年末年始の九州旅行のレポがまだできていませんが

週末のちょっとだけ四国旅行のレポを先に。
1月9日-10日世間は3連休でしたが、パパは月曜日は出勤。
本当は、横浜に帰るつもりだったんだけど、またしばらく遊びに行かれなくなっちゃうから、一週間延ばして、土日で遊びに行くことにしました。
と言っても、どこに行くか全く決まらず。
スキーも行きたいけど、この辺りから行かれるスキー場って、大して面白くなさそうなのにリフト券高いし、駐車場代まで取るし。。。
明石海峡大橋は兵庫県だから、四国だって土日で行かれるんじゃない?ってことに決まったのが金曜日の夜。
あわてて支度して出かけました~

まずはうず潮見学。
今まで2回行っているんだけど、1回目はうず潮はいつでも見られるわけではないというのも知らず、おまけに年末で渦の道は休業でアウト

2回目は、時間を調べていったんだけど、結局その時間には行かれずに、またまたアウト

3回目の今回ですが、潮目が良くなさそうなので、どの程度見られるかが分からないけど、とにかく朝7:40の干潮の時間に合わせて行くため、南淡路SAでP泊。
翌朝7:30頃、
鳴門公園着。
朝早くて、有料駐車場がみんなしまっていたけど、一番上のエスカレーターそばの駐車場が開いてました。
有料なんだけど、おじさんがまだ掃除をしていて、徴収していない。
”こっちに止めて~”って誘導してくれたので、止めさせてもらって、展望台の場所を聞いてGO。
渦の道も、エスカレーターもまだ営業していなかったので。
展望台まで約10分位山道を上って、展望台へ。

大鳴門橋が見えます。
肝心の渦潮ですが、

洗濯機みたいなものを想像していたんだけど、この程度。
観潮船も、この辺りをうろうろしていたから、こんなもんなんでしょうね。
大潮のときに行けば、ポスターのような渦潮が見られるのかな?
次に期待です

入るときにお金を取られなかった駐車場。
戻ってきたときには、入ってくる車から徴収していました。
出る時にとられるかな~と思ったんだけど、とられませんでした

この後は、
道の駅第九の里へ。
9時過ぎについて、お店は開いているんだけど、まだ商品がそろっていないみたい

手作りのお惣菜やお餅類が並んでいるんだけど、昨日の残りみたいなのでやめて、みかんの詰め放題に挑戦

小さいんだけど、20個くらい入って120円でした。
ここの道の駅は、裏に広い公園があって、がっくんと元気もお散歩しました。
次の目的地は、
道の駅 藍ランドうだつ脇町のうだつの上がる街並み見物の拠点です。
道の駅に車を止めて、散策へ。




普通に歩いてしまえば、10分位の通りです。
展示館になっている建物は、築200年以上のものも。
街並みの中には、普通に暮らしている家もあります。

実際に営業している郵便局。

映画”虹をつかむ男”の舞台となったオデオン座。
脇町では、水戸黄門の撮影もあったそうです。
お昼も過ぎたので、徳島ラーメンでも食べようと車を走らせましたが、みつからない

道の駅で食べられるかと思って、
貞光ゆうゆう館に寄りましたが、普通のどこでも食べられるようなメニューしかない。
あきらめて、ここでおからドーナツ1つ20円を買って、ちょっとしのぎました。
ピンポン玉より一回り大きいくらいのドーナツで、普通においしい

一つ20円はかなりお買い得だと思います

一緒に、青大豆豆腐というものも買いました。
木綿ごしのかなりしっかりした、味の濃いお豆腐です。
幻の青ばと豆腐をまだ食べたことがないので、こんな感じなのかな~

普通の大きさのミカン一袋70円は、最安値かも~

さらに徳島ラーメンを探しつつ走っていると、とうとう徳島を抜けてしまい、
道の駅 ことなみへ。
ここは、温泉付きの道の駅で、白濁の湯との事だったので期待して行ったのですが、言われてみるとちょっと白いかも~という程度でした

ここの、農産物直売所は、かなり

大きなレジ袋(お米を入れるくらい)程度の大きさの袋いっぱいのみかんが350円。
結構みんな買っていました。
詰め放題しなければよかった。。。
ここの道の駅は、きれいな川沿いにあって、遊歩道で川の近くまで降りて行かれるそうです(パパだけ行きました)。

前の晩に雨が降っていたんだけど、この辺りは雪だったようで、残っていました。

にも入って、夕方になったので、あすの金毘羅参りに備えて、琴平方面に向かいます。
道の駅に入る前に、こんぴらさんの近くの駐車場をチェック。
参道入り口近くに、民間の駐車場が結構あって、一日700円とか1000円とか。
高さ制限もなさそうなので、混まないうちにこの辺りに向かうことにして、
道の駅 滝宮へ。
途中、讃岐うどん屋さん発見

お昼抜きだったので、飛び込みました。
香川屋本店
駐車場は広くて、ちょっとファミレスのような店構え。
5時ころだったので、結構広いお店に数人のお客さん。
あまり期待しないで入ったんだけど、人気店だったんですね~

ワタシは湯だめにゲソ天

パパは釜あげにちくわ天とかまたまうどんコロッケ。

もう少し硬めの麺のほうが好きかな~?
釜あげのほうが腰があったかな?
筍天も食べたかったんだけど、ゲソ天があまりにも大きくてあきらめました

かまたまうどんコロッケは、本当にうどんが入ってる

笑えました~

ゆだめ大 310円+ゲソ天100円。
安い

滝宮についたころには、ちょうどお店が閉まったくらいの時間で、隅の静かな場所をゲット

したはずが、後から隣に来たディーゼルのワンボックス、ずっとアイドリング。
うるさくて、こっちが引っ越しました

遠くから聞こえてくるエンジン音を子守歌に

おやすみなさ~い




続く


スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)