fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


リアルタイムのTwitterを確認しながらブログにしているのですが、Twitpicで投稿したツイートがだいぶ抜けてる
Twitpicにだけ投稿されてもなぁ


8月11日(木)

道の駅南ふらのを出発して、今日は富良野観光。


涼しいうちに、ワンコをお留守番させるところは済ませておこうと、まずは風のガーデンへ。
ドラマの舞台となったところです。


IMGP2241.jpg
送迎車に10分くらいのって、ガーデン入口に到着。


IMGP2213.jpg

IMGP2216.jpg

DSC_0469 (2)
よく見る『花壇』ではなく、混植して無造作にも見えるのが、イングリッシュガーデンなのかな?
一つ一つのお花を楽しむよりも、雰囲気のいいガーデンでした。

IMGP2220.jpg

IMGP2222.jpg

DSC_0470 (2)
ドラマのセットを再現したもの?もありました。

ここのお花を植えてあるところだけでなく、森や小川もあって、とっても気持ちのいいところでした。

DSC_0483 (2)
これ、結構お気に入りだったんだけど。
ワンコを引いているのが岳かな?前にいるのは、ルイ?おじいちゃん?


中井貴一が、キャンピングカー暮らしをしながらガーデンを見守っていた場所が見たかったんだけど、見つからなかった
ラストの一番いいシーンだったんだけどな~。

パパは、ドラマを見ていなかったので、楽しさ半分だったらしいです


帰りは、のんびりお散歩しながら、送迎車には乗らずに帰ってきました。
帰り道もいろいろ見所があって、車に乗っちゃうのはもったいなかった


続いては、ここもやっぱり行っておかなくちゃ森の時計

IMGP2251.jpg

もちろん、あの優しい時間の舞台となったお店です。


10時開店で、10分くらい前に着いたらすでに何組か並んでる
ゴリゴリできるのはカウンター席だけなので、もちろんみんなカウンター希望。

我が家、最後の2席にギリギリセーフ
カウンターは11席かな?(13だったかな?)

DSC_0492.jpg
各自ゴリゴリして待っていると、

DSC_0494.jpg
マスターが、ひと組ずつ目の前で、ネルドリップで入れてくれます
その所作がとても美しくて、見入ってしまいました
あんな風に、コーヒーを入れられたらいいな~

DSC_0495.jpg
お子様連れと、自分でゴリゴリしない方は、こちらのホール席。
でも、ほとんどの人が、カウンターが空くまで待っていました。


優雅にコーヒーをいただいた後は、ニングルテラスへ。
確か、北の国からで竹下景子が働いていたお店は、ここにあったと思うんですが。

手作り風の小さなお土産物屋さんが、たくさん並んでいました。
森の鍛冶屋というお店の、蚊取り線香釣りに一目ぼれをして、買ってしまいました
ワタシ、衝動買いはほとんどしない人なんですが


次に向かったのは、ファーム富田

ここ、以前2回くらい挑戦したのですが、駐車場待ちの渋滞がひどくて近寄れなかった
今回は、余裕で入れました

DSC_0503.jpg

IMG_0146.jpg

IMG_0136.jpg

IMG_0137.jpg

さすが人気の観光地、お花畑はとってもきれいでした
でも、あまりにもTHE観光地で、我が家的にはちょっと。。。
こじんまりしているけど空いている、中富良野の町営ラベンダー園とか、アンパンマンショップの上の展望台あたりの方が、落ち着いて好きかも


そして、遅いお昼を取りに、食べログで評価の良かったファームレストランあぜ道寄り道へ。
富良野といえばオムカレーだけど、ここはオムカレーはありませんでしたが、富良野の野菜自慢のお店らしい。

1時過ぎに着いたんだけど、一時間近く待たされた

DSC_0505.jpg
ベーコンカレーを頼みました。
ベーコンも、カレーもマイルド。
ワタシ的には、もうちょっとスパイシーな方が好きだけど、でもおいしかったです
お店の裏に畑があって、そこでとれた野菜を使っているらしいです。

ポチたまにも出たそうですよ~


おなかもいっぱいになったところで、美瑛の青い池へ。


マイナーな観光地だと思っていたんだけど、ガイドブックにも載っていて、結構混んでた

IMGP2257.jpg
人工湖らしいんだけど、きれいな青でした
お天気が良ければ(もう夕方だったし)もっときれいなのかも。

DSC_0512.jpg
混んでてなかなか写真が撮れなかったんだけど、何とかパチリ
元気が後ろ向いちゃってるけど、仕方ないな~


そして、青い池の近くの白金温泉 白金四季の森 ホテル パークヒルズへ。
HO9湯目です。

鉄分を含んだ茶色いお湯が、かけ流しされている、いいお風呂でした。
もちろんホテルなので、設備も上級



さっぱりしたところで、本日のP泊地、道の駅ひがしかわ道草館へ。

近くにスーパーもあって、街中で便利ですが、狭い上に、地元の人が駐車場につかっているらしい
旭岳登山の人たちもここからスタートするようで、早々に満車になってしまいました。
道の駅設備は、きれいでいいところです。


8月11日のツイートのまとめ





【25%OFF】[DVD] 風のガーデン DVD-BOX

【25%OFF】[DVD] 風のガーデン DVD-BOX
価格:17,955円(税込、送料別)



スポンサーサイト



テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行

8月9日(火)

DSC_0465.jpg
道の駅うらほろからスタート

自販機前の屋根の下には、寝袋で寝ていたライダーさん数名
テント張らないだけマシ


まず朝一で向かうのは、襟裳岬

DSC_0470.jpg
ラジオではどこも暑いって言ってたけど、ここは霧がかかって寒いくらい。
昔はアザラシウォッチングのガイドツアーがあって(といっても、歩くのは5分くらい)、望遠鏡を貸してくれて、見えるところに連れて行ってくれたんだけど、今はなくなっちゃったみたい。
残念

いつものことだけど風も強くて、展望台からは早々に退散


霧の黄金道路を抜けて、サラブレッドに会いに日高方面へ。


DSC_0475.jpg
浦河馬事資料館の優駿の門。
ここはペット不可なので、簡単に中を見学。

DSC_0472.jpg
サラブレッドと道産子の骨格標本だったかな?

