だいぶ間が開いてしまいましたが

北海道レポ、続きま~す
8月9日道の駅 しほろ温泉でおはようございます。
足湯の時間にはちょっと早かったんだけど、お湯を溜めはじめていたので、ちょっと使わせていただいて、しゅっぱ~つ

お天気が安定しないので、予定を立てにくかったのですが、翌日(10日)が一番お天気がマシそうなので、その日に釧路川下りをすることに決定

と言うことで、今日は
塘路元村キャンプ場へ向かうことにします。

十勝の牧場を見ながらドライブ


元気は特等席のママの膝の上で、景色を楽しみます。

がっくんは、指定席で爆睡

釧路市街に着いたのがお昼過ぎ。
コインランドリーに寄ってから、昼食へ

行ったことのない
釧路フィッシャーマンズワーフMOOへ行こうと思ったんだけど、

の精算機に屋根があって、通れるかどうかビミョー

(観光バス専用があったらしいので、そっちに行けばいいのかも。。。駐車料金は不明ですが)
和商市場の提携

には、キャンカーが停まっていたのを確認していたので、ベタですがこちらに。
和商市場と言えば勝手丼ですが、すでに2時近くなっていたので、とにかく早く食べたい

ってことで、今回は
市場亭で出来合いの丼を。

パパが頼んだ、ウニ・いくら・ホタテの3色丼


ワタシはウニがあまり好きではないので(食べられるけど、積極的に頼もうとは思わない)、カニ・いくら・ホタテの丼(名前は忘れました~

)
丼は普通においしかったけど、セットで付いてきたカニ汁がおいしかった~

食後に、今晩の海鮮BBQの材料を見て回ったけど、観光地価格なのでパス


料金が、和商市場だと30分無料だけど、お向かいのショッピングセンター利用で2時間無料になるので、その中に入っているスーパーでお買い物。
生ガキ3枚200円でゲット

さらにBBQの食材を求めて、
イオン釧路昭和ショッピングセンターへ。
去年、苫小牧のイオンへBBQの食材を求めて行った時には、ちょっと残念だったので(時間が遅かったせいかもしれないけど)あまり期待していなかったんだけど、地物の海産物が豊富にありました

買い物を済ませて、
塘路元村キャンプ場へ向かいます。
到着したのはすでに6時近く。
元村ぱるに受け付けに行くと、すでに閉まっている

建物を一周していたら、出てきてくれて、受け付け。
キャンプ場情報のサイトによってはペット不可になっているところもあるのですが、リードをつければ

だそうです。
ゴミは3種類に分類で、10L袋40円でゴミ袋を買えば捨てて帰れます。
虫が非常に多いと聞いていたので、スクリーンを設営して、とにかくお風呂へ。
くしろ湿原パーク憩いの家かや沼宿泊施設、キャンプ場もあるらしいです。
キャンプ場から20-30分くらいかな?
遅くなっちゃったのであわてて入っちゃいましたが、予想外にぬるぬるのいいお湯で、ゆっくり入りたかった~

お風呂から戻ってBBQ。
すでに8時を回っていました~

キャンプ場には家族連れが3組くらい?と、子供の団体がひと組入っていました。
子供たち、元気だけどとってもお行儀は良かったです。
ボーイスカウトのキャンプみたいな感じで、大人のリーダーが数人付いていて、ちゃんと子供たちの指導をしていたようです。
よそが静かになっているので、静かにBBQ。

牡蠣・ホタテ・トウモロコシ

海老・ホッキ貝

毛ガニ
ホタテとホッキ貝はイオンで買ったので、口を開けてもらっていたのですが、牡蠣が開けられない

けいちゃんに

して開け方教えてもらおうか~なんて話していたんだけど

結局パパ、『金槌でかち割る』って

で、一個かち割ってみたら、殻でじゃりじゃり

気を取り直して、アイスピックであちこち刺していたら、開く場所場見つかりました

毛ガニは、足だけ2ハイ分で680円

我が家、2人ともミソは好きじゃないので、お買い得~

食べきれないので、『はさみは硬くて割れないからパス』『ここは細くておいしそうじゃないからポイ』なんて、なんともぜいたくな食べ方。
ポイしたところを、カニ汁にしたかった~

ところで、心配していた虫、夕方にはランタンにかなり集まっていたけど、遅くなったら大分減りました。
結局BBQで、スクリーンの中に入らなかったので、必要なかったかも

明日は、いよいよ川下りで~す


つづく
スポンサーサイト
市場は観光価格になっているから高いよね~
スーパーの方が絶対に安いと思う。
牡蠣を金槌で割るって(笑)その気持分かる~
開かないとイライラするよね(笑)
今年、伝授して貰う?
パパが休み取れないとダメだけどね~
レポ楽しんで見てまーす♪