fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


10月8~10日


9日の朝に雲海を堪能した後は、松本に向かいます。



途中にキレイな紅葉のコキア
畑の真ん中にポツンとあったから、農作物として育てているのかな?


さらに途中で見つけちゃったのがワイナリー
隣の直売所でぶどうを見てたら、試飲あるよってパパに呼ばれた
あまり飲めないのに、ワインの試飲大好き



甘くて香りが良くて大好きなナイアガラがたくさんあったんだけど、今回はなぜかデラウェアとなりました

同じ種類で年度の違うものが4年分試飲出来たんだけど、ナイアガラもデラウェアも2015年が甘くて好きだった。
きっとこの年のブドウは甘かったんだろうな


予定よりかなり遅れて松本そば祭りに向かったけど、うちの車で入れる駐車場は満車
まあ予想通りだけどね。

駐車場を探している時間ももったいないので、乗鞍高原に向かいます。


まずは三本滝へ。

往復50分コースだそうです。



しばらくは歩きやすい道が続きますが、最後の2km位が岩場の滑りやすい道になります。


そしてたどり着いたのが









右側の滝、正面の滝、左側の滝と言う看板が出ていたんだけど、ちゃんとした名前が別にあるんだね(笑)


前日が雨だったから、ワンコ達も靴もドロドロ
トイレに靴を洗わないで下さいと張り紙がしてあった意味が分かった(^^;

マイカーで行かれる終点に車を停めて行きました。





ちょっと高い所なので、紅葉もキレイ


夕方になってしまったので、湯けむり館へ。

白濁の硫黄泉でサイコーなお湯
再入館できるから食後にもう一度行こうと思ったけど、疲れてダウン


翌朝は一ノ瀬園地散策


まずは紅葉の名所の大カエデに。





ちょっとまだ早かったけど、周りは紅葉してました。
去年は散っちゃってたし、なかなかベストタイミングで来られないなぁ


続いてまいめの池と、どじょう池









池に映り込む景色がキレイだった



この日は青い空に浮かぶボリュームのある雲がとってもキレイだった。

バスで乗鞍岳に上った方が、何も見えなくて寒くて、すぐに降りてきちゃったって言ってました


散策コースもちょっとだけ。





サルノコシカケかな?




あざみ池


お散歩の後は、お決まりのせせらぎの湯



貸切~
湯船があるだけだけど、無料は嬉しい


でも、クマに注意の看板とクマよけ鈴が置いてあった
夏に来た時も、看板はあったけど、鈴は無かったような気がする。
6月に目撃情報があったって書いてあったけど、何年かが分らない。
今年なのかな?


硫黄の臭いをまとって、お家に帰ります


おしまい
スポンサーサイト



二代目がっくん&元気号第3弾の旅です。

10月8日~10日

三連休の中日の宿直明けからの出発。
9日のあさイチで、松本そば祭りに行く予定で、近くまで移動しておくつもりだったんだけど、お友達のすんばらしい写真を見て、ちょっと寄り道。

道の駅美ヶ原に雲海を見に行きました

暗くなってからの到着だったんだけど、月明かりでも雲海が見えていたようで、まだまだ結構な人出。
すぐに雲がかかって真っ暗になってしまったので、朝に期待して


翌朝、日の出前の5時半に、ダウンを着込んで出動


東側は






雲の隙間から太陽が覗いて、完全に雲の上に。






明るくなると、雲海らしい景色に。


急いで山を降りるつもりだったんだけど、もう少し明るくなってからの雲海も見たくて、朝食後にもう一度。







いつも見られるわけじゃないから、ラッキー


ところで、ディーゼル4WD3000の二代目、登りはいい走りをしてくれました。
アラモの時は唸りながら登った美ヶ原への道をスイスイ


ところが、下りが怖いらしいです

重量があるので、ブレーキの効きが悪く、2ndとlowを使い分けて降りてました。
lowだとかなり遅くて、渋滞の先頭に
2ndとlowの間が欲しいって言ってました



紅葉編へ続く
西湖から帰って、1日宿直をこなしたパパ、まだ出動です

9月27日~29日

いつもの通り宿直明けからの出発。
移動日だし、雨だしで、特に何もなく、いつもの物味湯産手形で

東御の湯楽里館

高台にあって眺めの良いところらしい(夜だし雨だしで見えなかった)。



ちょうど夕食の時間だったのでここで。
軽く麺類から、ガッツリ肉料理までメニューが豊富。
カレーが本格的に見えたんだけど、家で食べたばかりだったので断念。
でも、まだ心残り(笑)


明日に備えて、小布施ハイウェイオアシスでお休みなさい


翌日、雨の止み間をみて、小布施総合公園をお散歩





わずかに紅葉してました


そしていつものお百ショップとおぶせ物語で爆買い(笑)



