fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


前週のリベンジで、またまた行ってきました、西湖

5月23日-24日

濡れたまま撤収してしまったキャンプ用品を、乾かさないといけないし。。
週間予報をずっとチェックしていて、週末はの予報だったのに、近くなったら、日曜日が

リベンジできないじゃ~ん


でも行きま~す


いつもどおり、道の駅富士吉田に金曜日は泊まって、土曜日朝に、自由キャンプ場IN。

しばらくして、Shigeさん、michiさん家到着。
設営しているところに、すまちゃん家も到着。

朝食を済ませて、カヌーの準備で~す

IMG_4868.jpg
michiさん&采女ちゃん、すまちゃん、がっくんパパが、3艇のカヌーを組んでいます。

michiさんチームは、先シーズンから組み立て練習中、すまちゃんは新しくゲットしたvoyager415の初組み立て
インフレータブルのShigeさんは、余裕の見学中
すまちゃんは、初なので、取説見ながらがんばって組み立てていました
michiさんは、今シーズンも苦戦中
まあ、シーズン初めだから、次回は完璧だよね

何とかみんな組み立て終わって、しゅっぱ~つ


とその前に、
すまちゃんの(中古だけど)新艇の進水式で~す

IMG_4871.jpg
シャンパン開けて~

IMG_4878.jpg
舟に飲ませて~

みんなも飲んで~


IMG_4882.jpg
すまちゃん、しゅっぱ~つ

みんなも続いて、富士山コース目指します


土曜日はとってもいいお天気で、富士山がよく見えました。

IMGP4235.jpg
がっくん号

IMGP4236.jpg
michiさん号

IMGP4241.jpg
すまちゃん号

IMGP4231.jpg
Shigeさんだけ、富士山バックじゃなかった

暖かいし、風もないし、みんなでいくと楽しいね~


戻ってお昼を食べてゆっくりしてると、ジーコさん登場
みぃみ☆さんの夜勤明けで、駆けつけてくれました。


そして、またまた進水式
voyagerと交換で、カズパパからゲットした、シットオンのお披露目です。

IMG_4886.jpg
シャンパン開けて、

IMG_4894_20090527180452.jpg
舟に飲ませて、

IMG_4896.jpg
ジーコさんとみぃみ☆さん、行ってらっしゃ~い

後を追うのは、
IMG_4897.jpg
ぴったりついて、すまちゃん号

IMG_4900.jpg
がっくんパパ&采女ちゃんチーム。

IMG_4906.jpg
パパン

IMG_4907.jpg
湖上ミーティング中の皆様


このあとは、みんなで試乗会となりました。
一人乗りのすまちゃん号、超楽しかった~
また乗せてね


ところで、試乗会をしていると、熱い視線を送ってくる親子連れが。。。

母と息子の二人連れ。
てんと虫に乗っている。
カヌーに興味津々。

『もしかしてpoohさんですか?』って聞いたら、そうだった


mixiで、『カヌーを買って西湖に行きたい』って、コメントをもらったことがありました。


それじゃ~と、早速体験していただきました

とっても楽しんでいただいたようで、帰って即、お買い上げになったそうで~す


このあとは、いずみの湯に行って、poohさんも交えて宴会
10時半頃、降っててきたので、お開きとなりました。


翌日も朝から

仕方ないので、朝食後撤収して帰りました。
リベンジできなかった~



ところで、

いつもは、混む時期じゃないとあいているキャンプ場の入り口に鍵がかかっていたので、
”鍵かけるようになったんですか?”って管理人さんに聞いたら、

朝早く犬連れが入ってきて、うるさくてほかのお客さんに迷惑だからって言われました
このあとも、かなり文句というか犬連れに対する愚痴を言われて。。。

ほかの人がテントを張る場所に平気でおしっこをさせる。とか、
もともとペット禁止だったのに、知らずに入ってくる人がいて、それをブログに書かれたりして、犬連れが増えて困っている。とか、
犬連れ専用キャンプ場か?といわれた。とか。。。

