんだけど、だし、道の駅としてはしょぼいかな~
サロマ湖畔で、景色はいいらしいけど、お天気悪いとね。

ここで、初日道の駅花ロード恵庭でお会いした、埼玉から来たアレン乗りさんとまたまた遭遇
同じAtoZの車だし、同じワンコ連れだったので、お話ししていたのでした。
『ずっと道北を回ってきたけど、お天気よかったですよ~』だって
逆回り失敗か

なにもないので、ワンコも降ろさず、次に向かいます


道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯

ここは、もともと駅だったところのようで、鉄道博物館があって、屋外に車両が展示してあります。

IMGP0346.jpg
電車のホームも残っています。

IMGP0343.jpg

IMGP0348.jpg
前の晩に、北見で買ったカッパを着て。
伊丹に、いつものカッパを忘れてきちゃって、ホームセンターに寄っても後ろ足を通すレインコートしか置いてなくて(がっくんが、後ろ足を通すのが嫌いです)、旅行も終盤になってやっと買えました。
でも、サイズがあってないから、ずっこけてる


ここの道の駅に漫画美術館と言うのがあって、行ってみたかったんだけど、見つけられませんでした
(下調べをしないで、急に行ったからね~


続いて、道の駅オホーツク紋別
巨大なカニ爪のオブジェが有名なところです。

展示施設もあって、子供連れで雨の日の訪れるにはいいかもしれませんが、大人には。。。
望遠鏡を備えた展望室もあるのですが、なにも見えませんでした

今回は行きませんでしたが、近くにオホーツクとっかりセンターゴマちゃんランドと言うのがあって、アザラシと触れあえます。
餌付をしたり、ゴマちゃんにしてもらえました
(数年前の話ですが


ここもだったので、ワンコを降ろさず、さらに先へ。


道の駅おこっぺ
名前が、なんかかわいくて好きなんですけど


またまたここにも、車両展示
このルート、てっちゃんにはたまらないんじゃない
IMGP0358.jpg


が上がっていて、公園もあったので、しばしお散歩。
きょうは、一日車の中で、つまらなかったよね~

IMGP0356.jpg
RUGOSA=ハマナスだそうです。

IMGP0355.jpg
昼間、誰でも自由に利用できる休憩所と、
(扇風機がたくさん並んでいるところをみると、冷房はないのかな?)

IMGP0354.jpg
あいおいにもあった、ライダーハウス。
昼間は施錠されているので、ガラス越しに撮影
外の景色がかなり写りこんでしまいましたが畳が敷いてあるだけのところです。


さらに進みま~す


道の駅マリーンアイランド岡島

建物が船の形をしています。
お天気なら、海の景色が素晴らしいのかも。
道の駅としては、寂しいところでした。
(閉店間際の時間だったからかな)
予定通り道北から回っていたら、ここも宿泊予定地になっていたようですが、泊まらなくて良かった

途中の景色

IMGP0359.jpg
牧場は珍しくないけど、海辺にいると、ちょっと新鮮
道北ならではの景色なのかな?

IMGP0360.jpg
パパが、見るといつも『写真とって』と叫ぶ、風力発電施設
どこ行っても叫ぶから、よほど好きなんだね~



そろそろに。

クッチャロ湖畔のはまとんべつ温泉ウィング
公共の?宿泊施設の日帰り利用です。

白湯のジャグジーとジェットバスは運転されていなくて、ただの白湯のバスタブ
つまり、温泉の内風呂があるだけなのですが。
このお湯が、驚くほど良い
前日、前々日と温泉は残念だったので、感激~
もうジャグジーもジェットバスもいりません。
このバスタブ一個あれば
クッチャロ湖の眺めもとってもいいので、欲を言えば露天が欲しいな~


今回の旅行でいいだったな~って記憶に残っているのが、こことかやぬまの2つだけです。


結構田舎道なので、ここで食事も済ませてしまうことに。

お風呂と同じ建物内のレストランに行ってビックリ
浴衣を着た宿泊客でいっぱいでした
宿泊客のテーブルには、毛ガニが一人一パイ付いていました

我が家は、
CA380278.jpg
パパのカニ丼。
味付けのカニが乗った、つゆだくの丼でした。

CA380279.jpg
ワタシの、ホタテのあんかけチャーハン。
これ、うま~でした

お天気も悪いし、走っているだけでつまらない一日だったけど、最後に取り返しました

も済ませて、本日の業務は終了~と言うことで、宿泊地の道の駅さるふつ公園へ。

ここは、車中泊仲間さんもそこそこいて、安心しておやすみなさ~い


続く

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析