3月13日-14日土曜日は、パパは出勤日だったんだけど、休日出勤の代休がとれたので、ちょっと強行スケジュールだけど、高知まで行ってきました

目的は”
土佐・龍馬であい博”
学生時代に“龍馬がゆく”を読んでからの龍馬ファンのワタシは、絶対外せないイベントです。
高知駅前のメイン会場のほか、サテライト会場が3か所あって、場所が離れているので、土日では全部は回れないので、何度かに分けていく予定です。
金曜の夜に出て、瀬戸大橋の与島PAでP泊。
ここは、徒歩で高速を降りられて、ゆっくりお散歩するのによさそうなところだったそうです。
(パパが、ちょっと行ってきました)

与島PAからみた瀬戸大橋
このまま高速で一路高知へ。
高知IC手前の南国SAには、ドッグランがありました。

高知県の間伐材を使ったフェンスだそうです。
水飲み場と足洗いシャワーがありました。
高知駅前にある”であい博”のメイン会場、ろまん社中に到着したのは9:30頃。
駅前の臨時駐車場に入って、ワンコ達にはお留守番してもらいます。

ちょうど、バスの団体さんとかちあってしまったので、空くまでしばらく待ちました。
中はそれほど広くなくて、読むパネル展示が多いので、混んだら結構大変かも

GWは、入場制限でもするのでしょうか?
中の展示は撮影禁止ですが、記念撮影スポットが2か所あります

展示内容は、“龍馬伝”でした。
出演者の紹介パネルや、衣装などが展示されています。
最後まで見終わってから、思い出しながらもう一度見たいです

ろまん社中に併設された”とさてらす”には、

サンゴでできた坂本龍馬の胸像

まあ、お土産屋さんですが、観光地の紹介ビデオなどが流されていて、おもしろかったです。
スタッフが、龍馬とお龍さんの扮装をしています

一度車に戻って、ワンコを連れてお散歩



ろまん社中前で、坂本がっくんと坂本元気



ちょうどこの日は、”土佐のおきゃく”というイベントが開催されていて、そこでお昼を食べたくて、場所が分からなかったので車に戻ったんだけど、はりまや橋から近かったみたい。
地図で場所を確認して、車で行こうと思っていたんだけど、パパに素通りされた

ひろめ市場も素通りされた

うちのパパ、カツオが嫌いです

このあと、桂浜に着いたのが1時頃。
お昼、食べ損ねた~




黒船に乗るぜよ~

次のサテライト会場、ゆすはらに向かってGO

途中、ジョイフルで食事をして、スーパーで買い出しをしていたら、夕方になってしまったので、
道の駅 ゆすはらへ。
この道の駅には、キャンプ場や公園が併設されているのですが、ペット禁止

5年前のGW,初めてのキャンカー旅の時にも来たのですが、ここでがっくんが迷子になりました

ホテル、ライダーハウス、温泉も併設されているので、
雲の上の温泉に入って、テレビを見ながらお休みなさ~い

翌日、道の駅から車で10分位の
ゆすはら・維新の道社中へ。

朝9時頃だったのに結構駐車場が混んでいて、すごいな~って思ったんだけど、町役場の駐車場で、地元の人が停めていたみたいです

中は誰もいなくて、あとから一人入ってきたくらいでした。
ここも撮影禁止で、唯一撮影できたのがここ


脱藩の相談をした囲炉裏端の再現だそうです。
2階もあって、ここは、龍馬とは関係なく、民俗資料館のようなところ?
昭和の時代の脱穀機や(DASH村で見たことあるな~)、昔の通貨や、鎧などが展示されていて、結構おもしろかったです。
説明してくれる方もいます。
ここには、脱藩の道や、ゆすはらの町のガイドツアーもあるそうですが、時間もなかったので、近くの”
維新の門”だけ見てきました。




児玉清似の那須俊平

坂本龍馬

澤村惣乃丞

中平龍之介

吉村虎太郎

那須信吾

前田繁馬

掛橋和泉
たぶん、これでいいと思うんですが。。。
前に来たときは、ゆすはらから四国カルスト方面に抜けたら、道が狭くて大変な思いをしてしまったので、大洲経由で松山へ。
途中の
道の駅 ひじかわで、裏の川に降りて水遊びをしました。


結構水が冷たかったけど、無理やりパパに水に放り込まれていました

道後温泉は、駐車場状況が悪そうなので、奥道後温泉に向かいます。
ホテル奥道後の
ジャングル温泉へ。

広ーい温室の中にお風呂が点在しているようで、風情も何もない温泉ですが

小さな湯船に入ってしまうと、木に囲まれて落ち着きます

露天は、川が見えていい感じ

上の階に大理石風呂があったらしいのですが、上がってしまってから気づいたので、残念ながら行かれませんでした。
温泉から出たのが3時過ぎだったので、あわてて帰りますが、途中
石鎚山SAにドッグランの看板を見つけたので、寄り道。
結構にぎわっていて、楽しそうだったんだけど、グループで来ていたらしいおじさんがおやつを配っている

遅くなっちゃうし、ちょっとだけ走らせて帰りました

夕食に
吉備SAの゛赤鬼ラーメン”というのが気になっていたんだけど、上り線にはありませんでした

上り線には“
すわき後楽中華そば”が入っているようで、すわきぴりごまラーメンと言うのを食べましたが、坦々麺風で結構好きでした

伊丹からでも、土日で高知はちょっときついけど、でもポイントを絞って行けば行かれます

サテライト会場があと2か所残っているし、龍馬伝が終わってから、またメイン会場も行ってみたいな~


おまけ


゛四国で得するパスポート”
クーポンがいろいろついていて、ジャングル温泉も100円引きで入れました。
与島SAでもらいましたが、四国旅行にはぜひ手に入れてください。

パッケージにひかれて買ってしまいました

中身は、生クリームとマーマレードで、いたって普通ですが、まあ、話のタネに
スポンサーサイト
私の母実家が高知で…結婚するまでは年数回は帰ってました。懐かしいな~♪
高知県人は、皆さん坂本龍馬が大好きなんですよね。
というか、日本人は結構皆好きなのかな^^
今年は特に盛り上がってますよね。
ランチパックまであるとは(笑)
しかし・・・
道後まで行かれるとは、結構走っておられますね~(≧▽≦)