DSC_0476.jpg
併設の郷土博物館には、浦河で見られる野生動物のはく製がいっぱい
じっくり見入ってしまいました


この先の、道の駅みついしにちょっと寄り道。
ここは、オートキャンプ場と海水浴場があるんだけど、残念ながらペット不可

パパは、併設の昆布温泉に
ワタシは、場内にあるコインランドリーで洗濯をしていたので、手早く100円のコインシャワーで済ませました
コインランドリーは6kg200円で安かったんだけど、乾燥機が電気なので乾かなそう
洗濯が終わった後に、乾燥機に移さなければならないので、車に持って帰って室内干となりました。


さっぱりしたところで、本日の宿泊地道の駅サラブレッドロード新冠

DSC_0477.jpg

レ・コード館が併設されていて、昔ワンコ連れじゃなかった時に来たことがあります。
確か、自由にレコードを選んで、ヘッドフォーンで聞けたような気が。
60~70年代のポップスとか、70年~80年代のアイドルとか聞いたかな?

今回は、ワンコがお留守番になっちゃうのでパス


ここの道の駅は町中にあって、確か隣がCOOP、向かいにコインランドリーがありました。
入っていないけど、ペット用品用洗濯機があって、『馬服洗えます』って看板が出ていた

本日はここでお泊まりして、翌日はいよいよ馬を見に行きま~す



8月10日(水)


まずは、情報収集しようと競馬馬のふるさと案内所というところに寄ったんだけど、ここはお目当ての馬がいる場合に、見学するためのアポを取ってもらうところらしく、あまり競馬馬に詳しくない我が家には用のないところだった


ということで、定番のサラブレッド銀座へ向かいました。


サラブレッド銀座駐車公園に車を置いて、お馬さん見学へGO

DSC_0481.jpg
牧場にいるのは、母子が多かったみたい。

IMG_0134.jpg
お母さんにぴったり寄り添っている子もいれば、子供たちだけで集っている子たちも。

DSC_0484.jpg
道を挟んで、がっくんはお馬さんとにらみ合い
(あまり近寄らせるわけにはいかないのでね~
へたれな元気は、がっくんの後ろで目を合わせないようにしていました


一時間くらいお散歩した後は、車で優駿メモリアルパークへ。
競馬をよく知らないワタシでも知っている、オグリキャップが余生を過ごしたところです。

中はオグリキャップ記念館の様になっていて、写真、ビデオ、グッズなどが展示されています。
ワタシでも、いい馬だったんだな~って、感無量。
ファンだった人には、たまらないでしょうね

確か、まだオグリが生きていた頃に、見に来た覚えたあるんだけど。。。


DSC_0488.jpg
館内には入れなかったけど、敷地内の出来たてのオグリキャップ像の前で

わんこ達の顔を見てわかると思うけど、暑かった


帰りは、車窓から馬を見ながら(いくら見ていても飽きないわ~

DSC_0489.jpg

たどり着いたのは、ひだか高原荘
HOで8湯目。
昨日はシャワーだったから、やっぱりはいいな~


明日は富良野観光の予定なので、本日の宿泊は道の駅南ふらので。

映画『鉄道員』のロケ地の幾寅駅まで歩けるらしいので、連れて歩き始めたんだけど、がひどくなってきちゃったのでたどり着けず

道の駅にあるドッグラン、えっと思うほど狭いし、フェンス(というかアミ?)も低くて怖いような気がする。

無線LANが使えるらしいので、道の駅2階の電源のあるテーブルで頑張ったんだけど、メールは読めるけど、WEBに繋がらない(なぜだったんだろう?)
2階は冷房がなくて、汗だくになって頑張ったんだけどな~

併設のパン屋さんがおいしいって聞いていたので、朝買おうと思ったら、開店が10時?
あきらめて、コンビニに行きました。

なんか、残念な道の駅になってしまいました



タイヤをスタッドレスに変えました。
近所では手に入らなかったので、ネットで購入して、ホイールの組み付けだけ近所でやってもらいました。
結果的には安くついた
これでいつでもスキー行かれるよ~

テーマ : 北海道 - ジャンル : 旅行

帯広

8月8日(月)


道の駅しかおいからスタート
ここもエコステーションになっているので、キャンプでたまったゴミを捨てて行きます(キャンプ場は、ごみ持ち帰りでした)。

うりまくと同じで10L100円で、生ゴミとその他(埋め立てゴミ)でしたが、ビン缶もその他ごみで出せました


本日は、帯広グルメツア~(そんな、たいしたところは行っていませんが


まずは、一昨年行った柳月スイートピアガーデン
購入したケーキなどが店内で食べられるカフェがあって、テーブル席と、無料のドリンク数種があります。
工場見学もできて、素晴らしい菓子細工などが飾られています。

実は、、、洞爺湖サミットでファーストレディーに振る舞われた貴婦人のチーズケーキを目当てに行ったんだけど、見つからず。。。
(後から調べたらファーストレディー洞爺という商品名だったらしい。)
ここは、お土産を買っただけ。

続いては、豚丼
星の数ほどある帯広の豚丼屋、駐車場がないところも多いみたいなので、広い駐車場のあるいっぴんへ。
一台分の広さは普通だけど、台数はたくさん停められます。

お昼頃だったにもかかわらず、すぐに停められて、席もちょっと待っただけでは入れました

DSC_0453.jpg
普通盛り豚丼、たれ多めにしてもらいました。
たれをつけて、2度炭火焼したお肉は、とっても香ばしい
そして、たれがおいしい

ここのお店、後日大のお気に入りとなる、たれ屋のソラチの経営です。

ソラチ いっぴん豚丼のたれというのもありますが、ちょっとお高いので、普通のソラチ十勝豚丼のたれで十分おいしいです。
近所のスーパーでも手に入るので、我が家のヘビロテ入りしています

デザートはもちろん、六花亭
駐車場の広い西三条店へ行きました。

DSC_0454.jpg
無料のコーヒーと一緒に、サクサクパイと雪こんソフトをいただきました
地元白樺高校の甲子園出場記念に、白樺羊羹はサービス
(六花亭は、ドリンクはコーヒーのみ、テーブルはあるけど椅子はありません)
去年は本店に行って、駐車場に入れずお持ち帰りで、3時間以内に食べられなかったサクサクパイ、今回は新鮮なところを、食べられて大満足



