fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


11月14日(火)

駒ヶ根からの帰り道、車中泊した談合坂SAから御岳山に向かいます。

カメラマンの湯山さんから声をかけて頂いて、若者のヴィンチェロ君と一緒に、御岳山での愛犬の友ビーグル特集号の撮影に参加させて頂きました😆

10時に集合してケーブルカーで登った所から出発👣

お天気がイマイチだったけど、紅葉が見頃でした👌

ペットのお守りや絵馬のある神社。

がっくんと元気の健康を願って絵馬を奉納したので、行ったらさがしてみてね😁

お昼休憩中。

すでに疲れて寝てるがっくん😰

ヴィンチェロ君と一緒に📷

湯山さん、撮影中

帰りのケーブルカーでうつらうつらのがっくん。

このあと、本気で寝ました😅

10時の集合から、4時過ぎのケーブルカーで帰ってくるまで、シニアさんたち頑張りました❗

本が出るのが楽しみ💖

ところでビーグル飼いの皆様に、愛犬の友からアンケートのお願いが出ています。

一緒に写真を送ると、もれなく掲載されるらしいです❕

こちらからお願いします。

12月25日発売らしいので、良かったら立ち読みしてみてね(笑)

スポンサーサイト



二日目は養命酒駒ヶ根工場からスタート💨

工場見学の前に、森を散歩。

広い森は、ワンコ可なのが嬉しい😃🎶

そして、工場見学。

内容は前回と同じなんだけどね😁

前回は雨で見えなかった中央アルプスと南アルプスが、きれいに見えました🗻

今回はラインがまだ始業点検中で動いてなかったのが残念だったけど、人数が少なかったので、前より詳しく説明してもらって、面白かった😄

ワンコにはお留守番をしてもらっていたので、こまくさ橋に戻ってお散歩🐶

デザインして植栽をしているようなので、ちょっと遅いけど、まだまだキレイでした🍂

そして

お約束のすずらん高原ソフト🍦

安い(250円)のに美味しい❤

次は温泉♨

物見湯産手形で、駒ヶ根ビューホテル改めて、ホテル季の川へ。

誰もいなかったので📷

気持ち良かった😆

そして楽しみにしていたソースかつ丼🍜

新しい所にチャレンジしたかったけど、遅くなっちゃったので、近くのガロへ。

ランチ閉店の2時直前に駆け込んだけど、ほぼ満席😱☀

大きな丼に山盛り😁

食べきれないので、お持ち帰りパックをもらって、晩御飯にもなりました😝

最後はル・ノール・リヴィエールでドーナツを買って、帰る方向へ🚗

談合坂SAで車中泊💤

翌日は御岳山に向かいます。

11月12日(日)~13日(月)


駒ヶ根で紅葉ライトアップが行われているそうなので、最終日の12日に行ってきました


ちょうどライトアップ開始の6時に光善寺に到着。

真っ暗で本当にライトアップしてるのかな?って思ったけど(^^;











地味だけど、趣のあるライトアップでした


続いてこまくさ橋へ。

ライトアップされていたのは音の葉でした。







茅葺き屋根の素敵な建物でした。


華やかさはないけど、渋くて素敵なライトアップでした❤


そしてお泊まりはいつもの道の駅田切の里で💤

🍁続く🍁

最終日25日は、山形を観光してから一気に横浜まで帰ります。

P泊した道の駅寒河江チェリーランドも見てみたかったけど、オープンするまで待てないので、後ろ髪引かれながら出発。

最初の目的地は立石寺
山寺です。

「静けさや 岩にしみ入る 蝉の声」で有名なお寺なんだけど、私は「ネコを紙袋に押し込んで󾠓」の方がピンとくる(笑)



千数十段の階段を登ります





カモシカ発見




ひたすら階段を登って










ちょっと早かったみたいだけど、紅葉
がキレイ








下りはチョットだけ階段とは別の道で




芭蕉さん



金刀比羅宮よりちょっと階段数が少ない位だから、結構大変かと思ったけど、意外と楽ちん
金刀比羅宮は階段じゃない上り坂もたくさんあったけど、ここは階段だけだからかな?


続いて向かったのは山形蔵王。
スキー以外で来たのは、2回目かな?