ちゃんと気を使って使ってくれる人ならいいんだけど、そうじゃない人が多くて困るということでした。


我が家がこのキャンプ場を利用し始めたのは、がっくんが来る前、たぶん6-7年前からだと思いますが、確かにその頃は、犬連れはたまに会う程度でした。
キャンプ場外から(○ANのお客さんとか)入ってくるワンコは結構いたんだけど。

こんなにワンコ連れが増えたのは、去年か一昨年くらいからかな~?
それまでひっそりとやっていたワンコ連れキャンプが、人数が多くなるにつれ、ワンコ歓迎のキャンプ場と同じような利用の仕方をする人も増えてきたように思います。

とくに、水遊びのときにノーリードにされているワンコが多くて、どうなのかな~って思います。
ノーリードのワンコが、浜をうろうろしていたら、犬嫌いの人や、子供は、安心して水遊びできないよね


自由キャンプ場は、ペットは歓迎されていませんということを踏まえて、

吼えさせない。(吼えてしまう子は、人がそばについてなだめるとか、車に入れて声が漏れないようにする)
ノーリード絶対ダメ水遊び中でも、浜に上がったらリードを人間が捕まえているようにする。
テント場にトイレをさせない。

というくらいのマナーは守りましょうね


おじいちゃんが管理人をしていた頃に、交渉してペット可にしてもらいました。という常連さんの話を聞いたことがあるんだけど、今は管理人さんも変わって、犬嫌いの人になりました。
ガイドブックにも『ルールのない自由なキャンプ場』と紹介されていますが、今は大分変わって、直火は不可になったそうです。
(ただし、たまにチェックインのときに言っているだけみたいです)
ペットについても、直接注意したりはしない管理人さんなので、何も言われないからって安心しないで

ペットも不可になっちゃったら、困るよね~
スポンサーサイト



コメント

カヌーに熱い視線を注いでいた母子連れです(笑)。大変お世話になりました!まさかあんなにナイスなタイミングでお会いできるとは。
現在は注文したインフレータブルが届くのをわくわくしながら待っているところです。わくわく。
またご一緒させていただけるとうれしいです!

poohさんへ

そのうちにお会いするだろうな~とは思っていたのですが、まさかこんなに早く実現するとは。
しかもこんなに早くカヌー仲間になるとはv-411
進水式は、てんと虫仲間さんにやっていただくことになるのかな?
シャンパンを用意してもらって、盛大にやってくださいね~v-314
またがっくんと元気とも遊んでやってくださいませ~v-363

富士山!こんな風に、常連さんのみんながいるときに行きたかったぁ~
お天気いいとき&あったかいとき&元気枕が貸し出し中じゃないときにまたお願いします☆

マナー

関東はワンコOKのキャンプ場が多いのに、マナーの悪さが取り沙汰されるんですね。
ということは、ワンコ連れユーザーも相当多いってことですね。
地方は閉鎖的で私の住んでいる県では8割のキャンプ場がワンコ禁止です。
昔OKだったのが禁止になるんじゃなくて、最初から禁止...。OKなところは今でもず~とOK。
まあ、OKのキャンプ場に行ってもワンコ連れに遭遇することは稀ですが...。
飼い主のマナーって大切だなって感じました。

かさんへ

カヌーはやっぱりお天気が一番だよね~v-363
あったかくなったら、またおいで。
元気は、いつでも貸し出し可能v-426

山奥さんへ

最近は、キャンプ場に限らず、どこでも犬連れは多いように思います。
ホームセンターなんかでも、必ず会います。
まあ、子供より登録されている犬の数のほうが多い社会ですから、登録されていない犬たちも含めたら、かなりの数になるんでしょうね。
犬嫌いの人には、やりきれないこととは思いますが。

ここのキャンプ場は、犬連れに限らず、あまりマナーのいいところではなくてv-388
子供が多いと、車にボールをぶつけられるわ、カヌーに石を投げられるわで。
犬連れだけが責められるのは、ちょっと納得もいかないところがあるんですが、でもできる限りのマナーはやっぱり、誰でも守らないといけないですよね。
うちも、吼えてしまうので、吼えたらすぐやめさせるというのは心がけているのですが、管理人さんにはそこまでは分からなくて、ただ吼えててうるさいとしか思ってもらえないみたいです。
改めて、自分のマナーも考え直さなくてはと思いました。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析