そして、ちょうどばんえい競馬開催日だったので、行ってみることに。

DSC_0455.jpg


館内は、競馬新聞片手のおじさんたちがたくさんだったんだけど

馬場に出てみると、馬を見に来たという感じの、家族連れがいっぱい

30分おきに出走するので、第1レースと第2レースを見ました

IMG_0097.jpg
サラブレッドよりずんぐりしているけど、いいよね~

いよいよスタート

IMG_0109.jpg
数百キロの重りを乗せたそりを引きます(重さはレースによって変わる)

DSC_0460.jpg
一気に走りきれないので、途中何度か休憩。
この休憩のタイミングが、騎手の腕の見せ所になるらしい。

DSC_0461.jpg
途中、この山を越えるのが大変

IMG_0115.jpg
後ろにいる馬が、登りきれなくて喘いでいるのが分かりますか?

IMG_0125.jpg
ようやく坂を下っても、まだ休憩を入れないと、走りきれません。


第2レース、距離200m重り500kg弱



こんな動画も見つけました。

坂を登れなくなっちゃう馬もいるんですね


頑張っている馬がかわいくていつまででも見ていたかったんだけど、車でお留守番だし、帯広は結構暑いし

後ろ髪引かれながら退場。
また行きたいな~


そして本日の温泉は、HOで十勝川温泉 音更町サイクリングターミナル はにうの宿
DSC_0464.jpg


ここの宿、ペットと泊まれるプランもあるらしいですよ~
なんと、ここでも偶然かむぱぱと遭遇
(かむぱぱも帯広にいたらしいから)
またまた、アイスをごちそうになっちゃいました


かむぱぱは、このまま隣のきれいな公園で車中泊するそうなので、ここでお別れして、我が家は道の駅うらほろ


今日は、ワンコの出番がなかったな~


8月8日のツイートのまとめ




十勝・豚丼のたれ・2.3kg

十勝・豚丼のたれ・2.3kg
価格:1,665円(税込、送料別)


ソラチ いっぴん豚丼のたれ 1本

ソラチ いっぴん豚丼のたれ 1本
価格:598円(税込、送料別)


テーマ : 北海道 - ジャンル : 旅行

8月4日(木)-7日(日)


かむぱぱと然別湖で合流予定なので、その前に鹿追市内でお買いもの

まずは道の駅うりまくへ。
DSC_0406.jpg
ライディングパークが併設されているので、馬がいました。
ここで、昨日捨てられなかったごみを処理。
生ゴミと、その他のごみに分類。
ビン、缶は不可。
10L100円(高い
生ゴミだけは分けてあったので、やっと捨てられた
ビン缶は残っちゃったけど。。。


続いて道の駅しかおい
DSC_0407.jpg
隣は市役所?
いろいろな動物のトピアリーがかわいかった

今まで、道の駅の直売所がイマイチのところが多かったけど、ここは今までの中では最高
(といっても、道南や本州の野菜の充実したところほどじゃないけど)
キャンプ用の野菜と、鹿追そばをお買い上げ


さらにお買い物のためにスーパーフクハラヘ。
このスーパー、道内ではかなりお世話になりました
昔来たときは、鹿追には小さなA-COOPしかなかったんだけど、便利になったな~


さて、然別湖に向かいま~す

ホテルからの先が狭いんだけど、うちの車なら、対向車がなければ余裕


然別湖には、すでにカムパパが到着していました。
オートじゃなくて、一人一泊250円です。

スクリーンだけ設営して、車中泊します

ここのキャンプ場、結構駐車場泊の人が多かった。
もちろん、みんな利用料を払って、印の旗を車に立ててました


ここでちょっとドキ
しほろ温泉でBBQをしていた2台が駐車場に入ってきた
一台は大きなキャンカーだったので、普通に停められるスペースはなく。。。

いきなり、出入り口前に横付け

と思ったら、スタッフさんに注意されて、あきらめて出て行きました。
良かった~

いつもは、スタッフさんは夕方の一時間くらいしかいないんだけど、たまたま子供の団体の指導員としてキャンプ場にいたから良かった


然別湖は2回ともお天気が悪くて、去年もお天気が悪くてあきらめたんだけど、今年は初めていいお天気の然別湖を満喫できました


DSC_0414.jpg

DSC_0417.jpg

DSC_0420.jpg


DSC_0431.jpg

DSC_0440.jpg

DSC_0448.jpg

水が青くて、景色が湖に映って、とってもきれいでした

DSC_0422.jpg
がっくんが邪魔で前が見えないから、上に乗っちゃう元気

DSC_0429.jpg
朝もやの残る湖面や

IMGP2205.jpg
きれいに景色が映った湖面

DSC_0419.jpg
こんな景色を楽しむために、早朝6時から遊覧船が出ています。

IMGP2188.jpg


毎朝同じ場所で、オジロワシと遭遇。
巣があるのかな?

水中には、鹿の白骨もありました


朝カヌーは、本当に気持ち良かった~



歩いて15分くらいのところの温泉にも行きました。

山田温泉
DSC_0424.jpg
いいお湯らしいんだけど、この日は発電機の故障で休業中
でも、せっかく来たので、無理やり入れてもらいました。
源泉かけ流しなんだけど、ポンプが使えないので、温泉の流れ込みはなし。
蛇口からもお湯が出ないので、湯船のたまり湯で入浴。
まだ冷めていなかったから、良かった

DSC_0423.jpg
いろいろなはく製も展示されていました。



我が家だけだと、質素になってしまうキャンプの食事ですが、カムパパのおかげでとっても豪華

DSC_0428.jpg

DSC_0410.jpg

DSC_0443.jpg
車に冷凍庫があるので、お刺身とか、海の幸の炊き込みご飯とか

DSC_0427.jpg
お風呂上がりには、アイスクリームも出てくる~

かむぱぱ、ごちそうさまでした


3泊4日で滞在したのですが、その間に子供の団体が2組、順番に入ってきました。
この団体が、全く正反対で

最初の子たちは、ずっと付いている『先生』と、キャンプの先生(キャンプ場スタッフ)が付いていました。
キャンプ場スタッフさんが、しっかりと子供たちを指導していて、炊事場を使うときに、何人かのグループに分けて、しっかり見ながらきれいに使わせて、最後には掃除をしていました。