まずはまっとうな温泉を頂きました。
蔵王国際ホテル
蔵王のお湯は、すごく肌にピリピリくると思っていたんだけど、ここはそうでもなかった。



丁度お昼時だったので、蔵王と言えばくるみ餅と思ったんだけど、昔よく行ったお店は見つからず
ネットで探したお店は開いてなかった

くるみ餅食べたかったー








曇っていたので写真はイマイチだけど、山の紅葉はキレイでした



翌日は午後からの出勤だったので、エコーラインで宮城に抜けて、高速で仮眠して、深夜割引で帰りました

台風が悔しかったけど、その割りには遊べた気がするな~


おしまい

台風一過の10月24日(火)は、宿泊地の道の駅雫石あねっこを朝早く出て、まずは田沢湖に向かいます。




車窓からの山の紅葉は、真っ盛り


田沢湖でたつ子さんにご挨拶



がっくんがポーズしてくれない


この辺りは、魚のエサを売っているので、たくさん集まってきます。



結構大きい





もちろん、飛び込みそうになる元気

この辺りは、あまり紅葉はしていませんでした。


続いて向かったのは抱返り溪谷





公園内みたいなところを少し歩いて、吊り橋に到着。




そして、渓谷の入口でまさかの通行止め

ここまでじゃ、全然見どころないし。
駐車場代払う時に「今日は最高ですよ」って言ってたのに


駐車場代返せって文句言おうかと思ったけど、今、役所の人が様子を見に行ってると言う情報を、他のお客さんからもらって、しばらく待ってみることに。

結局1時間半位待って、入れたのが10時半頃。
時間ムダにした

前日の夕方には雨が上がっているんだから、翌日のあさイチで通れるように作業して欲しかった。

駐車場代を徴収する時点で、今はまだ通れないと案内して欲しかった。

現地で正確な情報を案内してくれる人をおいて欲しかった。

確認に行った人が戻るのを待たずに、終点まで確認が済んだ時点で、入口と連絡を取って解放していれば、少なくとも30分は早くオープン出来たはず。

何も案内がないので、諦めて帰った人がほとんど。
最低限、案内はないとね


で、1時間半待ってやっと入れた渓谷。
待った甲斐があった










終点の回顧の滝。
韓流アイドル風のイケメンにも、写真とられた




予定が大幅に狂っちゃったけど、角館武家屋敷通りへ。







紅葉にはちょっと早いし、建物には犬連れじゃ入れないし、人が多くて車も通るから、ゆっくり写真も撮れないし

桜の時期に来たいね



車を駅近くの無料駐車場に停めていたので、ちょっと街も散策。

往きに目をつけていたかりん糖屋さん。
1袋100円の壊れがあって気になっていたんだけど、帰りに無事ゲット
やっぱり歩かないとね



今晩のP泊地の山形に向かいます。

お風呂は天童最上川温泉ゆぴあ
一人300円で、川沿いのひろーい露天風呂が売りらしい。
暗くなっちゃってたから、川は見えなかったけど。
露天も女湯は普通に広いくらいで、男湯の方がすごく広いらしい。


遅くなっちゃったので、夕食もここで。





地の物が食べたかったので、庄内豚の生姜焼きとトンカツ。


そしてP泊するつもりだった道の駅天童温泉へ。

ここは、道の駅の駐車場は一般の店舗の駐車場と共用で、混んでてうるさいけど、隣接の公園の駐車場が静かでお気に入りでした。
ところが、公園がペット禁止になってた

道の駅側じゃ泊まる気にならなくて、道の駅寒河江チェリーランドへ移動。

ここは、キレイで静かでした


続く


10月20日(金)~25日(水)


パパが今の仕事になってから初めての長い連休は、5日間+宿直明け。

丁度見頃かな?と思って、東北に紅葉見物に。

土日は元気のママと兄妹一家でキャンプの予定だったんだけど、突然の選挙でやすさんが出勤になっちゃったので、さくらママのお家に集合。
まあ台風も来ちゃったから、キャンプは無理だったね


土曜日は3時集合だったので、午前中にひたち海浜公園でコキアを見てから行くことにして、金曜日は道の駅日立おさかなセンターへ。

夕食はここで海鮮丼と思ったんだけど、私、移動中に熱を出してしまいました

全く食欲がないので、パパだけ隣接するすき家のお弁当

途中で買った薬を飲んで早寝です


翌日、熱下がった~

去年のネモフィラの時は、7時半に行って駐車場待ち79番目だったから、今回は頑張って7時前に到着

一番乗りだった(笑)

しかも予想外の7時駐車場オープン。
さらに9時半開園だと思っていたら、8時半開園

ちょっとゆっくりできるね







色々な所でたくさん写真撮ったんだけど、みんな同じに見える(^^;

上から見ると真っ赤だけど、根本近くはまだちょっと緑。



コスモスは終わっていたけど、マリーゴールドみたいな花がキレイだった。
バラもまだだったな~。


なんとかちょこっと降るだけでもっていた天気も10時過ぎには本格的な

丁度見終わったし、台風には逆らえないので、宮城に向かいます。


ちぃままと待ち合わせの超豪華日帰り温泉に行って、夕方にはちぃままの家にまるちゃん、ヤスさんも到着して、宴会

私は病み上がりなので飲みませんが(元々あまり飲めないし)、東北の呑んべぇさん達の破壊力はスゴいね


ヤスさんは日曜日はお仕事だから帰って、我が家はちぃままの家でP泊。


翌日の日曜日はいよいよ本降り


本当は仙台のラムさんも合流して、道の駅三滝堂のドッグランで遊ぶ予定だったんだけど、この雨じゃどうにもならないね

ちぃまま、けいちゃん、まるちゃんに付き合ってもらって、三滝堂で買い物をしてから、味処あらいで登米の郷土料理のはっとを頂きました。



すいとんを薄く伸ばしたような感じかな?


みんなとはここでお別れして、我が家は岩手に向かいます。

宮城チームの皆様、お世話になりました



日曜夜から月曜にかけて台風通過の見込みなので、安全に引き込もれそうな(笑)道の駅雫石あねっこへ。

昔、お正月にこの辺りにスキーに来ていた時にベースキャンプにしていたお気に入りの道の駅。
温泉もあるし、食事も美味しいし、引きこもるには絶好の場所


盛岡IC近くのイオンモールで買い出しをしてから向かいます。


月曜の朝には台風の峠は越していたみたいだけど(テレビが映らなくて情報不足)、が上がらないので引きこもり続行。



お昼ご飯は、あねっこ茶屋でワサビ冷麺。
小さいワサビが2本付いてきて、自分でおろして好きなだけ入れます。

普通の冷麺は唐辛子の辛さだけど(これも好き)ワサビもクセになる

ここの食べ放題のお新香が美味しい

夕方にはが上がったのでちょっとお散歩







紅葉がキレイでした


夜は温泉に入って、おやすみ処こまくさで夕食。
あねっこ茶屋と同じメニューだそうです。
お新香食べ放題もありました。

スープカレーと悩んだ末、選んだのが



雫石牛のハンバーグ。
これは、、、
さわやかの方が美味しかったかも
カレーにすれば良かった(^ω^;);););)

明日からはきっと、台風一過のになるかな?


続く

 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析