週末は西湖に言ってきたのですが、その前にGWのレポを終わらせないと
5月6日道の駅 シーサイド高浜からスタートですが、お天気がビミョー

GWのお遊び最終日なので、天橋立経由で、前にパパが行ってみたいって言っていた
伊根の舟屋を目指します

まずは、途中にある
道の駅 舞鶴港とれとれセンターを目指し、ナビの道案内を無視して、海沿いの道をドライブ

とれとれセンターのちょっと手前に、
赤れんが博物館、ちょっと先には、実際に使用されていると思われる、赤レンガ倉庫群。
さらに進むと、軍艦がたくさん並んでいるところが。
予定外で、まったく情報がなかったので、道の駅で情報収集

道の駅では、おみやげ物のほかに、生簀の中の魚類をその場で焼いて食べさせるところや、外では、焼き魚定食なんかがお手ごろ値段で、おいしそうだった

でも、朝食を済ませちゃっていたので、残念

調べたら、自衛隊の艦艇は土・日・祝日は見学ができるらしい

まずは、船を見に行こう

(注:

は車から降ろせません)
たくさんの艦艇が並んでいました。
ほとんどが護衛艦?





この艦が、見学可能でした。
124 護衛艦”みねゆき”らしいです。




対空ミサイルとか、対艦魚雷なんかも、近くで見られました。

対潜水艦魚雷です。
ちょうど
亡国のイージスを読んでいたから、とっても面白かった~


あたごって、聞いたことある名前だな~って思っていたら、、、
漁船と衝突した艦でした

ドック入りしていたようです。

航行中かな?
かっこいいね~

横須賀基地とか、米軍の基地なんかにも、オープンの時に行って見ようかな~

ゆ~くりと艦艇を見学して、赤れんが博物館に行こうと思ったんだけど、

にゲートがあって入れなそうだったのであきらめて

お留守番だったワンコたちのお散歩に、近くにあった公園へ。

つつじがきれいでした

結構時間が経っていたので、天橋立”経由”で伊根の舟屋に向かいます。
途中、スーパーでお弁当と地物のお刺身を買って、天橋立の手前の景色のいいところでランチ


宮津は、
安寿と厨子王ゆかりの地のようですね。
いかにも観光地の天橋立は素通りして、
道の駅 舟屋の里 伊根へ。
道の駅の展望台から、伊根湾が一望できます。


舟屋とは
『伊根湾に沿って建ち並ぶ約230軒ある舟屋は、1階が船のガレージ、2階が居間となった独特な建物。海辺ぎりぎりに建ち並んでいるので、海から眺めると、まるで海に浮かんでいるかの様に見える。』
だそうです。
こんなお家です。

道の駅は高台にありますが、舟屋の対岸の漁港のようなところまで歩く道があります(結構きつい坂道です)。

対岸から見た舟屋。
ここは、NHKの連続テレビ小説
ええにょぼの舞台になったところだそうです。
釣りバカ日誌5のロケがあったり、
だん吉も通ったところです。
伊根湾めぐりの遊覧船もあって、ケースに入っていればペットも可だそうなので、行ってみたかったな~
シーカヤック体験もあるそうです。
GWのお遊びはここまで。
最後は、舞鶴西IC近くの
たかお温泉光の湯で

に入って、一気に高速で帰ります。
大津SAでP泊して、日本坂PAでランチ。
この旅行ではじめての、ちょっとしたグルメ。
海の幸をいただきました~

本当は、富山でホタルイカの予定が、静岡まで帰ってきてやっと

5日間のお遊び+移動のGWが終了しました。
長々とお付き合い、ありがとうございました~




おしまい


スポンサーサイト
イルカウォッチングが羨ましかった~
あんなに近くで見ても吠えないなんって・・・天は絶対吠えそう
いいなぁ~グルメも出来て!!
私達なんか~浜松まで行ってうなぎも食べれなかったよ(涙)