ネイチャーセンターの体験メニューを次々に受けていたようで、お出かけしている時間が多く、夜はみんなでダッチオーブン料理。
とっても楽しそうでした
然別湖に2泊3日、その前に2泊3日してきたそうで、お値段約15万だって
1年分の子供手当。。。

次に来たのは、長野のグループだったようですが、指導員は一緒についてきたおとな数名。
来ていきなり、木にロープを張って洗濯物を干し始めたのにはびっくり
自分たちのテントの間に張るんだったらいいけど、炊事場やトイレの動線にまで張るから、遠回りしないと通れない

さらに、お弁当を食べていて、その空き箱を炊事場で洗っていたんだけど、中の小分けのケースをみんな炊事場に散らかしたまま。。。
もちろん、食べカスもそのままにして炊事場を汚したままでした

我が家の最終日、雲行きが怪しかったので、早めに撤収してのんびりしていたら、突然の豪雨
その子供たちは、寝袋を外に干したまま、カヌー体験に行ってしまいました。
ずぶぬれになって寒くなって帰ってきたところに、待っているのはビショビショの寝袋。
かわいそうに
引率者がダメダメですね


キャンプ場を出て、HOで然別湖畔温泉 しかりべつ湖ホテル福原に入浴。

DSC_0452.jpg
残念ながら、湖の景色は楽しめませんが、さすがホテルという設備でした

ホテル福原の温泉を紹介した、こんなブログを見つけました。
温泉内の写真がたくさんあるので、どんなに豪華なところだったから分かるかな?


かむぱぱとは、ここでお別れ


我が家は、今夜の宿泊地、道の駅しかおいに向かいます。
ここは無線LANが使えたので、ネットしたり、youtubeを見たりして、なかなか快適でした~
でも、北海道にしてはちょっと暑かったかな?


8月4日のツイートのまとめ
8月5日のツイートのまとめ
8月6日のツイートのまとめ
8月7日のツイートのまとめ


テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

8月3日(水)


道の駅おんねゆ温泉を出発


まずは層雲峡へ。
DSC_0387.jpg

むかーし来たことがあるはずなんだけど、こんなところだったっけ?


続いてナイタイ牧場。

DSC_0392.jpg

DSC_0396.jpg
ここも、ライダーさん御用達の景色のよいところです。

DSC_0395.jpg
一口食べちゃったけど、ソフトクリームが有名らしいので


途中、こんなに可愛いものが
DSC_0391.jpg
鹿のポール立て。
蛙は見たことあるけど、北海道らしいな~


ドッグランのある道の駅足寄湖
IMGP2172.jpg
広くて、きれいなドッグランでした

ここは、道の駅というよりもチーズ工場の駐車場みたいですが
上の駐車場がチーズ工場入り口で、下の駐車場にトイレと緑地(ドッグラン)があります。

ここも、ソフトクリームが有名らしいので、
DSC_0398.jpg
ナイタイ牧場より、ワタシは好きでした


途中で、こんな風景にも出会いました。

IMGP2178.jpg
尻尾フリフリがかわいかった


続いては、道の駅ステラ本別

DSC_0403.jpg
廃線駅が道の駅になったらしい。

特産物の豆のキャラクター
DSC_0404.jpg
元気くんって言うらしいです

食事をしたかったんだけど、ランチとディナーの間は閉店してた
でも、パン屋さんがあったので、買えました。


そして、本日の宿泊地は、道の駅しほろ温泉

HOで併設の温泉に入れました
DSC_0405.jpg


ここの道の駅、足湯もあるし(夜間閉鎖)、きれいでとってもいいところなんだけど、マナーが。。。

キャンピングカーとワンボックス車が、間にオーニングを出してBBQ。
我が家が到着した明るい時間に、すでに佳境に入っていたから、かなり早い時間からやっていたんだと思う。
ここはホテルにもなっているからスタッフさんも気づいていると思うんだけど。
やる方も悪いけど、道の駅のスタッフも注意してほしいな~。


ここの道の駅、エコステーションになっているから、ごみを捨てられると思っていたんだけど。
聞いてみたら、ビン缶は引き取らない、燃えるごみとプラスチックごみを分別。
それぞれ10L100円だって
分別されていなくて、スタッフで何時間もかけて分別しましたとか、引き取りたくない感ありありだったのであきらめました

HPに燃えるごみ、燃えないごみに分別くらいは書いてあるんだけど、何が燃えるのか燃えないのかがそれぞれだから、分別しようがないんだけどな~


お風呂はとってもいいお湯でした


8月3日のツイートのまとめ



7月31日(日)-8月2日(火)

道の駅おんねゆ温泉は、長期旅行者らしき人で混んでいました
道の駅に隣接したお土産屋さんは、早朝から営業しています。
トイレは、建物の中なので快適
裏には公園があったり(ただし、芝生はペット不可)、からくり時計や、体験工房のようなものもあって、なかなか人気スポットのよう。

でも、駐車場後ろの歩道は、並んだワンボックス車がハッチを開けて洗濯物を干しているので通れないし、公園の水飲み場は食器を洗う人が行列してる
近くには、無料のキャンプ場があって、道の駅でもご案内しているのになぜ~

せっかく楽しく旅行をしているのに、こういうのを毎日見せられると、気分が沈んできますよね~


今日は、キャンプ場に入りますよ~


チミケップ湖キャンプ場は、オートではありませんが、無料できれいなトイレと炊事場があります。
とってもきれいないいところなんだけど、ダートを数キロ走るんですよね~
しかも、携帯が通じないし、公衆電話もない
1キロ以上?離れたホテルまで行かないと、外部との通信手段がないので、ちょっと怖い
夜は、明かりが炊事頭だけだから、駐車場も道路も真っ暗。
しかも、ヘッドランプを使うと、顔に虫がたくさん寄ってきて使えない
撮ってもワイルドなキャンプ場です
まあ、そんなに広いキャンプ場じゃないから、便利になって混んでも困るんだけど


