fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


8月14日

ブログではなかなかたどり着きませんでしたが旅行期間はあっという間に過ぎてしまい、もう最終日。
で、やりたいことがなかなか出来ずに消化不良だったから、余計短く感じたのかな?


ところで、昨日の命拾いの話。
天塩のあたり(土地勘がないのではっきりわかりませんが、昨日通ってきた道)で、夜に大雨が降って土砂崩れで通行止め
どうも、昨日通ったオロロンラインに戻らないと、旭川まで抜けられないらしい。
美深まで来ておいて、よかった~


道の駅びふかを出発して、夜のフェリーに乗るために苫小牧に向かいます。

IMGP0471.jpg
この道路、どうやって走ったらいいの~
2車線の広さがあるんだけど、車線がない。
2台並んで走っているところもあれば、真ん中を一台で走っているところもある。
1車線?2車線?
不思議~


まず最初に向かうのが北華楼砂川ハイウェイオアシス館店
9時前に着いたけど、もう開いてました。

とにかく試食が豊富
一通り試食して、気になったものはもう一度試食してお土産購入
店内には、カフェもあって、ケーキセットも行きたかったんだけど、まだ先があるのでパス。

砂川ハイウェイオアシス館は、北華楼の他にもお土産屋さんが入っていました。
北華楼が一番混んでいたけど、チョコレート屋さんも結構賑わっていました。
松尾のジンギスカンも入っています。

公園もあって、ワンコ達とお散歩
IMGP0475.jpg


これだけでは済まない北華楼。
高速を降りて、砂川本店へ向かいます。

ハイウェイオアシスに入る時に、有人ゲートを通って、『札幌方面へ行きます』と言ってETCカードを渡したんだけど、旭川方面に戻ったほうが近いので、方向変更。
またゲートを通るので、やっぱり方向変えましたって言えばいいと思ったら、なんと無人

ETCカードに、どのような記録がされているかわからないから、出口ゲートは有人を通ったんだけど、渋滞中
ETCゲートはガラガラなのに、北海道の車ってあまりETCが付いていないんですね~
一般道がいいから、高速に乗る必要がないのかな?

あと、北海道の高速道路は、基本一車線で、途中ところどころ追越車線が現れるところが多いですね。
うちは遅いので(と言っても、制限速度程度ですが)追越車線になるとバンバン抜かされるのですが、追越車線がなくなるギリギリ(と言うか、追越完了時にはもうない)まで抜かしてくる車が結構多くて、怖かったです
一般道でも、関東の人間から見たらムリだろ~って言うような追越がよくありました。
関西の”接触事故が多発しそうな”マナーの悪さと違って、北海道は死亡事故になりそうな運転が結構多くて、怖いですね~


で、高速を降りて北華楼砂川本店着。

IMGP0477.jpg



10時からレストランがオープンするので、朝食を抜いてきました~
IMGP0478.jpg
書斎のようのな雰囲気のところで、とても落ち着きます。

お目当てはこれ
IMGP0483.jpg
オムライスです
HPには道産牛肉使用となっていますが、店舗のメニューによると松坂牛使用
一日10食?限定となっていました。
限定数量が終わると、道産牛肉になるのかな?
卵は半熟とよく焼いたのが選べます。
もちろん半熟をチョイス。
卵はトロトロでおいしいんですけど、それよりもライス。
ちょっとチャーハン風のお醤油味ですが、5mm-1cm角位の牛肉がごろごろ入っていて、これが柔らかい
朝食抜いたかいがあった~

IMGP0481.jpg
そして、ホタテのクリームパスタ(料理名は、正確には覚えていません
これも、ゴロゴロと乗っているホタテが美味でござりました~

10時半過ぎに入ったんだけど、11時からのランチデザートももういいですよ~って言ってもらえたので、
IMGP0484.jpg
シフォンケーキの生クリーム添え
飲み物も付いて200円