全部で1900円!
毎年このために来ていると言っても過言ではない


小布施の街の散策は、雨なので人間だけ。

昨年はモンブラン朱雀、一昨年は点心朱雀を食べたから、今年は何を食べようか悩んだんだけど、いつもはお土産で買っている栗おこわをお店で頂くことにしました。

竹風堂は行ったことがあるので、桜井甘精堂の泉石亭へ。




多分丁度空いたんだと思うけど、綺麗なお庭の見えるサイコーのお席に通されました󾬌


栗わっぱと角煮とお蕎麦と野菜たっぷりのお味噌汁とお漬物。
ちなみに野菜嫌いのパパは、栗わっぱだけ頼んで、私のお蕎麦と角煮は半分持っていきました

竹風堂はご飯に細かい栗が混ざっているんだけど、こちらはご飯の上に、ゴロンと栗が乗っています。

どっちも美味しい


さらに栗の木テラスでモンブランと小布施牛乳のプリン、マロンソース添えを購入。

ツルヤで買った小布施牛乳と一緒に頂きました

そしていつものかんてんぱぱにも寄って、小布施は終了。


次は、これもいつものコースで、物味湯産手形で松代温泉へ。

ここは、鉄臭くて、10cmも見えないくらい茶色く濁っていて、湯船の淵に温泉成分が堆積してカチカチになっていて、本当にポカポカになる良いお湯です



そして本日のお宿は、オープンしたばかりの道の駅ヘルシーテラス佐久南
新しい車用に買ったナビにも載ってなかったけど、佐久南ICの真ん前でわかり易かった


翌日はノープランだったんだけど、帰る方向でまずは永井食堂富岡売店でもつっ子購入。
駐車場はないので、店の前に停めて急いで購入。
平日なのに、先客2名。
お土産だけだから、そんなに時間はかからないけど、週末は混むのかなあ?

さらに帰る方向で、久々にこんにゃくパーク







この3皿で、全種類制覇したと思うんだけど。
試食を超えた、コンニャクの試食バイキング
大好き


と、食べてばかりの旅でした


19日に納車された2代目キャンピングカー、がっくん&元気号で、初出動は西湖でキャンプ

新車はマックレーのHoliday Xと言う車です。
DAYBREAKのシリーズなんだけど、かなりの装備がオプションになる廉価版なので、完全自立しません(笑)
発電機もありません。
これからこつこつ手を加えて、出来るだけバッテリーで暮らせるようにするらしいです。パパが

まだ手を加える間もなく、あわてて前車から下ろした荷物を放り込んでしゅっぱーつ


9月22日~25日


パパが宿直明けで帰るのを待って出発。
途中で買い物をしながら、夜にキャンプ場へ。


新しい車でなんとなくおちつかないんだけど、





それでも、なんとなく元気は慣れたみたい


がっくんは慣れずに、前車とあまり変わらない前席で落ち着いた



翌朝、こんな感じて設営完了。


慣れない車より、いつもの席の方が落ち着くお二人さん


珍しく土日だったので、どんどん混んできて、帰って行く車も

子供たちに大人気だったお二人さんでした


荷物がどこにあるかも覚えてなくて、バタバタと落ち着かなかったんだけど、午後からパパがカヌーでしゅっぱーつ
ワタシは、ベーコンに煙をかけていたのでお留守番





パパも車の装備の調整をしてたりで、この日はこれだけ。
ワンコたち、寝てばっかりでした


翌日は、朝カヌーに行ってきました




残念ながら、富士山は見えなかった


そして、日帰りでお友達登場

キャバリアの女の子、キララちゃん9ヵ月だったかな?
ビーグルと違って、ホンワカしてて可愛いの


奇跡の3ショット(笑)


ちょっと足にトラブルを抱えているので、水泳特訓に来ました


まずはがっくんと元気がお手本。


いつもはカヌーが出ていっちゃうと、必死に泳いで追いかけるがっくんが、水に入りたがらなかった
無理やり水に入れたら追いかけたけど、やっぱり年取ったのかな


続いてキララちゃんの番。
カヌーに乗せられて、沖で降ろされた



必死になっているのが可愛いわ~

まだまた若いから、ガンバレ



ゆっくりしてもらう間もなく、1度カヌーに乗って、お昼ご飯を食べたら、キララちゃん達のお見送り。
また今度ゆっくりね


我が家も撤収して、チェックアウト。
道の駅富士吉田に泊まりました。


途中で寄ったホームセンターから、やっと見えた富士山


翌日は、朝風呂550円の泉水へ。
まあ大したことないお風呂だし、まだお湯が溜まってない湯船があったり、サウナがぬるかったりしたけど(笑)気持ちよかった
でも、ふじやま温泉の朝風呂の方がオススメかな?


そして、最近友だちが相次いで行って気になっていたさわやか御殿場インター店へ。

10時35分に着いて、受付9番で11時開店の一巡目で入れました。


私はハンバーグとカレーのセットなので、ハンバーグは小さめ。

パパはげんこつハンバーグ。


撮り始めが遅れちゃったんだけど、丸いハンバーグをテーブルで半分に切って、鉄板に押し付けてさらに焼きを入れてくれます。

私の小さいハンバーグより、柔らかくて美味しかった

カンパイドリンクを頼んだら、おねえさんがカンパイしてくれました

満足して、初出動はおしまいだワン

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析