キャンプ場に入ると、先客一名。
去年会った、山梨の方でした

DSC_0357.jpg
他に誰もいなくて怖いので、先客さんも車中泊をしていたそうです。



他にやることがないので、カヌーでも

DSC_0362.jpg

DSC_0371.jpg


パパは一人で、釣りに出かけました
DSC_0367.jpg

釣果は、
DSC_0379.jpg
アメマスと、リリースしたけどウグイが何匹か。
アメマスは2日で2尾釣れたそうです。

DSC_0380.jpg
ワインで蒸し焼きにして、おいしく頂きました


先客さん、去年はのんびりしに来ていたんだけど、来る人がみんなカヌーを持ってくるので、今年はカヌー持参です


ワタシが一人でわんこ達を連れて漕いでいると、カヌーを借りてパパもやってきたのですが。



パパとママが別々のカヌーに乗っていると、パニックってしまうがっくん。
どっちのカヌーに乗ればいいかが、分からなくなってしまうらしい
で、落ちたんだか飛び込んだんだかのがっくんと、追いかけて飛び込んだ元気。
絶対、カヌーからは飛び込めないと思って安心してたんだけどな~


2日目は、またまた去年もお会いした札幌からのご家族連れや、東京のご夫婦なんかも来て、賑わいました
ここは、キャンプじゃないけど、ちょっと観光に来る方も結構います。

DSC_0381.jpg
木陰は涼しくてとっても気持ちいいので、くつろぎ中のお二人さん。

DSC_0382.jpg
元気くんを探せ(笑)


写真には撮れなかったけど、朝カヌーに行くと鹿にも会えます
こじんまりとして、カヌーにはとってもいい湖でした


2泊3日お世話になって、チミケップ湖とお別れ。
ここのキャンプ場、町まで出ないとお風呂も買い物もできないから、長居が出来ません
(車で出かければいいんですけどね


HO4湯目の塩別つるつる温泉に入って(久々のお風呂だった~)、またまた道の駅おんねゆ温泉で


8月2日のツイートのまとめ


テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

だいぶん間が空いてしまいましたが再び北海道レポに戻ります。


7月30日(土)

かな~りお気に入りになった、道の駅摩周温泉

DSC_0331.jpg
かけ流しの足湯は24時間利用可能

近くにいたおじさんが、『湯加減はどうだ?』といって、吐水口に石を置いて温度調節をしてくれた
朝から親切なスタッフさんだな~と思ったら、近くの車の観光客。
炭火でホッケを焼きながら、面倒見てくれてた
おじさ~ん、道の駅ではだめだよ~


朝のお散歩は、お隣の水郷公園へ
DSC_0333.jpg

DSC_0334.jpg
川沿いにお散歩道があって、カヌーポートにもなっている良いところ。
ここも有名な車中泊スポットですが、空いていたせいか、オーニングを出したり、テーブルを広げたり、道の駅よりさらにマナーが悪い
まあ、道の駅の方が断然トイレもきれいだし、道の駅が満車の場合を除いては、こっちでP泊はないな


お天気があまり良くなかったんだけど、一応観光らしきものをするために、摩周湖に向かいます

IMGP2169.jpg
時々霧が晴れて湖が見えるんだけど、何しろお天気が悪いので、きれいな景色にはならなかったのが残念

DSC_0341.jpg
DSC_0342.jpg
全然山の中でもないのに、高山植物っぽいお花が見られました
(ワタシ、詳しくないので、よくわかりませんが


続いて、砂湯

DSC_0343.jpg
子供たちが、頑張って砂を掘っていますが、せいぜい足湯程度の大きさにしかならないよね
砂の中にモゾモゾっと足を入れるだけで暖かいです


DSC_0344.jpg
一応湯船もあるんだけど、子供たちの足洗い場になっていて、ドロドロで入れません


和琴半島湖畔キャンプ場もちょっとのぞきに行きました。

DSC_0346.jpg
キャンプ場わきの無料露天風呂。
普通はみんな水着で入るのですが。。。
小学生の女の子を連れたお父さん、娘に『パンツまで脱いだらダメ』と怒られながらも、入っていました

ここのキャンプ場、夏場以外は車が乗り入れられるらしいんだけど、うちの車だと埋まりそう

前回来たときは、タープだけ出して、車に寝に帰りましたが、今回は日帰り。
でも、駐車場に止まっている車も何台かいて、タープ出したり、BBQしたり
BBQはキャンプ場でって書いてあるんだから、車中泊するにしても、BBQ位はキャンプ場に行けばいいのに。。。


美幌峠を抜けて、北見に向かいます

DSC_0348.jpg
道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠
建物の裏が、広くて小高い丘になっていて、屈斜路湖が見降ろせます。
さすがに峠、ぐるっとパノラマでした


北見に降りて、評判のいい回転寿司チェーンのトリトンへ。
DSC_0352.jpg
なかなかおいしかったですよ~
でも、小腹がすいた程度でちょこっとつまんで、2人で4000円弱でしたが
シャリが小さいので、おなかをすかせては行かれないわ~


本日のお風呂は、HO3湯目の
DSC_0353.jpg
温根湯ホテル 四季平安の館
名前だけではない、本当にホテルのきれいな設備でした
http://twitpic.com/5y51mi


本日のお泊まりは、道の駅おんねゆ温泉で

7月30日のツイートのまとめ


テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行

日帰り入浴施設情報


(2011.11.13)
草津温泉至福の湯(山梨)
田沢温泉有乳湯(長野
下諏訪温泉遊泉ハウス児湯(長野)

日帰り入浴の出来る施設の、主に値段や設備などの記録です

岩手県

橋場の湯 (道の駅 雫石あねっこ)



福島県

ラビスパ裏磐梯


栃木県

那須山

那須湯本温泉 元湯鹿の湯

西那須野温泉 五ツ源泉の宿 大鷹の湯


群馬県

万座プリンスホテル

万座温泉ホテル日進館

埼玉県

野天風呂 蔵の湯 鶴ヶ島店


神奈川県

ここち湯

シーサイドスパ八景島


山梨県

富士眺望の湯 ゆらり

富士西湖温泉 いずみの湯

草津温泉至福の湯




長野県

深山の湯(道の駅小谷)

