fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


GWレポを始めたとたん、またさぼってしまいましたが
まだまだ続きま~す


5月1日


道の駅キララ多伎で目覚めましたが、あいにくの
まあ、予報通りだったので、この日はゆっくりできる道の駅を選んでいたのですが。

今日はゆっくりして、平日の2日に石見銀山にしようと思っていたのですが、お昼前には雨が上がるらしいので、急遽、午後から行くことにしました。


まだ雨が降っていたので、まずは道の駅ロード銀山へ。

国道沿いの小さな道の駅なので、P泊には向かないな~と思って、銀山からは離れてしまうキララ多伎へ向かったのですが、お店はまあまあ良さげ
新しい道の駅は、きれいですね~

ちょっとお買い物なんかして、銀山到着は12時半ころ。
実際には、駐車場待ちの列に並び始めた時間ということになりますが
混むのは覚悟して行きましたが、駐車場待ち、約一時間でした


世界遺産センターのに停めて、シャトルバスで銀山の街並み見学へ。
バスには乗せられないので(と思っていたのですが、ケージで可みたいです)、お留守番してもらいました


地図を見ると、バス通りをショートカットする遊歩道があるらしいので聞いてみたら、
『一応ありますけど、見学コースで3時間くらい歩くことになりますから、バスに乗った方がいいです』と言われたので、素直にバスに。

通行制限のためのシャトルバスだから、無料か片道100円くらいだろうと思っていたら、なんと230円
乗車時間10分位なのに、強気な観光地だなぁ
(ちなみに、コースの真ん中くらいのバス停までは190円です)

バスで、駐車場待ちの列とすれ違ったのですが、2時には、行列が半分になっていました。


石見銀山の散策は、街並みコースと銀山コースと2つに分かれていますが、まずは大森代官所前までバスで行って町並見学。


あとから口コミを見て、ガイドツアーに参加して説明を聞かないと良さは分からないとのことでしたが、全くその通りでした


ということで、良さが良く分からなかったのですが、町並みの写真を。

IMGP1898.jpg

IMG_9641.jpg

最近古い町並みの散策によく行っていますが、みているだけでは、特に変わり映えしない感じでした
IMG_9640.jpg

IMG_9642.jpg

IMGP1902.jpg
世界遺産の認定証のようです。

IMG_9661.jpg
かわいかったので、撮っちゃいました


続いて銀山コースです。
街中を歩くコースと、山の中のハイキングコースと2つあったので、行きは街中を。

IMG_9650.jpg
IMG_9670.jpg
IMG_9674.jpg

街中に入れないけど、間歩という坑道の入り口がたくさんあります。

そして、銀山コースの終点が龍源寺間歩
IMG_9676.jpg
ここだけ、中に入って見学ができます。
入場料400円ですが、WAONで支払うと300円
まさか、こんなところでWAONを使うとは


IMG_9682.jpg
IMG_9686.jpg
坑内はとても狭くて、縦一列に並ばないと通れないところも。
高さもなくて、腰をかがめて通るところもあります。
場内は、一方通行になっています。

IMG_9681.jpg
坑道内の壁面に、さらに小さな坑道が掘ってあって、鉱脈に続く道だそうです。
人間一人が四つん這いになってやっと入れるくらいの大きさ。

ここは、ペットはリードで入れるそうなんですが。
でも、すごく狭いので、他の人の邪魔になりそう
中でトイレをしちゃっても困るので、バッグインか、空いている時にマナーベルト着用がいいかな?


龍源寺間歩見学後は、銀山公園まで戻ります。
今度は、山のハイキングコースで。
山と言っても、それほどアップダウンはありませんが、川沿いの気持ちのいい道です。


途中に、製錬所跡がありました。
IMGP1905.jpg

IMG_9690.jpg
今は建物はなくなって、残っているのは、窯の後なのかな?


そして、銀山公園で終点。
日中は銀山公園はバイク用になっていたようですが、夕方には普通車も入れていました。
ここに停められれば、ワンコ連れも楽だな~


ここからは、またバスで帰るのですが、まだまだ歩けそうなので、観光案内で世界遺産センターへ行く遊歩道を聞いてみると、
『ちゃんと整備されていないし、途中にすごくきつい坂がありますクマも出るので、もしどうしても歩くのなら、バス道路を歩いて下さい』って言われた。。。
まあ、歩いても大した距離じゃないので、歩きはじめると、
途中の原っぱの入り口に『世界遺産センター⇒』の看板が
地元の人が、犬の散歩に入って行ったので、あとをついて行きました
途中、ちょっときつい階段があったけど、結構近い
これなら、ワンコ連れで行かれるわ~
バス停から徒歩30分もかからなかったと思います。


ワンコ連れでの見学については、こちらに記載されています。
ワンコ連れの方にも、何組かお会いしました。

今回は、世界遺産センターに停めましたが、途中にもいくつか駐車スペース(ちゃんとした駐車場と言う感じではありませんでしたが)があったので、そちらの方が歩くのには近いかもしれません。
でも、ワンコ連れで、ガイドツアーは入れるのかなぁ


そして、今日の温泉は、池田ラヂウム温泉を目指したのですが。

山の中の一軒宿に着いたら、入り口に“日帰り入浴は30分まで”って書いてある。
???と思って中で聞いたら、浴室が一つしかなくて、交代制なんだって。
『今お入りになってる方がいらっしゃるので、お待ちいただければ。』って言われたんだけど、もう時間も遅かったので、諦めました。


今晩のP泊は、またキララ多伎に戻るので、多伎いちじく温泉へ。
もう時間がたってしまって、どんなお風呂だったか忘れちゃったんだけど
閉店時間までいたんだけど、最後まで混んでいました。
人気があるんだな~


そして、またまた道の駅キララ多伎にお世話になりま~す


つづく


スポンサーサイト



 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析