もう山陰から出てしまいましたが
5月3日モンベルの
try&carryと言うイベントが3日まで能登で行われていたので、間に合えば行きたかったんだけど、高浜から行っても、着くころにはほとんど終わってしまっているだろうと思われたので、あきらめて福井県内をゆっくりドライブすることにしました。
我が家は、電力会社のPR館が結構好きなので、
きれいな福井の海沿いをドライブしながら、
美浜原子力PRセンターへ


福井の海は本当にきれいですね~

濃縮ウランとか、ペレットとか、プルサーマルとか、なんかニュースで聞いたことあるけど良く分からなかった言葉が理解できた気になりました

(もう忘れたけど。。。)
これだけ厳重に安全管理をしているので心配ありませんと言うPRなんだけど、それでも事故が起きたんだよね~

PRセンターの帰りに、海沿いの来た道を戻ると、海水浴場がたくさんあって、結構賑わっている。
今の時期は駐車場も無料で、BBQをしている人がたくさん

BBQしたかったけど、買い出しをできるようなところが近くにはなさそうなので、水遊びだけ。

今シーズン初の、水遊び用おもちゃ登場


流れ込みで結構水が冷たいんだけど、元気は気にしないみたいです


流れがあるので、スイミングマシーン


濡れた体は、天日乾燥です

BBQに心を残しながら、能登へ向かいます。
途中、ちょっと高速も使って、夕方暗くならないうちに本日のP泊地、
道の駅 ころがきの里しかへ。
ここは、温泉も併設されていて、たぶん能登でNo.1人気の道の駅だと思います。
向かいには、大型ホームセンター&スーパーもあって、無料の足湯もあるので(足湯が開いている時間に来たことがありませんが)、暮らせます

大型車駐車場があるスペースは、この時期はキャンピングカーの展示場状態で、発電機を回す車も多いので避けて、普通車用へ。
ほぼ満車状態でしたが、運よく端が空いたので、そこに停めて温泉へ。
まあ、駐車場の混雑状況から、のんびり入れるとは思ってもいなかったし、ここもスーパー銭湯的なところと理解していたので、まあOK
パパ的には、湯あがりに

出来るのが、サイコーらしいし

戻ったら、一台置いた隣にキャブコンが入ってきていたんだけど、なかに人がいても静かなので安心して、窓を開けてくつろいでいたら、
突然発電機の音と排ガスの臭い
子供でも帰ってきて、テレビを見たかったのかな~?
とっても窓を開けていられる状態ではなく、あわてて窓を閉めて、換気扇ON
窓を開けている車がいたら、発電機は遠慮して欲しいです
大体、発電機を使いたいんだったら、人気No.1の道の駅は避けようよ~

まあこんな感じで、発電機の音に1-2時間悩まされたけど、寝る時には静かになってお休みなさ~い


つづく
スポンサーサイト
拍手をクリックしないと、コメントが読めないみたいなので、こちらからお返事
ころ柿の里、便利でしょ~
去年は、モンベルに行ったので、2泊させてもらっちゃいました。
お風呂上がりに飲めるし、暖かいお弁当も買えるし、これで混まなければサイコ~なんだけど