つたの湯(道の駅 信州蔦木宿)

葛温泉 温宿かじか

葛温泉 高瀬館

松代温泉 国民宿舎松代荘

田沢温泉有乳湯

下諏訪温泉遊泉ハウス児湯


静岡県

かじかの湯(道の駅 花の三聖苑 伊豆松崎)

天城温泉 禅の湯





富山県

天然温泉 海王



石川県

ひょっこり温泉 島の湯



テーマ : 温泉 - ジャンル : 旅行

11月2日(水)

朝からいいお天気の八方

DSC_0044.jpg

遠くには、雪を頂いた山が
スキー場には、雪の気配が全くなかったけどね


足湯の吐水口からお湯を貰って、源泉かけ流しの温泉で朝の洗顔


サマージャンプ台では、毎日のように誰かしらが練習をしているみたいなので、見に行きま~す

最初はノーマルヒル、しばらくして、ラージヒルも飛ぶ人が現れました。

IMG_0479.jpg

IMG_0497.jpg

IMG_0525.jpg
練習だから、そんなに本気モードじゃないかもしれないけど、K点越えジャンプも出て、なかなかの迫力で楽しかった~
特にラージヒルは、かなり近くから見られるので、迫力満点

リフトに乗って上まで行けば、上から見るジャンプも、またいいんじゃないかな?
ワンコを連れてリフトに乗れないので、我が家は観覧席から


twitterで情報収集すると、この日は、中国吉林省、明治大学、北野建設と長野市山田選手が練習していたようです。

朝一から見ていて、ずっと見てても飽きなかったんだけど、お昼ごろに選手たちがみんないなくなったので、我が家も撤収。


途中、またまたTSURUYAに寄ったり、道の駅寄って停まつかわで新そばを買ったり、いろいろ寄り道をしながら、本日のP泊地道の駅小坂田公園へ。



11月3日(木)

まずは朝風呂

諏訪へ行くと、いつもは湖畔の湯ですが、今回は新規開拓で遊泉ハウス児湯へ。

ここは、露天もあって、源泉かけ流しありだそうです。
ちょっと熱めのお湯だけど、湖畔の湯よりゆっくりできるかな?

駐車場は、何箇所かに分かれてあります。
ちょっと離れたところには、マイクロバス用と書かれたところも。



朝風呂でさっぱりしたところで、お待ち合わせの諏訪湖のドッグランへ
ワタシのツイートを見て、長野在住のビーグル、わびすけくんが遊びに来てくれました~


がっくん、年とともに頑固になって、知らない子と仲良くできなくなってきているので心配してたんだけど、
DSC_0172.jpg
無事ご対面を果たしました

喧嘩はしないけど、お互い遊ぶでもなく
ビミョーな距離を保ちながら、一緒のランで過ごしたとさ


DSC_0174.jpg
諏訪湖をバックに、記念撮影


わびすけくんも一緒に
DSC_0177.jpg
と思ったけど、ぎりぎりアウト
かろうじてフレームインしてるからってことで

このあとは、わびすけくんファミリーも一緒にこころ屋さんへ。

わびすけくんのママさん、5歳の娘さんの手を引いて、赤ちゃんをおんぶして、2歳の子はおばあちゃんに預けて、わざわざ出てきてくれたんです
本当に、ありがとうございま~す

こころ屋さんなら、小さい子と一緒でも気兼ねなく行かれるので、お誘いしちゃいました

DSC_0182.jpg
こころ屋さんで、パンとコーヒーをゆっくり頂いて、わびすけくんファミリーとはここでお別れ
パンをたくさん買っていってくださって、おいしかったって言っていただきましたよ~


我が家は、ついついこころ屋さんに行くと長居をしてしまう

夕方までのんびりさせて頂いて、山梨へと向かいます


本日のP泊地は、毎度のフルーツ公園です


P泊と思われる車が他に3-4台いて、みんな駐車場奥の方で静かにしていたのですが。。。

そこに、わざわざP泊車の集まった中に入ってきて、ガンガン音楽を鳴らす車

我が家は、早々に入口付近に引っ越したのですが、そのうちにクラクションの音が
どうも、うるさい車に対して鳴らしているらしい。
そんなのが一時間くらい続いて、結局うるさい車の周りにはだれもいなくなって、うるさい車もいなくなって、やっと平和な夜になりました

前回もそうだったけど、公園だからうるさい人間が集まるのは仕方ないのかな~



11月4日(金)

今日もいいお天気
DSC_0183.jpg
甲府盆地は霧に覆われて、霧の向こうには富士山

DSC_0187.jpg
フルーツ公園のお散歩は、気持ちいいね~


なぜフルーツ公園にP泊したかというと、今日は信玄餅の詰め放題に行きま~す


10時からだと思っていたので、9時ごろ着いたら、すでに長蛇の列
9時半からに変わっていた

間もなく整理券配布が始まったけど、『今日は品物が少ないので、70枚です』だって。
前回は平日でも100枚だったんだけど、昨日が休日だったから、売れ残りが少なかったのかな?


整理券は、はるか前で品切れ
でも、余れば整理券のない人もできるから、頑張って並びます。


あきらめる人も多かったみたいで、並んでいる人は、だいぶ減ったみたい。
整理券のある人が終わって、ない人の番に。

『まずは20名入っていただきます』
うちは、ちょうど19番、20番

行ってきま~す

DSC_0190.jpg
全然近寄れないんだけど
でも、うちは一番最後の番だし、無くなりはしないからゆっくり待ちます。

うちがやっと詰め始めたころ、『次に15名入っていただきます』って。
結局、最終的に何人入れたんだろうね~?
子どもが結構いて、あまり入れられない人も多くて、人数を稼いだような気がします。


我が家の成果は、
DSC_0191.jpg
2人分で、信玄餅26個と、おまんじゅう類6個。
まあまあかな
ちなみに、一人一個の物(多分プレミアム信玄餅)は、もうありませんでした

