先週末は世間は3連休。
我が家は、元気の兄弟会で那須へ行く予定だったのですが、パパの急な転勤で行かれなくなっちゃった~

でも、月曜日は休めなかったけど、金曜日に急に休みが取れて、帰って来たので、金・土で、
温泉博士 12月号を利用して、山梨へ行って来ました。
この雑誌も、温泉パスポートのように、無料で入浴ができる温泉手形が付いています

月刊誌なので、有効期限は一ヶ月です。
木曜日の夜9時過ぎに新幹線で帰宅したパパ。
すぐに出かける支度をして、10時半頃出発

いつもはもっと早く出かけていたから、一般道の渋滞にどっぷりはまるんだけど、ちょっと遅くなるだけで渋滞なし

まずは、談合坂SAでP泊

そして翌日
11月20日(金)まずは
nanabeeさん情報で気になっていた、
桔梗屋アウトレットへ。
朝十時から詰め放題が出来て、結構並ぶらしいので、場所も分からないので早めに行ったら、9時過ぎに付いちゃった

でも、先客2組いました。

9時半頃には、40-50人くらいかな?
9時45分頃に整理券が配られ、その時点で並んでいた人まではOKだったようです。
平日だったので、週末にはどうなるのかは分かりませんが。
2人分詰め放題をして、これが獲物


2人分で420円也。
でも、消費期限が当日限り

まあ、痛むわけではなくちょっと硬くなっちゃう程度だろうから、気にしないで4日くらいかけて完食しました

桔梗屋のあとは、温泉手形で
源泉湯 燈屋へ。
一宮御坂IC近くで、源泉かけ流しのようです。
ぬるぬる感のあるいいお湯でした。
燈屋という名のとおり、夜のほうが雰囲気のあるところのようで、朝だったのが残念です

朝(と言うか昼)風呂のあとは、紅葉を探して昇仙峡へ。
数年前に行ったときは、川沿いの遊歩道を歩いたのですが、今回は停めた

が違ったようで、いくら歩いても、車道から川を見下ろす道。
休日は車両通行止めになるようですが、車に気を使って


連れで歩いても楽しくないし、紅葉もイマイチだったので、早々に引き上げました

一応、


こんな感じでした~

このあとは、またまた温泉手形で、フルーツ公園内にある
赤松の湯ぷくぷくへ

ほったらかし温泉よりちょっと下にあります。
ここは山は良く見えるけど、甲府の夜景は、露天風呂に浸かっているとと見えません

ここで朝風呂に入って、燈屋を夜にした方が良かったかな~

本日は、フルーツ公園でP泊

公園からの夜景

はとってもキレイでした~


続く
スポンサーサイト
それも二人で!
値段に釣られて二人でやっちゃうとその後が結構大変なんですよね!?
でも4日で完食とはご立派!!
ウチなんか完食までに1週間かかりました。
*消費期限なんて全然おかまいなしです。