5月5日道の駅 能登島で目覚めると、外は霧で真っ白

とにかくそわじ浦まで移動してみましたが、ヤッパリ真っ白

これじゃ遭難しちゃう。。。
そわじ浦の管理人のお兄ちゃんに聞いたら『こんなことめったにないんですけどね~

これじゃ慣れている人でも危ないです』だって

気温が上がってくれば、霧も上がるかも知れないので、またまた道路からイルカが見えるところへ移動して様子見。
イルカウォッチングボートが出ているみたいなんだけど、かなり近づかないと影すらも見えない。
このまま富山でホタルイカでも食べて帰ろうかどうしようか、、、なんて悩んでいるうちに一時間くらいしたら少し霧が上がってきたので、そわじ浦へGO
今シーズン初カヌーはイルカウォッチングで~す

朝の霧は、遠くへ行ってくれました

背びれの写真ばっかりですが




潮を吹いているんだけど、分かるかな~


がっくんも元気も、一所懸命イルカを探しています。


ちょこっとだけ顔を見せてくれたり




カヌーに向かって、泳いできてくれることも


昼食をはさんで一時間くらいづつ出かけてきました。
今回で3回目だけど、遭遇率100%

でも、去年より、あまり近づいてきてくれない気が。。。
カヌーウォッチングボートのマナーが、今年はなんかな~

イルカが遠くで見えると、追いかけていくし。
カヌーの近くを、平気でスピード落とさずに通って行くから、そのたびに横波を受けないように、体制を変えなければいけなかった

去年は、イルカの生息場所まで来たら、そばに寄ってくるのを待っていたような気がするんだけど。
カヌーの脇を通る時は、スピードを落としたり、遠くに離れてくれたのにな~

競争があって、うちのお客さんに、よりたくさん見せたい!ってなっちゃうのかな?
たまたま、ボートが一隻もいなくなった時には、イルカもよく遊んでくれたような気がします

一番最初に行った時は、まだイルカウォッチングボートもいなかったので、カヌーの周りをイルカが行ったり来たり、下にもぐったりして、とっても楽しかったんだけど。
まあ、最初だから、余計感激したのかもしれないけどね

せっかくボートがいなくなったので、もう少し遊んでいたかったんだけど、カヌーを乾かせなくなっちゃうので、撤収

一人500円の入場料を払えば、トイレ、シャワーが使えて、カヌーを洗えるように長いホースも借りられます。
管理されているのは、浜ではなく設備のようですので、車を浜の入り口手前に置いて施設も使わなければ、無料のようです。
GWのお楽しみはすべて終了しました。
あとは、
ひょっこり温泉島の湯でお風呂に入って、1000円で帰るために、高速に乗っちゃいます(大都市近郊を通るので、1000円では帰れないけど

)

高速でP泊して、翌日はお気に入りのハイウェイオアシス小布施によって、
小布施総合公園のドッグランで遊んで

ここの直売所がとってもお気に入りなんだけど、連休明けでお休みでした

この後は、横川SAで釜飯を食べて、夕方には横浜着。
GWしゅうりょう~

次は、いつ出かけられるのかな~
スポンサーサイト
犬連れアウトドアのブログ書いてるって
書いてあったので遊びに来ました。
アシカとはカイヤックでは何回も出会ってるけど
イルかカはまだないなぁ。
ワンちゃんの興奮が伝わります(笑)