ところで、HPの詰め放題の袋、そんなに大きかったかな~
あんなにおおざっぱに入れて、16個は入らないと思うんだけど。。。
行ったことある方、どう思います

ところで、賞味期限当日限りの信玄餅ですが、冷凍して、まだまだおいしく頂いてま~す


そろそろ家に帰らないと

またまた富士五湖経由で帰ります。

途中、吉田うどんの美也樹へ。
12時ちょっと前だったんだけど、ちょうど座れた~
相席だけどね。

DSC_0192.jpg
天ぷらうどん350円って、駅のうどん屋みたいな値段だよね~
でも、吉田うどんは、やっぱり冷やしたぬきかも。。。
次回、リベンジ


食事の後は、御殿場に抜けてプレミアムアウトレットへ。

うちの近所の横浜ベイサイドマリーナは、ペット可のところが多いんだけど、ここは、DOGDEPT以外は入れなかった
ちょっと期待外れでした。。。

パパがコールマンを見たいというので来たので、
DSC_0193.jpg
わんこ達は店頭でお留守番。
順番こで見に行ってきました。

なんか、炭を使うアウトドア用のストーブが気になったらしいんだけど、その場でスマホで調べたら、楽天の方が安かった
まあ、そんなもんでしょう


さすがに季節用品、この時に見た安い店のは売り切れてました


着るものも何か欲しかったんだけど結局何も買わず、近所のベイサイドマリーナに、わんこと一緒に出直します



金曜日の夜に家を出て、なんだかんだで一週間の旅となってしまいました
またしばらく、家でおとなしくしています


おしまい

テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行

10月31日(月)

道の駅南きよさとを出発して、野辺山を越えて小諸方面に向かいます。

と~ってもいいお天気で、ドライブ日和
DSC_0014.jpg
いつもはクレートインのわんこ達も、前で景色を見ながらドライブ
がっくんは、隣の席で寝ていますが


元気も、そのうちウツラウツラしてくるんだけど、落ち着いて寝られないみたいなので、
DSC_0016.jpg
静かに寝られるようにしてあげました


途中、大好きなTsuruyaに寄り道をしながら、目指すは田沢温泉。


途中、近くの道の駅あおきに寄って。

新しいみたいで、とってもきれいなところでした
直売所も、安くてなかなかの品ぞろえ

DSC_0018_20111111114725.jpg
小上がりのある休憩所もあって
夜も使えたら、寝る人がいそうだな


そして向かったのが、田沢温泉有乳湯
秋田の田沢湖ではないですよ~

111031_1456~01

温泉街の細い道を2-3分上がったところにあってもありますが、うちの車で入っていくのはちょっと怖いので、温泉街手前の村営に停めました。
ここはそこそこきれいなトイレもあって、車中泊もできるらしい
(ただし、ホテルの前なので、静かにね
マイクロバスも入っていました。

111031_1404~02
200円の共同浴場ですが、なかなか風情のあるところです。
お湯は、硫黄臭があるけど、PH9.4だそうで、肌に気泡がまとわりつく柔らかなお湯でした
無料の足湯もあります。
地元のおばあちゃんが、吐水口の下で打たせ湯をしていて、源泉に近寄れなかったのが残念ですが


本日の目的地、小布施方面に向かいますが、その前に上田道と川の駅に寄り道。
川の駅ということは、カヌーポートになっているのかな?

ここも新しそうな道の駅で、と~ってもきれい
ドッグランもあって、小型と中・大型に分かれています

ドッグランに入ったとたん、ポツポツと
トイプーの男の子もいて、ちょっと遊んだんだけど、結構降ってきちゃったので終了
まあ、ちょっとでも走れてよかったよね


そして、本日のP泊地、道の駅オアシス小布施へ。



11月1日(火)

ここの道の駅のお気に入りポイントの一つは、隣接の公園にドッグランがあること

DSC_0020.jpg
小型犬、中・大型犬、ミックスと3つのランがあるんだけど、なぜか一番広い小型犬エリアへ。
アップダウンもあるし、大きい子用に面白いところだと思うんだけど、なんで小型
うちの子たちには、ちょっと柵が低くて、しかもベンチからは簡単に乗り越えられちゃうので、要注意でした

DSC_0021.jpg
そして、紅葉の終わりかけ?の公園内もお散歩。
ここの公園、広いんですが、ワンコが入れるエリアが限られてます
(駐車場から、ドッグランへの通り道のみなのかな?)

そして、この道の駅お気に入りポイントのもう一つ、直売所へ。
DSC_0022.jpg
小布施物語と、お百SHOPという、2つの店舗があります。
どちらも、この時期はリンゴや栗を中心に、果物屋さんという感じになっています。
小布施物語は、進物用の箱入りもそろえ、宅配便も受け付けています。
ばら売りも、お百SHOPよりちょっとお高め。
ナイフと試食用のリンゴが置かれて、勝手に剥いて試食できます
お百SHOPは自家用という感じのお店で、見た目は悪かったり不ぞろいだけど、安いのかな?
うちはいつもこっちなので、お味の比較はできませんが
野菜も少し置いてあります。

何度も来ているけど、道の駅で完結してしまう小布施ですが、初めて町の散策へ

DSC_0023.jpg

DSC_0024.jpg

DSC_0026.jpg

DSC_0028.jpg

DSC_0030.jpg
雰囲気のいいお店や小道を散策します。

DSC_0029.jpg
お庭を開放して、ご自由に散策してくださいという看板が、あちこちで見られます。
わんこ連れだったので、遠慮しましたが


そして小布施といえば
お弁当を買って、栗おこわの食べ比べ

DSC_0032.jpg
桜井甘精堂竹風堂
同じ栗おこわでも、ぜんぜん違うんだね~
温めて食べたかったな~


そしてそして、スイーツも外せません
DSC_0040.jpg
栗の木テラスの、モンブランとマロンシュークリーム。
モンブラン、別物でした
マロンクリームが、まさに栗
甘さ控えめだけど、栗の甘さと香りを堪能できる逸品です
マロンシュークリームもとってもおいしいんだけど、モンブランを味わってしまうと、負けるよね


