2月21日(土)CFWスキー部の仲間で、またまた八方に行きました

この日は、八方火祭りだったので、ちょっと天候が不安だったけど、とりあえず八方に集合。
金曜日夜に、諏訪でつく兄さんと落ち合って、深夜割引まで時間調整。
今回、豊科を出たのが12時10分くらいだったから、出口渋滞はありませんでした~

いつもの八方第3駐車場に着くと、すでにはまやん号、すまちゃん号到着。
うちは、またまた、、、、
駐車場入り口で動けなくなりました
上り坂で、右折して橋を渡って入るんだけど、スリップ。
またまたワタシは脱出板を抱えて、車の後を追うことに

夜の間に降り始めた雪は、翌朝には20cm位積もっていたかな?
天候が悪かったら岩岳に移動するつもりだったけど、明け方まで降っていた雪がやんで、

ということで、八方で滑ることになったのですが、レディースのみなさん、お休みだって

ワタシひとりで、男子かっ飛び隊について行くことになってしまいました~

お天気も回復して、頂上まで見えているスキー場。
絶好のコンディションと思いきや、、、
駐車場からゲレンデまで5分以上歩いて、リフト券売り場に5分くらい並んで、さあリフト券を買おうという時に、窓口で
”強風のため、リーゼンクワッドより上は運休しています”。先に言ってよ~
午前券で滑る予定だったワタシ、思わず帰ろうかと思いましたが、ここまで来ちゃったので、仕方ないので一日券。
岩岳に移動していればよかった。。。
駐車場はおろか、ゲレンデにも一切そんなアナウンスはなし。
リフト券を買う時に、初めて分かるシステムって、どうなの~

このあたりが、八方はサービスが悪いって言われてしまうところなのでしょうか

そして滑り始めましたが、動いているリフトが少ないので、久々のロングリフト待ち

ストックを使って、少しずつ前進しなくてはならないリフト待ちは、痛めたヒジに堪える~

上には行かれないので、横に移動しながら滑っていると、11時過ぎに、リーゼントゴンドラが動き始めたのを確認。
(これも、アナウンスはないので、目視確認です

)
早めにお昼を済ませ、しばらくリーゼンで滑って、2時前にワタシとはまやんさんは戦線離脱

3時頃、うさぎのリフトが動き始めたそうですが、これまた長蛇の列だったそう。
パパが撮った写真。

うさぎが動き始める前。
さすが八方のスキーヤー、歩いて登っている人が結構います



グラートかな?
ここにも、歩いて登っている人が。
なんだか、疲れただけで不完全燃焼でした

夜は、楽しみにしていた
火祭り
7時半過ぎに行ったけど、振る舞い酒ももう品切れ。
去年は8時ごろに行って、元気汁をもらったんだけど、今年はなんかしょぼい

ステージでは、抽選会や、ドナルド・マクドナルドの体操なんかをやっていたけど、ワタシたちのお目当ては、デモンストレーション。

ステージでのパフォーマンスをしり目に、黙々とテレマークで上っている人が。
去年は、歴代のデモンストレーター達の、それぞれの時代の滑りや、フォーメーションなんかもあって、とっても楽しかった

でもでも、あまりに寒くて、始まるまで待っていられなかった~

スケジュールが押していたみたいで、滑る人たちが上でずっと待っているのに、一向に始まる気配がない。
あきらめて、車に戻りました

暖房のきいた車の窓から、花火が見えました

花火が苦手なうちの


がっくんは、ワタシにぴったりくっついて、ブルブル震えながらもじっと花火を見ていたんだけど、
元気は、車の隅で小さくなってました。
抱っこして花火を見せようと思ったんだけど、すぐ逃げて行っちゃう。
意外とへたれな、元気でした~

この後は、恒例のすまちゃん号での宴会となりました




続く


スポンサーサイト
実は、この日にあわせて、行こうかとも画策してたのですが・・残念ながら、週末の予定などの諸々で、いけませんでした・・残念!
そうはいってもまだシーズン半ば・・(なんていってると今年は雪が怪しいから早めにクローズなんてならなきゃ良いけど・・)チャンスを狙って、N&チャトでいくぞぅ!