10月31日(月)道の駅南きよさとを出発して、野辺山を越えて小諸方面に向かいます。
と~ってもいいお天気で、ドライブ日和


いつもはクレートインのわんこ達も、前で景色を見ながらドライブ

がっくんは、隣の席で寝ていますが

元気も、そのうちウツラウツラしてくるんだけど、落ち着いて寝られないみたいなので、

静かに寝られるようにしてあげました

途中、大好きな
Tsuruyaに寄り道をしながら、目指すは田沢温泉。
途中、近くの
道の駅あおきに寄って。
新しいみたいで、とってもきれいなところでした

直売所も、安くてなかなかの品ぞろえ


小上がりのある休憩所もあって

夜も使えたら、寝る人がいそうだな

そして向かったのが、
田沢温泉有乳湯秋田の田沢湖ではないですよ~


温泉街の細い道を2-3分上がったところにあって

もありますが、うちの車で入っていくのはちょっと怖いので、温泉街手前の村営

に停めました。
ここはそこそこきれいなトイレもあって、車中泊もできるらしい

(ただし、ホテルの前なので、静かにね

)
マイクロバスも入っていました。

200円の共同浴場ですが、なかなか風情のあるところです。
お湯は、硫黄臭があるけど、PH9.4だそうで、肌に気泡がまとわりつく柔らかなお湯でした

無料の足湯もあります。
地元のおばあちゃんが、吐水口の下で打たせ湯をしていて、源泉に近寄れなかったのが残念ですが

本日の目的地、小布施方面に向かいますが、その前に
上田道と川の駅に寄り道。
川の駅ということは、カヌーポートになっているのかな?
ここも新しそうな道の駅で、と~ってもきれい

ドッグランもあって、小型と中・大型に分かれています

ドッグランに入ったとたん、ポツポツと

トイプーの男の子もいて、ちょっと遊んだんだけど、結構降ってきちゃったので終了

まあ、ちょっとでも走れてよかったよね

そして、本日のP泊地、
道の駅オアシス小布施へ。
11月1日(火)ここの道の駅のお気に入りポイントの一つは、隣接の公園にドッグランがあること


小型犬、中・大型犬、ミックスと3つのランがあるんだけど、なぜか一番広い小型犬エリアへ。
アップダウンもあるし、大きい子用に面白いところだと思うんだけど、なんで小型

うちの子たちには、ちょっと柵が低くて、しかもベンチからは簡単に乗り越えられちゃうので、要注意でした


そして、紅葉の終わりかけ?の公園内もお散歩。
ここの公園、広いんですが、ワンコが入れるエリアが限られてます

(駐車場から、ドッグランへの通り道のみなのかな?)
そして、この道の駅お気に入りポイントのもう一つ、直売所へ。

小布施物語と、お百SHOPという、2つの店舗があります。
どちらも、この時期はリンゴや栗を中心に、果物屋さんという感じになっています。
小布施物語は、進物用の箱入りもそろえ、宅配便も受け付けています。
ばら売りも、お百SHOPよりちょっとお高め。
ナイフと試食用のリンゴが置かれて、勝手に剥いて試食できます

お百SHOPは自家用という感じのお店で、見た目は悪かったり不ぞろいだけど、安いのかな?
うちはいつもこっちなので、お味の比較はできませんが

野菜も少し置いてあります。
何度も来ているけど、道の駅で完結してしまう小布施ですが、初めて町の散策へ






雰囲気のいいお店や小道を散策します。

お庭を開放して、ご自由に散策してくださいという看板が、あちこちで見られます。
わんこ連れだったので、遠慮しましたが

そして小布施といえば
栗お弁当を買って、栗おこわの食べ比べ

桜井甘精堂と
竹風堂同じ栗おこわでも、ぜんぜん違うんだね~

温めて食べたかったな~

そしてそして、スイーツも外せません

栗の木テラスの、モンブランとマロンシュークリーム。
モンブラン、別物でした

マロンクリームが、まさに栗

甘さ控えめだけど、栗の甘さと香りを堪能できる逸品です

マロンシュークリームもとってもおいしいんだけど、モンブランを味わってしまうと、負けるよね

さてさて、おなかもいっぱいになったところで、戸隠へ

途中、七曲なんていう大型車通行禁止の厳しい道もありましたが

まずは
戸隠民俗館 忍者からくり屋敷民俗資料館、忍者資料館と、からくり屋敷の3つからなって、入館料500円。
からくり屋敷だけは一度しか入れませんが、他は出入り自由です。
このからくり屋敷、子供向けかと思ったけど、かなり面白い

伊賀の忍者屋敷は、からくりを実演で見せてくれましたが、ここは自分でからくりを探して出口を見つけるというもの。
最初は、かんた~んと思って先に進んで行きましたが、どうしても元に戻ってしまう
簡単なからくりは実はだましで、見つけにくいからくりを探さないと出られないようになっています。
小さな建物を何周もしてしまいました

途中、ギブアップの年配のご婦人二人連れも引き連れ、何とか脱出成功

まあ、コツを覚えてしまえば、すぐに探せちゃいそうですが

空いていればいいけど、混んでいると前の人の後をついて歩くことになっちゃうかも

ギブアップした人用に、非常口もあるのでご安心くださ~い

わんこ達は留守番してもらっていたので、次は一緒に行かれる
鏡池へ。

本当に、鏡のようにくっきり写っていました

鏡池に行く道は、細いところがあってすれ違いが難しいので、紅葉時期の週末はシャトルバスでの移動となるようです。
駐車場も狭いので、うちの車でギリギリでした。
そういえば、お昼におこわを食べてしまったので、戸隠そばを食べられなかった

昔、スキーでよく来てたから食べているんだけど、新そばの時期だっただけに残念

戸隠を後にして、これまたホームグラウンドともいうべき、白馬八方へ向かいます。
戸隠から八方に向かうのが、また山道が険しいんだな~

何とか暗くなる前に山道を抜けて、まずは
みみずくの湯へ

ここは、露天風呂が気持ちいい

お湯は、第二郷の湯がいいような気がするんだけど。。。
(源泉は一緒のはずだから、多分変わらないよね

浴槽が小さくて、流れ込みが多いような気はするけど)
まあ、スキーの後の温泉は、いいからね~

P泊地をどうしようかと悩んだんだけど、八方第二駐車場にしました。
ここは、第一郷の湯に隣接した大きな駐車場で、無料の足湯がありま~す

夜中には電気は消えちゃうけど、お湯は出ているみたい。
で、ここから八方の街中へお散歩に出たんだけど、真っ暗

山歩きの人がもっといるかと思ったけど、スキーシーズン以外の平日って、こんななんだね


続く
テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行