さてさて、おなかもいっぱいになったところで、戸隠へ
途中、七曲なんていう大型車通行禁止の厳しい道もありましたが

まずは戸隠民俗館 忍者からくり屋敷

民俗資料館、忍者資料館と、からくり屋敷の3つからなって、入館料500円。
からくり屋敷だけは一度しか入れませんが、他は出入り自由です。

このからくり屋敷、子供向けかと思ったけど、かなり面白い
伊賀の忍者屋敷は、からくりを実演で見せてくれましたが、ここは自分でからくりを探して出口を見つけるというもの。

最初は、かんた~んと思って先に進んで行きましたが、どうしても元に戻ってしまう

簡単なからくりは実はだましで、見つけにくいからくりを探さないと出られないようになっています。
小さな建物を何周もしてしまいました

途中、ギブアップの年配のご婦人二人連れも引き連れ、何とか脱出成功
まあ、コツを覚えてしまえば、すぐに探せちゃいそうですが
空いていればいいけど、混んでいると前の人の後をついて歩くことになっちゃうかも

ギブアップした人用に、非常口もあるのでご安心くださ~い


わんこ達は留守番してもらっていたので、次は一緒に行かれる鏡池へ。

DSC_0034.jpg
本当に、鏡のようにくっきり写っていました

鏡池に行く道は、細いところがあってすれ違いが難しいので、紅葉時期の週末はシャトルバスでの移動となるようです。
駐車場も狭いので、うちの車でギリギリでした。


そういえば、お昼におこわを食べてしまったので、戸隠そばを食べられなかった
昔、スキーでよく来てたから食べているんだけど、新そばの時期だっただけに残念


戸隠を後にして、これまたホームグラウンドともいうべき、白馬八方へ向かいます。
戸隠から八方に向かうのが、また山道が険しいんだな~

何とか暗くなる前に山道を抜けて、まずはみみずくの湯
ここは、露天風呂が気持ちいい
お湯は、第二郷の湯がいいような気がするんだけど。。。
(源泉は一緒のはずだから、多分変わらないよね浴槽が小さくて、流れ込みが多いような気はするけど)
まあ、スキーの後の温泉は、いいからね~


P泊地をどうしようかと悩んだんだけど、八方第二駐車場にしました。
ここは、第一郷の湯に隣接した大きな駐車場で、無料の足湯がありま~す
夜中には電気は消えちゃうけど、お湯は出ているみたい。

で、ここから八方の街中へお散歩に出たんだけど、真っ暗
山歩きの人がもっといるかと思ったけど、スキーシーズン以外の平日って、こんななんだね





続く

テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行

MELママさんと、カヌーの試乗会をしましょうね!と言いながら、予定が合わなかったり、お天気が悪かったりで、なかなか実現できず

カヌーシーズンも最後というときに、やっとお会いできました


10月29日(土)-30日(日)

ちょうど福住で、Campingcar for Wanのオフ会も行われるということなので、便乗して西湖へ向かいました

金曜の夜に出て、道の駅富士吉田で泊まって、朝7時前に福住に入ると、まろさんとJGさんが、すでにINしていました。


の予報だったけど、ホント?っていう位霧が深い朝でしたが、

DSC_0001.jpg
だんだん霧も上がってきて、陽が射してくると赤く染まった山がきれい


1か月前には、浜がすっかり水没していた福住キャンプ場ですが。

DSC_0011.jpg
少しだけ水が減っていて、浜の上の方が現れていました。

DSC_0003.jpg
自由キャンプ場も、浜への入り口通路が現れました。

河口湖は、だいぶん減っていましたが、西湖は少しだけ。
山中湖は、ほとんど減っていないように見えました。


みなさん、続々到着して、話し込んでしまったら、すっかり遅くなってしまった

ワタシは、この後ベーコンを作らなくてはならないので、その前に一漕ぎ、先に行かせて頂きました

DSC_0005.jpg
お約束の富士山スポットで
2-3日暖かかったので、すっかり雪がなくなっていました。

この日は、最後のカヌーを楽しみに来たのか、カヌーの方がたくさんいて、20艇くらい会いました。
10月末とは思えないくらいの、暖かい日だったからね~

いったんキャンプ場に戻って、MEL家のトムトムさんの試乗会開催で~す

乗り方と漕ぎ方の講習を陸上で簡単に行って、

img2c048760zik8zj.jpeg
しゅっぱ~つ
(写真がなかったので、MELママさんのブログからお借りしちゃいました


お昼御飯に、我が家は豚丼を食べて
(もちろん、お気に入りのソラチの豚丼のたれで



午後からはMELママさんのカヌー体験。
でも、ワタシまだベーコンから離れられないのでmichiさんにご案内をお願いしちゃいました


MELママさんも、トムトムさんも、カヌーを楽しんでいただけたみたいで良かった
帰りに、見に行っちゃったんだって


ベーコンもできたので、ワタシも今シーズン漕ぎ納めに出かけます。
わんこ達、疲れて爆睡してたんだけど、無理やり元気をたたき起こして、一人じゃさびしいので、MELママさんにも付き合ってもらって、夕方のカヌーへGO

DSC_0007.jpg
ちょうど、太陽が山に沈むところで、すごくきれいだった~
寒さも感じないし、ピタッと風も止んで、サイコ―の漕ぎ納めでした


そして夜は、
DSC_0008.jpg
大宴会
久々のオフ会で、おいしい物をたくさん頂いて、お酒も飲んで、シアワセ~


そして翌朝、予報通りの怪しいお天気。
こころ屋さんも到着して、朝食は差し入れのパン
朝から贅沢~


こころ屋さんも来たので、夕方までゆっくりしようかと思ったんだけど、ポツポツ
仕方ないので、撤収します。

まろさん家、こころ屋さんと一緒に道の駅なるさわへ。

ちょうど鳴沢菜収穫祭なるものが行われていました。
鳴沢菜と野沢菜の違いが分からず


ここでみんなと別れて、我が家はお気に入りの『甲府』の草津温泉に寄って、道の駅南きよさと泊
(1か月前にも、同じこと書いたような気が。。。デジャビューかしら?)

明日は、山越えをして、小諸方面に向かいま~す




モンベルのカヤックは、多分値引きがないと思うので、ポイントアップとか、ショップ丸ごと割引なんかを探してくださいね~
たまに、旧モデルでちょっと安くなっているのがあるかも

テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析