fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


お正月休みが明けたばかりの3連休。
出かけるつもりはなかったんだけど、かむぱぱの『青野原キャンプ場は今の時期無料!』の情報に、行ってしまった

かむぱぱは6日(金)から入っていたんだけど、我が家は土曜日に週一回のプラスティックごみ収集があって、しかも年始初だから溜まっていたので、土曜日にゴミ出しをしてから出発

8時半ごろ出たけど、途中給油もして、11時前には到着。
近いね~


ここのキャンプ場、冬期間は営業していないので無料だそうです。
でも、炊事場は使えるし(夜電気がつかないけど)、トイレも個室は車イス用が一か所だけだけど使えるし

営業中は、駐車料一日500円~1500円(うちは多分小型キャンピングカー1000円)+タープ、テント各一張り500円+入場料一人400円。
一泊だと2日分だから、うちはタープを張るので4600円

この低規格キャンプ場に、この値段ではまず来ないな~


この寒空に、この低規格キャンプ場でキャンプするおバカはそんなにいないだろうと思っていたんだけど。。。

DSC_0045.jpg
結構混んでた~
しかも、ほとんどがテントキャンパー
さすがに装備はしっかりしていて、ティピ率高し。
中で火が使えるからね~

女性が少なめだったけど、さすがPICAと違って山ガールはいなかった(笑)


今回のお仲間さんは、
DSC_0041.jpg
(ぼけぼけ写真ですが
ボーダーのルナちゃんとケリーちゃんに、ゴールデンのマークくん。
みんな2歳前後の若い子たちです。

3人の飼い主のパパさんソロ参加と、かむぱぱ。
そして日曜夜には、かむぱぱのオルビス仲間のエンタ―さんもソロで登場

パパも含めて4人親父に紅一点のワタシ
オタッキーな車談議について行かれなかった


ここのキャンプ場、川があるけどこの寒さで遊べるわけではなく、やることなくてずっと食べてた


今回は、パパがダッチオーブン料理に挑戦したいというので、ワタシはらくちん
(これどうするの?あれどこにあるの?とうるさかったけど


初日のローストチキン
DSC_0043.jpg

DSC_0044_20120114135427.jpg

実は、上火の豆炭が半分くらい着火しておらず。。。
結果的にそれがラッキーで、焦げずに済んだ

そして写真がないけど、豚バラの煮こみ丼。
ダッチで煮込むと、肉がホロホロにとろけてウマイ~

さらに炭火で
DSC_0048.jpg

DSC_0049.jpg
厚切りの豚バラを炭火で焼いて、ソラチの豚丼のたれで味付け。
やっぱり、豚丼は炭火焼だよね~

ということで、今回ワタシは洗い物担当。
めちゃめちゃ水が冷たくて、水を完全に停めちゃうと、翌朝凍って出なくなっちゃうくらい

山に囲まれたキャンプ場で、

DSC_0047_20120114135429.jpg

日が当たり始めるのが8時過ぎ、日陰になるのが2時前。
短い日当たりのよい時間帯は暖かいんだけど、一気に冷える

そんなときは、焚き火
DSC_0046.jpg

石油ストーブをたいたスクリーンの中で食事をしたあとは、焚き火を囲んで温まるお酒
冬キャンはこれだよね~

DSC_0053_20120114135508.jpg
朝には、テーブルの上にも霜?が降り積もっていました。


あっ、今回はわんこが登場していない

がっくんと元気は、日当たりのよい時間はスクリーンの中で日向ぼっこ、陽が陰ると、ヒーターの利いた車内でお昼寝してました


無料の間にまた行きたいね~
次にベーコン作るときは行こうかな?






ティピってこんな感じのテントです。
てっぺんにベンチレーターがあるので、中で火を使っても一酸化炭素中毒にならないらしい。
スポンサーサイト



いまさらですが

明けましておめでとうございます
まだ夏の北海道レポートも終わっていませんが、今年もよろしくお願いします


我が家の年末年始は、スキー場でした。
雪が遅くて心配しましたが、年末近くなって寒波が入って、しっかり雪が付いてくれて助かった


28日の朝に家を出て、下道でテクテク
午後にこころ屋さんに寄って、諏訪湖でお風呂に入って、GUで買い物して(うちの近所にないので)、道の駅小坂田公園泊

29日は、お買物デイ。
ワタシのスノーブーツが欲しかったんだけど、雪国に行かないとなかなかなくて
ということで、スポーツ用品店とか靴屋さんとか、何件か回ったんだけど、結局アルペンのジュニア用のブーツになっちゃった


こんなんです。
ギリギリ24cmがありました。

あとは、大好きなツルヤに寄って、パンの材料と、くるみバターと、ソラチの豚丼のたれを購入。
さらに、ザ・ビッグで食料の買出し。
ここ、笑っちゃうくらい安いものがあります


そして、久々に大王わさび農場にも寄ってみました。
DSC_0014_20120113194358.jpg
一度、カヌーで下ってみたいんだけど、未だかなわず。。。


途中、八方温泉みみずくの湯に寄ってから、白馬コルチナスキー場へ。

途中からかなりの降雪になってきたけど、今シーズンはインチアップした新しいスタッドレスで、無事到着


30日はコルチナで滑ります。
ここは一日券のパックがとってもお得
一日券+食事補助券+入浴券(1000円)で、HPクーポン利用で3500円。
さらに、我が家は早割チケット購入で2800円でした

