8月13日道の駅さるふつ公園の朝
キャンプ場が併設されています。

オートではありませんが、舗装道路が通っているので、なんちゃってオートキャンプです。
空いている時限定かな?(お盆時期にこれだから、混まないのかも)
道路を渡ると海に出られます。

道路を渡るのに地下道があるんだけど、ペット不可なので、地上で横断。
この地下道、壁画があってブラックライトでライトアップされているって聞いていたので、パパが見に行ったんだけど、なかったって。。。
無くなっちゃったのか、別のところだったのか

混雑する前に、最北端の地宗谷岬へ。

早かったので、順番で独占


北緯45度31分14秒
赤道が0度で、北極点が90度と言うことになるのかな?

良くガイドブックなんかに出ているアングルですよね~

間宮林蔵さん。
『宗谷岬』という歌の歌碑があって、歌が流れます。
続いて、稚内に向かいます

氷雪の門同じ稚内公園内には、樺太犬の碑もあります。

タロとジロと、その仲間ですね。
一応ガイドブックに載っているようなところへ。
北防波堤ドームこの中にいくつかテントがありました。

利尻、礼文島などへ行くハートランドフェリー。
一度行ってみたいな~
副港市場へ移動。
観光客向け市場+日帰り温泉みたいなところなんだけど、昭和な雰囲気のディスプレーがとってもいい感じでした









3丁目の夕日の世界

ローラーの脱水器の付いた洗濯機は、親戚の家で使ってた。
入浴料一人19円って何年頃なんだろう?
ボンカレーの松山容子

新し目のところは何となく覚えがある程度だけど(ちょっと見え張ってる

)とっても懐かしくて、ずっといて、細かいところまで見ていたかった

ちょっと早かったけど、ここでお昼も済ませることにしました。
副港市場内の、
居酒屋いろはにほへと。

パパが頼んだにぎり寿司ご膳

ウニが山盛り

HPの写真より多かったと思います


ワタシの蟹飯セット
小鉢もついて、ナカナカ満足度

ここの居酒屋、どこにでもあるチェーンのいろはにほへとだったらしい。
うちのほうでも、同じものが食べられるのかな~

ここでP泊できるんだったら、飲みに行きたいな~

(次があれば

)
北防波堤ドームも近いから、こっちなら泊まれるかな?
同じ敷地内には、松坂大輔スタジアムもあります。
稚内は、お父さんの故郷らしいです。
我が横浜の星なのにな~

お腹もいっぱいになったところで、次のノシャップ岬へ


ウ~ン、お天気が良ければ、景色がいいんだろうな~。。。
この後は、ひたすらオロロンラインを南下します。
パパがどうしても走りたかった道らしい。
がっくんと元気にも、ドライブを楽しませてあげます


定位置チェンジで、がっくんがママの膝の上。
ここだと、寝ながら外が見えるんだよね~


元気は、がっくんがいつも寝ている、真ん中の席。
外を見るために、一生懸命背伸びしてる。

せっかく眺めのいい席を元気から奪ったのに、結局寝ちゃうんだよね~

(ミラーに映った姿を撮っています

)
ワタシも、がっくんも元気も、変わらない景色にすぐ飽きちゃったんだけど、パパだけ喜んでた

風車がたくさんあるし

しかも、運転しながら写真まで撮ってるし

この道を走っている時にライダーさんが手を振ってくれた

え~、なんでだろう

キャブコン同士では手を振るけど、バイクに手を振られたのは初めて

でも、なんか嬉しかった

昔、普通車で走っていた時に、バイク同士がご挨拶しているのが、とってもうらやましかったんですよね~

かなり走っても全く景色が変わらないので、さすがのパパも飽きたらしい。。。
海沿いは遠回りなので、内陸に入ります。
幌延ビジターセンターに立ち寄り。
サロベツ原野の情報センターです。
サロベツ原野には木道が整備されていて、ペット不可の表示はどこにもなかったので、

の草むらでトイレをさせた後、ワンコ達と一緒に散策しようと木道に入ったとたん、2階からじっと見ていたおじさんに『ペットはご遠慮ください』って言われた

表示がないと、知らないで入っちゃうよ~

(釧路は入れるらしいしね

)
さらに進んで天塩川沿いへ。
お天気だったら、最初に泊まって、天塩川を下ろうかと思っていたんだけどね~

お天気がずっと悪かったせいか、清流とは行きませんでした。
この後は、明るいうちに
天塩川温泉へ

あまり記憶に残ってはいないのですが

今日のお泊まりは
道の駅びふかの予定ですが、ラーメンを食べにちょっと通り過ぎて駅前に。
パパが美深ラーメンを食べに行くって言うんだけど、お店は調べてない。
携帯で調べると2件しかヒットしなかったので、広い駐車場があるらしい
ぴうかラーメンへ


ワタシが頼んだのは牛乳ラーメン
味噌ベースです。
牛乳の味はしませんが、味噌ラーメンがもっとまろやかになった感じ。
野菜はかぼちゃ、コーン、アスパラ。
摩周ラーメンもそうでしたが、普通のラーメンと違って、北海道らしい野菜で、うれしいな

結構好みの味でしたが、かなりの量なのとスープがかなりリッチなので、飲みきれませんでした。
味が濃い方は、薄めるスープを差し上げますと書いてありました。

パパが頼んだのは、塩ラーメンとぴうか飯のセット。
ぴうか飯=麻婆豆腐かけごはんです。
麻婆豆腐がしっかり辛くて、ワタシ好みでした。
食後は、道の駅びふかへ。
キャンプ場があって、かなりの賑わいでした。
でも、あいにくの本降り。。。
大雨警報が出てた割には、それほどの悪天候にも会わずに、ラッキーでした

今日はここでお泊りですが、実はここまで来ておいて命拾いをしたのです(ちょっとおおげさ

)

続く
スポンサーサイト
学生の頃ここでのんびりボーッと過ごしていたら
1番は全て覚えてしまった!?
その後のバイクではヘルメットの中で歌いながら、
走った記憶が・・・ちなみに今でも歌えます。
美深は本降りだったんですか?
その晩、山一つこちらの岩尾内湖では全然降ってなくて、
山の向こうがピカピカ光ってたので始めは花火(?)
と思ったほどでした。