fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


今週末から、日本海側は大雪らしいですね

“お正月じゃ、そんなに雪は降らないよ”と聞いて、山陰キャラバンに決めたうちのパパ。

雪降るジャ~ン

ってことで、雪道に弱い我が家は、どうも九州に行き先を変更するらしい。
一年で一番長いお休みなので、遠出もできるし。
GWに九州は行きたいって言ってたんだけど、7日間しかお休みじゃないんだって。

また情報収集し直しです

お勧め、教えてくださ~い
スポンサーサイト



コメント

九州ですか?

大阪出発ですね。
初日は関門海峡の壇ノ浦SAで車中泊。
レストランでフグ料理なんていかがですか?
SAにホテルもあります。(ワンコは×ですが)
古賀SA(下り)にはドッグランがあります。
長崎方面だと、東彼杵ICを下りたら「龍頭泉いこいの広場」というオートキャンプ場があります。ドッグラン完備です。
雲仙には温泉も沢山ありますし、ハウステンボスは案内所に犬の一時預かり施設もあります。(園内はワンコ×)佐世保市のセントラルホテル佐世保はワンコOKのホテル(但しケージ内)で、屋上ドックランもあります。

湯布院方面では、湯布院ICを下りてすぐのところに道の駅があり、車中泊可能です。

阿蘇山近くでは、阿蘇いこいの村というリゾートホテル併設のオートキャンプ場があります。リードをしていればOKです。近くのホテルに温泉があります。
(ホテルから少し離れたところにかなり大きな駐車場があり、そこでも車中泊は可能っぽいです。(トイレが無いのが難点)

くじゅうの長者が原にもオートキャンプ場があります。
が、ここは山間部で雪が積もります。

鹿児島でしたら、開聞岳の麓に「かいもん山麓ふれあい公園オートキャンプ場」があります。温泉は少し離れたところに公衆浴場hがありました。
長崎鼻ガーデンは動物公園ですが、ワンコは事務所で預かってくれます。アットホームな感じで職員さんがワンコをかわいがってくれました。(入場料はやや高い)

霧島も温泉有り、山あり、焼酎ありといい場所です。えびの高原辺りで車中泊可能ですが、ここも雪が積もるかも。

とりあえず、第一弾情報ということで!

山奥さんへ

またまた、盛りだくさんの情報をありがとうございますv-237
ワンコ連れでの九州は初めてなので、様子が分からず、とっても助かります。
今回は、雪が不安なので、たぶん海沿いで回ると思います。
まだまだ情報をお持ちのようですのでv-392引き続きお待ちしてま~すv-363

阿蘇山周辺情報

パンくん&ジェームズで有名な「カドリー・ドミニオン」はワンコも入ることができます。劇場はダメですが、預かってくれます(ただ、オリに入れられるので、車の中で待たせておいた方がいいかな?)
園内にはドッグランがありますし、クマ牧場はワンコと入ることができます。
ドミニオンの近くには温泉宿「小笠原」があります。ワンコと宿泊できる旅館として有名です。

九州キャラバン、楽しみですね。
私は、31日まで仕事で、正月は四国の実家で過ごす予定です。

山奥さんへ

またまた情報ありがとうございますv-237
カドリー・ドミニオンは気になっていたところです。
どうしても、人間中心の旅行になってしまうので、ドッグラン付きの観光施設は、是非行ってあげたいです。
再入場できるのなら、ドッグランで十分遊ばせた後、車でお留守番で、人間がゆっくり見学がよさそうですねv-221

第3弾!

しつこく行きますよ~v-407
場所は思いつきで決めるので、バラバラですみません。

海側でいうと、鹿児島県の出水市。
ここは鶴が1万羽集まることで有名です。
鶴の博物館?のクレインパークもあります。
鶴渡来地である海側の干拓地に鶴観察センターや鶴見亭という民宿があります。
センター周辺の駐車場は広く、屋外にトイレもあります。
鶴は夜明けとともに観察するのが通ですが、厳しい寒さの中、1万羽の中から2羽くらいしかいないカナダツルを探し出すのは試練です。
十分な防寒具と高倍率な双眼鏡または望遠鏡が必需品です。

