fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


がっくんが腰だか足だかを痛めて、病院通いをしていましたが。
何とか病院の薬はやめることができたのですが、サプリメントを勧められました。

病院でお勧めはこれ。

グリコフレックスⅢ(I,Ⅱもありますが、別の物です)
病院では4800円でした。

人間の物ではダメですか?って聞いたら、大丈夫だって。
人間の1/4くらいの量をあげてくださいって。
ちなみに、がっくんは約9キロです。

でも、グルコサミン、コンドロイチンだけではなく、グリコフレックスIIIにはMSMという成分が入っていて、消炎効果があるので、あまり値段が変わらないようなら、こっちがお勧めですとの事。


調べてみると、人間用のサプリでもMSMが入っているのが結構あるんですよね。

成分含有量を考えると、この辺りが一番コスパが良さそう


300錠入りで、15錠あたりグルコサミン1500mg、MSM1500mg含有。
グリコフレックスIIIの一回分(半錠)の含有量は、グルコサミン250mg、MSM250mg
ってことは、人間用のだと、ワンコには1回2-3錠くらいかな?
やっぱり、安くつくのは、人間用だな~。

とりあえずは、ワタシ用に買ったサプリにもMSMが含まれているから、それを飲ませてみよう

人間用の比較は、このサイトを参考にさせていただきました。

このサイトで人気No.1はこれ

アマゾンで少し安くなっているし、成分的には含有量が多いから、これもいいかも。
スポンサーサイト



そろそろフロントラインの季節だけど、
今年はこれにしてみました。



なんか、周りで結構使っている人がいるので、試しに使ってみようかなと
おためしにしては、良いお値段ですが

今までは、

フロントラインプラスの10kg~20kg用を、半分こして使っていました。

しかも、山に行く時など、特に気をつけなければいけない時だけ使っていたから、年に2-3本。
がっくんは7年間で、ダニが付いたのは2回。
元気はなし。
前の病院では、ダニが付いたらフロントラインをすればいいって言われていたし。。。

それを考えると、かなり高くつくんだけど

まあ、さくらの事もあるし、あまり薬は使いたくないので、仕方ないか。。。

迷子札と同じリングにつけてはいけないとか、お風呂の時も外しちゃいけないとか、結構面倒なんだけどね。
で、これを迷子札にできないかと思って、『裏面に油性ペンで電話番号を書いても大丈夫ですか?』って聞いたら、だって
落としちゃっても、高いものだから痛いしね~


ちなみに、この商品、どこで買っても同じお値段です。
なので、ポイント10倍と、おまけにひかれて、ペッツビレッジクロスで購入しました。

おまけは、ハーブのシャンプー、コンディショナーと、虫よけでした。


昨日は、もう一つ届いた品物が。


シャープのサイクロン掃除機。
掃除機が壊れちゃって、昔のを引っ張り出して使っていたんだけど、やっぱ買っちゃいました。
国産のまともなサイクロンはシャープだけって言う口コミを結構見かけたので、その中でお手ごろ価格の物を。


しばらく楽天ゴールドだったのに、いっきにプラチナに返り咲いた
がっくんと元気の病院代もかかっているし、ビンボー生活だ~
5月4日

朝になると、あれだけ寂しかった道の駅丹後あじわいの郷も、親子連れでにぎわってきて、駐車場の誘導員まで出てきた。

まあ、混まないうちに退散して、舞鶴を目指します。

海沿いを走っていると、海岸を発見
ちょっと寄り道してみました。

IMGP1982.jpg
無理やりパパに水に引きづり込まれて、

IMGP1983.jpg
逃げる元気

がっくんは、無駄に水には入りません

ペットボトルが波で打ち上げられるのを待って、ゲット


旅行中、ろくなものを食べていなかったので、最後においしい物を食べようと言うことで、道の駅舞鶴港とれとれセンターへ向かいます。

1時を過ぎていたんだけど、駐車場待ちの車がすごい
でも、何とか並んではいって、お店に入ると、飲食店はどこも大行列
食材を買って焼いてもらおうと思っても、焼くのに一時間待ち
調理済みの物は売り切れ

結局2時近くなっても食べられそうにないので、隣の業務スーパーのお弁当となってしまいました
店頭で、イカとトウモロコシを炭火で焼いて売っていたので、ちょっとだけ気分が出たけど


