fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


雨の週末

3月6日-7日


またまた、雨の週末となってしまいました
せっかく伊丹に来ているのに、どこへも遊びに行かれない
のも悔しいので、ワンコにはかわいそうだけど、人間のお遊びに~
ワンコは、車でお留守番です。


まずは、土曜日。
東京のキャンピングカーショーに行かれなかったので、大阪で見ることにしました。

大阪は、キャンピングカーショーではなく、大阪アウトドアフェスティバルの半分くらいのスペースなので、キャンピングカーショーとしては小さな規模です。
幕張の1/3程度?
よみうりランドのキャンカーショー程度だったかもしれません。
ビルダーではなく、販売店が数社の車を出品しているところが多かったようです。

IMGP4386.jpg
うちの車のビルダー、AtoZさんのブースです。
横浜からは遠かったんですが、伊丹の家の近くにショップがあるので、これからお世話になれそうです

CA380273.jpg
動物ふれあいコーナーがあって、いろいろな動物がいました。

アウトドアコーナーでは、関西発のキャンプ場や遊び場の資料を、たくさんもらってきました
これから、研究しないと

バッグのアウトレットコーナーで、結構しっかりしたバックパックが2000円だったので、購入
IMGP4389.jpg
元気を背負って出かけられそう

IMGP4391.jpg
がっくんは、無理かも


キャンカーショー会場からもう少し足を延ばせば、海とのふれあい広場のドッグランがあったらしいのですが、お天気が悪かったのであきらめました。
でも、結局お昼ごろに雨が上がった後は降らなかったので、行けばよかったな~

2時ごろまでキャンカーショー会場にいて、その後は極楽湯に寄って帰りました。


日曜日

またまた
でも、この狭い家にいても仕方がないので、家から1時間くらいの道の駅いながわへ。
いつもワンコの散歩に行っている川の、上流です。

11時ころ着いて、農産物直売所に行くと、半分くらいの棚が空っぽです。
10時オープンだから、結構人気の直売所なのかも
駐車場には警備員がいるし、臨時駐車場もあって、観光地でもないのに結構なにぎわいでした。

ここのそばの館では十割そばが食べられるそうなので、ランチはここで。
CA380276.jpg
すごくコシのある麺で、おいしかったです

事前予約で、そば打ち体験もできるらしいので、やってみたいです


道の駅の裏には、きれいな川があって、水遊びもできそうです。
雨が上がってたのでちょっとお散歩したけど、また降ってきちゃったので、また次の機会に。


お腹もいっぱいになったので、駐車場がちょっと心配だけど、有馬温泉を目指します。
道の駅から、1時間弱くらいかな~?

駅前のコインパーキングは、うちの車でも入れそうだったんだけど、満車
もう少し進むと、温泉街の細い道に入ってしまいそう
Uターンして、広い道に戻って出直し。

有馬温泉駐車場<078(904)0464>にしたら、『高さは?幅は?』って聞かれて『入れますよ~!でも今は満車だけど』って言われたので、まあ空くまで待てばいいやと思って行ってみました。

行ったら、ちょうど空いたのか、おじさんが『今電話くれた人?ここ入って~』と案内してくれました。
一度通っているんだけど、観光バスが止まっていたので、ホテルの駐車場だと思って通り過ぎた場所でした。
日曜の午後だったから空いてたけど、土曜日だと無理かもね~
観光バスは予約制らしいので。
3時間600円で停められました

有馬温泉には、金の湯銀の湯太閤の湯の3つの日帰り温泉と、各ホテルの日帰り入浴があるようですが、今回は、金の湯へ。

CA380278_R.jpg
市営の共同浴場とのことで、もっと簡素な建物を想像していたのですが、結構立派です。

CA380288_R.jpg
足湯
茶色い鉄&食塩泉です。
くるぶし位までの深さなんですが、色が濃くてつま先が見えません。

CA380284_R.jpg
飲泉場
もっと鉄くさいかと思ったけど、全然においがなくて、ちょっとしょっぱい程度。
見た目は長野の松代温泉みたいなんだけど、向こうは、ちょっとなめただけでも、気持ち悪くなる位鉄くさかったんですけど。

露天はなくて、あつ湯、ぬる湯、白湯の3つの浴槽がありましたが、ぬる湯でも結構熱い。
1時間後にパパと待ち合わせたんだけど、30分でギブアップでした

CA380281_R.jpg
お風呂上がりには、ありまサイダー。
ワタシは炭酸が苦手なので、パパのですが。
かなり炭酸がきついそうです。

雨でワンコ達を連れてこられないので、人間だけで、ゆっくり温泉街を探索

CA380282_R.jpg
温泉神社(温泉寺だったかな?)

CA380283_R.jpg
いくつかあるうちの一つの源泉

CA380287_R.jpg
有名な温泉地なので、もっとにぎやかなところかと思っていたけど、こじんまりとした温泉地でした。


有馬温泉と言えば、炭酸せんべいらしい。
実演販売をしていた、三津森本舗店
CA380285_R.jpg
炭酸せんべいの作り方が、書いてありました。

店内で焼いていて、焼きあがると、試食に一枚もらえます。
ほんのり暖かくて、おいしかった

CA380289.jpg
炭酸せんべの子
250g150円
型を抜いた残りのところだと思うんだけど、味は同じなので

IMGP4393.jpg
別のお店だけど、炭酸フレークというのも買ってみました。
230g105円(だったかな?)
フレークということなので、牛乳をかけて食べてみましたが、結構
コーンフレークのパリパリした感じと比べて、もう少し厚みがあって空気を含んだ感じの生地なので、サクサクっていう感じかな?
急いで食べないと、水分を含むのも早いかも。

3時間弱ゆっくりして帰りましたが、家まで渋滞がなければ1時間弱。
一般道で帰れるし、道もそれほど悪くないので、今度は炭酸泉の銀の湯に行きたいで~す


今週末はお天気になるみたいだけど、土曜日はパパは仕事なんだな~



スポンサーサイト



コメント

有馬温泉いいなぁ~

拠点が二箇所になって大変でしょうが、
行動範囲が広がったね☆

ひろさんへ

う~ん、行動範囲が広がったというより、変わったっていう感じかな?
関東発だと、実質土曜日日帰りでしか遊べないので、こっちで遊ぶしかないから。。。
こっちの遊び場を開拓しないとv-91

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析