ここは、降ると豪雪なのですが、朝起きたらいいお天気

DSC_0018_20120113194359.jpg

張り切って、今シーズン初滑りに出かけましたが、だまされた

降り始めて視界はないし、圧雪していないところが多いし、雪は重いしで、大変な初滑りでした


レストランが混んでいたので、昼食は食事補助券で売店のお弁当を買って、ついでにパパはよなよなエールと、ワタシはお土産にはちみつバターまで買えちゃった

DSC_0019.jpg
わんこ達、いつもはクレートで留守番なのですが、フリーにしてみました。
おとなしく留守番していてくれたみたい
前の席で外を見ていたり、寒くなったら、後ろで毛布の上で寝ていたり。

早めに上がって、温泉に入って、こころ屋さんと合流予定の鹿島槍に向かいます。

コルチナの駐車場が結構な雪だったので、初ケーブルチェーン装着



鹿島槍まで約50kmの道のり、ずっと履いていました。
ほとんどドライの道だったけど、普通の金属チェーンに比べたら、音も振動も静かで
発進時には振動があるけど、50km位で走っていると、もともと乗り心地の良くない車なので、ほとんどストレスを感じませんでした。
帰りも国道に出るまではいていたけど、下りは低速でも結構静か。
パパ曰く、ふかすと振動が出るらしい。
うちみたいな雪道に弱い車には、履いたままドライも安心して走れるチェーンは、強い味方です


電源サイトに入っているこころ屋さんにお邪魔して(うちは普通の)明日の滑りに備えます。


31日の鹿島は、とってもいいお天気でした
DSC_0020_20120113194400.jpg
朝焼けがきれい


たくさん、航大くん、ユイちゃんと滑りに出かけま~す
昨日のボロボロと打って変わり、お天気がいいせいか絶好調
DSC_0021_20120113194401.jpg

DSC_0022_20120113194401.jpg
青木湖が見えていますが、分かるかな?

あまりタフなコースはありませんが、コブもあるし、ロングコースもあって、結構楽しかった


ここも、パックのリフト券が結構お得です。
特に平日は、一日券パックが3900円で1000円の食事券と入浴(500円)が付きます。
さらに50歳以上のシニアだと同じ内容で3000円
誰か平日スキー行きませんか~

大みそかの夜は、こころ屋さんの車にお邪魔して、紅白を見て、年越しの花火を見て、お休みなさい


そして、新年1月1日
すでに足が限界で滑れません

駐車場わきの林の中を、スノーシューでお散歩してみました。

DSC_0024_20120113194454.jpg
ワタシは、スノーシューをたくさんに貸して普通の靴で歩いていたので、踏まれたところだけ。

DSC_0028_20120113194456.jpg
パパと元気は、林の中のフカフカを歩いています。
がっくんは、行きたがらなかった

DSC_0027_20120113194455.jpg
ここからゲレンデが見えるので、滑っている人をずっと見てました。


12時から餅つきがあると聞いていたのですが、早めに始まってしまったようで、12時前に行ったときにはすでになくなっていて残念

電源サイトのチェックアウトが3時なので、2時過ぎにこころ屋さんとお別れして、山を降ります。
道の駅信州蔦木宿まで下道で移動して、ここでお泊まり

ここの道の駅、河原に降りればテントだって張れるのに、駐車場で発電機を回してテーブルを出している1BOX車がいました

2日は、まずは八ヶ岳リゾートアウトレットへ。

混む前に行こうと思って早く行ったら、先着150台の抽選券を貰えた
5000円の商品券が50本だって
抽選時間の11時までいろいろ品定めをして、いざ出陣
結果は、、、ハズレ
3本に1本なのにダメか~。。。

ダウンベストを買おうとある程度目星をつけていたんだけど、意気消沈したうえに雪がひどくなって、何も買わずに退散。
ダウンベスト欲しかった

この後も、下道で帰る方向へ。

途中イオンモール甲府昭和で遊んでいたら、ジーコさんとみぃみ☆さんが遊びに来てくれた~

GU行って(どんだけGU好きなんだ)お茶して、道の駅とよとみへ移動。

ジーコ家お勧めの公園でお散歩した後、道の駅近くのバーミヤンで夕食を付き合ってもらいました。
我が家はそのまま道の駅泊


そして最終日の3日。

目指すは桔梗屋アウトレットの詰め放題

前回は整理券がもらえなかったので(結局あまりを並んでできたけど)今回は休日だし早めにと思って8時過ぎに到着。
40-50人しか並んでないから、今日は大丈夫でしょう

しばらくしてスタッフの人が来て、『今日の整理券は140枚です。140名以上集まった時点で整理券を配布します』とのことだったので、ずっと並んでいないといけない

結局整理券は出ずに、順番が来るまでずっと並んでいました

DSC_0031.jpg
今回は、信玄餅に集中して、パパが19個、ワタシは途中で2回も袋を破ってしまって焦っちゃって、18個
まあ、結構いい成績じゃないかな

信玄餅は、消費期限当日限りだけど、冷凍して軽くチンすれば大丈夫です。
ほんのり暖かいくらいだと、と~っても柔らかくて、そのまま消費期限内に食べるよりも、ワタシは好きかも


信玄餅大量ゲットで大満足したところで、さらに下道で家を目指します。


DSC_0035.jpg
途中、山中湖の富士山
見慣れた景色だけど、お正月に見るとなんかありがたい気がする

そして、無事夕方に帰宅。


こころ屋さんの皆様、ジーコさんとみぃみ☆さん、お世話になりました
また遊んでね~




 



 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析