残念なお昼を済ませて、去年も行った海上自衛隊の艦船の見学に行きます

震災の影響で、ずっと見学を中止していたらしいんだけど、GW中だけ再開したようです。

IMGP1998.jpg

IMGP2004.jpg

IMGP2003.jpg

IMGP2005.jpg

IMGP2008.jpg

IMGP2013.jpg

IMGP2014.jpg

IMG_9711.jpg

IMG_9715.jpg

いつもは、館内を見学できる艇もあるんだけど、今年は自粛とのことで、外からの見学だけで残念。
でも、去年は近寄れなかった『あたご』を、今年は近くで見られて良かった

やっぱ、かっこいいな~

いつもだと、別の場所にある航空機の見学もあるらしいんだけど、それも今年はやっていなくて残念。


この後は、近くの赤レンガ倉庫群でちょっとお散歩。
IMGP2024.jpg

夕方になっちゃったので、なかには入りませんでした。


さあ、あと一日お休みがあるから、どうしようかと思ったんだけど、
舞鶴からだと、すぐに高速に乗れちゃうから、帰ることにしました。


神戸近くは渋滞していたので、手前で降りたら、無料区間だけで済んじゃった
でも、無料も今日までですね
観光業界は、大打撃だろうな。。。


だらだらと、一カ月以上かけてのアップになってしまいましたが、お付き合いありがとうございました



またまただいぶさぼってしまって、なかなかGWレポが終わりませんが、あと一息

5月3日

道の駅神話の里白うさぎからスタート。

鳥取砂丘は駐車場が混みそうなので、朝早く移動して、去年も入った砂丘のはずれの無料駐車場に到着。

あれ、去年は同じ時間でもほぼ満車だったのに、今日はガラガラだ

メインの駐車場も、去年はすでに駐車場待ち渋滞ができてたけど、今年はまだないね~。
やっぱり、自粛ムードなのかな?

早速、鳥取砂丘の空いている方からスタート

7514986_1108082135_43large_20110618171924.jpg
ちょっと前に雨が降って、砂が湿っていたせいか、足跡が消えていなくて、きれいな風紋が見られたのはわずかでした。
残念

IMGP1949.jpg
IMGP1959.jpg
空いているので、ワンコ達ものびのび散歩。

IMGP1964-A.jpg
この辺りが一番混んでいるところなんだけど、それほどでもないですね~。

IMGP1968.jpg
IMGP1973.jpg
ラクダにクギ付け

IMGP1976.jpg
帰り道は、裸の元気。

なぜかと言うと、
IMGP1964.jpg
この池で泳ぎました


お昼前くらいまでいたんだけど、まだ駐車場に空きがある
去年は、駐車場から出るのも大変な位に、通路にまで停められていたのに。
メインの駐車場待ちの渋滞も市街地まで続いていたんだけど、今年は最後尾が見えるくらい。
石見銀山は混んでいたのに、なぜだろう

鳥取砂丘の後は、去年と同じコースで湯村温泉へ。
もちろん、卵持参です


川沿いの駐車場に停めて(たぶん北駐車場かな?)薬師湯へ向かいます。
薬師湯の駐車場は、確か入浴すれば2時間まで無料だったと思ったけど、ゆっくりしたいし、狭い道を通らなくていいので、去年もここに停めました。一日250円だし。

PA0_0047.jpg


温泉の後は、もうちょっとワンコ達にはお留守番してもらって温泉街の散策。

杜氏館前で。
IMGP1977.jpg
IMGP1978.jpg
杉玉が酒屋さんの目印と言うのは知っていたんだけど、意味までは知りませんでした。

そして、遊月亭ゆむら屋へ。
黒豆茶の遊月亭のお店ですが、休憩所といった雰囲気。
お店に入ると、品物はそれほどなくて、座るスペースがたくさんあります。
『今椅子がいっぱいだから、上がってってね~』と座敷に通され、黒豆茶ととちの実せんべいのサービス。
これも食べてみる~って、次々出てきた。
で、黒豆茶をお買い上げ~
以前、西湖のいずみの湯で売っていて,michiさんが買いしめていたお茶です
買おうと思っていたから、ちょうど良かった

続いては、お留守番だったワンコ達を連れて荒湯へ温泉卵を作りに行きます。

川沿いの道を歩くのですが、元気がまたも川に飛び込みました
昔は、飛び込めなくてヒーヒー言ってたのに
ちなみに、がっくんは今でも飛び込めません

ポケットパークには、いくつかの釜があって、茹で卵と、温泉卵と、野菜等を茹でる窯に分かれているようです。
温泉卵の釜で、書いてある時間通りに作ったら(15分だか20分だか)、茹で卵になっていた

薬師湯の入り口にも温泉卵を作る釜があって、ここは少し温度が低い(70℃くらいだったかな?)ので、ここなら温泉卵になったかも。
確か30分置いて下さいと書いてありました。

ポケットパーク近くのお店には、網付きで生玉子や、トウモロコシなども売っていました。
トウモロコシが、真空パックの茹でてあるのだったけど


明日は、舞鶴に艦船を見に行くことにして、P泊地を探しますが、途中に道の駅がない

やっとたどり着いたのが、道の駅丹後あじわいの里

ここは、レジャー施設の駐車場を道の駅にしたところだそうで、とにかく駐車場がだだっ広い
で、GW中だと言うのに、夜は怖いくらいにガラガラ。
さらに、トイレが階段の上のレジャー施設のお土産屋のわきに小さいものがあるだけ。
駐車場からは、建物の影になって見えないから、非常に怖かった
道の駅としては、ワタシ的にはイマイチなところでした。
でも、とにかく静かなところがいいと言う方には、良いかも

良かったのは、たぶん宿泊施設の無線LANが駐車場からもアクセスできたこと

と言うことで、明日の舞鶴で、GWの旅は終了です


つづく



 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析