またまた行ってきました~、白馬方面。
元気の兄妹会で、エーデル雪山遭難の会もあったんだけど、
去年、一昨年と本当に遭難しそうになったので

、危険なところへは近寄らないことにしました

いつもどおり、金曜日の8時前にしゅっぱ~つ

いつもは、八王子までが激混みで、中央に行くのが嫌なんだけど、最近ひどい渋滞に会いません

自動車関係が、金曜日も休みになっている関係かしら?
諏訪湖SAによると、何やら見覚えのあるキャンカーが。
カムパパでした~

1週間超の旅行の初っ端なんだけど、ジェネの調子が悪くて、帰ろうかどうしようか悩んでいたところだそうです

ちょっとお話をして、我が家は先へ進みます。
梓川SAを通り過ぎたのが、ちょうど午前0時。
深夜割引を待っていた車が、続々とSAから出てきます。
そして、豊科ICでこれ。

ETCゲートだけ長蛇の列で、一般道に出るまで、渋滞。
このあとも、止まらないまでも、ずっと数珠つなぎの車列でした。
土曜日は
鹿島槍で滑る予定なので、はまやんさんと中綱の

で待ち合わせ。
本当は中央ゲレンデの

の方が便利なんだけど、降っちゃうとチェーンが必要になっちゃうのでね~

先についているはずのはまやんさんの

が見当たらないけど、とりあえず

翌朝、かいせ~




がっくんと元気も、久々の雪の感触です

ここの

は、空いているし、室内のトイレが使えて、お湯も出るので快適~

朝になって、はまやんさんに

したら、下の

にいたので、合流して、

午前9時ちょっと前、我が家的には、がんばったかも

お天気がいいと、気持ちいいわ~




青木湖が見えています。

変わった雲が出ていました。
ワタシとはまやんさんは、のんびり滑っていたんだけど、パパだけコブに張り付いていたら、11時頃に“疲れた~”って

いったん車に戻って、お昼ごはん

12時過ぎに出直し。
朝はガチガチだったバーンも、大分ゆるんで、コブも滑りやすくなっていました。
午後からは、ワタシもコブに入ったりして、しばらく遊んで。
2時頃、はまやんさんリタイア

3時頃には、我が家もあがって、ゆーぷる木崎湖で

お風呂に入っている間に、雪が舞ってきたので、本日はあまり奥まで入らずにまた中綱

に逆戻り。
こころやさんが、キャンカーにトレを繋げてやってくるから、空いている

がいいし、ここなら多少

が積もっても、安心だしね

はまはんさんちの

でお食事をしていると、こころやさん登場

日曜日は、ワタシはひじが痛いので滑れないし、はまやんさんも滑る気はないみたいなので、どこかでスノーシューでもと思っていたんだけど、パパが“ヤナバならリフト券1000円だし、ちょっとくらい滑ってもいいかな?”って言ったら、コーダイ君が”がっくんパパと一緒に滑る~

”って。
パパはもう大喜びで、翌日はヤナバに決定しました

はまやんさんの

で、宴会&スケートを見ながら、夜は更けていきました

夜の間に結構降って、朝起きたら10cm以上積もっていました。
でも

風が強いけど。。。
朝一で
ヤナバに移動して、パパとこころやさんのタクさん、コーダイ君、ユイちゃんで滑りに行きました。
ワタシは、しばらく車でビデオを見ていたんだけど、スキーチームが早めにお昼にするというので、カフェに。
ここのスキー場、室内のカフェに、ワンコ

のスペースがあります。
しかも、ゲレンデがよく見えるところ

スキーチームはまた出かけて行ったけど、お留守番チームは、このあとずっとカフェに居座っていました

日曜日だったせいか、2階にもレストランがある(らしい)せいか、混むこともなく、とっても居心地が良かった

これで、ドッグランがオープンしてくれたら、サイコーなんだけどな~

パパによると、小さいスキー場だけど、そこそこ面白くて、1000円なら、十分満足できるそうです。
頂上のコブコースは、結構まともに滑れるし、パークが充実していて、スキーでも大小のジャンプ台があって、楽しいそうです。
リフトも、日曜だというのに5分くらいはリフト待ちがあって、なかなか頑張っているスキー場みたいです

パパは、子供たちとスキーを満喫して、ワタシは、お留守番チームでドッグカフェでのんびりできました。
そして、帰りの中央道で、ジーコさん号とスライド。
みぃみさんから“今すれ違ったよ~”って

みんな、お出かけしてたんだね~

次回CFWスキー部ミーティングは、2月21日の
八方火祭りです。
またよろしくお願いしま~す

その前に、今週末のキャンカーショーで、CFWの方にはお会いできそうですね
スポンサーサイト
西日本は暖冬でもう春の気配です。
スキーも2回いったきり。
羨ましいです。
しかし、深夜割引渋滞はすごいですねぇ。