干拓地なので、住宅も少なく、日中は鶴を探しながらワンコの散歩もできますよ。

時間が無いので

出発まであと2日ですね!
バラバラだった場所紹介をコースにまとめて見ました。
壇ノ浦SA泊(ライトアップされた海峡夢タワーが見られます)~門司港レトロ~吉野ヶ里遺跡~呼子でイカ料理~有田焼~嬉野温泉肥前夢街道(確かワンコOKでした)~佐世保(ハウステンボス、西海パールシーリゾート、水族館、佐世保バーガー)ワンコOKビジネスホテル泊~長崎市内~島原半島(雲仙温泉)~フェリーで天草へ~熊本市~阿蘇山周辺(泊)~カドニードミニオン~人吉市~出水市(泊)~鶴を観察した後に今話題の阿久根市を通って~指宿温泉(砂風呂)~開聞岳オートキャンプ場(泊)~鹿児島市からフェリーで錦江湾を渡って桜島へ~宮崎県突入!~都井岬(野生馬とご対面)~新婚旅行発祥地青島周辺(道の駅泊)~ちょっと寂れてしまったフェニックスシーリゾート(動物園あるよ)~大分県突入!!~水族館うみたまご、高崎山のサル~別府温泉~宇佐八幡宮でちょっと遅い初もうで~国東半島~(ここからフェリーで四国上陸もいいかも)~もどって湯布院温泉(道の駅泊)~高速道路で一気に北上

以上、なんちゃって観光コースガイドでした~。
(壇ノ浦泊、もしくは秋吉台に遊びにきませんか?なら遊びに行っちゃおうかな)

山奥さんへ

日程表まで、ありがとうございますv-237
開聞岳のキャンプ場は、ガックンが来る前にGWに泊まったことがありますが、とってもいいところでしたv-238
激混みでしたが、一日早くフリーサイトに入って、いい場所ゲットしましたv-426
公式HPが見当たらず、キャンプ場紹介のサイトには、ペット不可になっていたのであきらめていたんですけど、OKなんですか?
門司港レトロは、26日夕方のゴスペルライブに間に合うように行きたいと思っています。
あす夜発なので、壇ノ浦まではたどり着きそうにありませんがv-356、日中に通りますので、パパからmixiにメッセしてもらいますv-5
たくさんの情報、ありがとうございました~v-411

よいご旅行を!

かいもん山麓ふれあい公園ですが、
公園内は確かにワンコ禁止です。
オートキャンプ場は大丈夫です。
芝生フリーサイト(電源、流し無し)が中心部あって、その周辺に芝生の区画サイト(電源、流しあり)があります。また、植木で完全に仕切られた区画サイトもありますが、ただ泊まるだけなら割高です。
我が家は芝生の区画サイトに泊まりました。
今年の7月の話ですから、大丈夫だと思いますが、念のため公園事務所に問い合わせてみてください。

ゴスペルライブがあるんですね!
おもしろそう!!
焼きカレーを食べに行ってみようかしら?
でも、年賀状を書かんといけんからなぁ。(涙)
運が良ければお会いできるってことで。
楽しい旅行になることを願っています。

それでは、良いお年を!!

山奥さんへ

かいもんキャンプ場は、あきらめていたので、問いあわせてみますv-237
ちょうど旅半ばくらいのところだと思うので、キャンプ場に入るには一番いいタイミングだし。
焼きカレーは、パパもチェックを入れていたようですv-218
なんだったら、年賀状持参で、焼きカレーを食べに行きましょうv-392

見てるといいけど

がっくん家が泊まったのは長崎鼻オートキャンプ場では?確かにワンコ×ですが、あそこは閉鎖されました。

私が泊まったのは、「かいもん山麓ふれあい公園」のキャンプ場です。
電話は、(0993)32-5566 です。

今どの辺を走っているかな?
お天気でよかったですね。
私は、忘年会翌日で思いっきり二日酔いです。(爆)
飲酒運転になるので、門司行きは無理そうです。(涙)

いい旅を!!

山奥さんへ

昨日は、お約束をしていたら、お会いできないところでした。
駐車場が、大型車用以外は入れてもらえなかったので、1時間1000円も払えないので、門司港はあきらめて帰ることになってしまいました。
今日は長崎の道の駅で、無線LANが使えていますv-426

我が家が、ワンコ連れになる前に行ったのは、山奥さんと同じところだと思います。
真中がフリーサイトで、周りの通路をはさんで、外側に区画サイト。
フリーサイトは1泊2000円でした。
電話番号、ありがとうございます。
調べなくてはと思っていました。
ちょうど旅半ばで、キャンプ場に入りたいころに通るので。
でも、熊本辺りで、海の幸を仕入れてBBQキャンプもいいな~v-328

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析