まだ時間が早かったので、周りはみんなケーキセット
こっちもとっても後ろ髪を引かれたんだけど、やめました。

本店には、ドッグカフェもあるので、行ってみたいな~


お腹もいっぱいになったので、富良野方面へと向かいます。
旭川から行くと美瑛経由で富良野になると思うんだけど、砂川からだと芦別経由。

昔周遊券で回った時に行ったカナディアンワールドが、とってもお花がきれいだったので寄ってみましたが。
IMGP0486.jpg
お花なんてない
昔は、『赤毛のアン』のテーマパークとして、結構な入場料を撮っていたんだけど、つぶれて今は無料の公園になっているんですよね。
無料じゃ、お花は植えられないか。。。
しかも、公園の周りの道が、アップダウンのある砂利道の一方通行。
入ってしまったら、一周するしかない。
砂利道で痛い思いをしているから


気を取り直して、富良野へ。
と言っても、来る予定がなかったから何もリサーチしていない。
しかも混んでいるところが嫌いなパパ。
(お盆休み中の土曜日だからね~

富良野市街へ行く道が渋滞していたので、麓郷方面へ。
北の国から関連の施設がたくさんありますが、すべて行っているので(最後は2002遺言の後に行っています)パス。
前回行った、山の上のお花畑にパパが行きたいって言うんだけど、どこだったか全然覚えていない
あてもなくフラフラしていたら、富良野ジャム園に着いた

ジャム園に隣接したアンパンマンショップ
IMGP0502.jpg
入場制限をしているのか、広場は人であふれていました。
パパママ、ご苦労様です

ジャム園の駐車場も大混雑でしたが、上に展望台のサインが
車で行ってみました。


IMGP4572.jpg
まさにここが、場所を忘れた来たかったところでした~

ここまで上がってくる人もいないようで、2-3組しか人がいない


グラスロールの上で。
IMGP0505_20100906144528.jpg
撮影会をしていたら、他の観光客さんにも撮られてた~

IMGP0511.jpg
IMGP0526.jpg
大きくないし、派手さもないお花畑だけど、貸し切りで撮影会ができちゃって
でも、恐怖の砂利道

台風一過で、唯一文句のないお天気の日でした


もう後は、フェリー乗り場に向かうだけです

物足りない
物足りない
物足りな~い

一ヶ月くらいいたかったな~
せめてお天気が良かったらな~


苫小牧に向けて、最後の北海道ドライブです
IMGP0544.jpg
元気は、残り少ない北海道を楽しむぞ~って言う感じかな?

IMGP0543.jpg
がっくんは、、、
そんなに眠いんだったら、ハウスで寝たほうが楽かもね~


途中日高あたりを通ると、
IMGP0545.jpg
夕方で、どこの牧場も馬は馬屋へ戻ってしまっていたみたいなんだけど、やっと見つけました


途中、道の駅むかわ四季の館で、トイレ休憩と、近くで給油をしようと思っていたんだけど、見逃したらしい
鵡川の市街地を通りすぎてしまうと、もう何にもない
商船三井のフェリーが出る苫小牧と違って、新日本海フェリーターミナルの苫小牧東は、スタンドもコンビニも何もないんですよね~

燃料の給油ランプも点いてしまっているので、フェリーターミナルを通りすぎて、苫小牧市街まで。
何とかスタンドまでもって、給油して一安心
あとは、イオン苫小牧ショッピングセンターで食事と買い物。
生ワイン、ゲットできました~

そして、苫小牧東のフェリーターミナルへ。

IMGP4575.jpg
敦賀港直行便、すずらんです。
以前に、敦賀港寄港便に、新潟まで乗ったことがあります。

IMGP0548.jpg
これから約20時間、この中で試練の時を過ごすのだよ


ターミナルでお散歩中に、同室になるワンコさんたちともお会いしました。
行きは青森経由だったので、初めてのケージ閉じ込めになる黒ラブちゃんと、
何度も乗っているという、ゴールデン2頭連れ。
大型犬でも、頑張って乗るんだね~


行きと同様に、ワタシがまず徒歩で乗って、ワンコ部屋を確保。
車が乗船したら迎えに行って、ワンコ達をお部屋に。
がんばれ~

23:30出港

人間はお風呂に入って、
CA380300.jpg
北華楼のパイシュー
さすがに朝買ったからサクサクではなくなっちゃったけど、でもおいしかった~

船の紹介は、また次の記事で

ということで、
まだ続きま~す
スポンサーサイト



コメント

松坂牛として売られる道産牛って多いみたいです。偽造というのではなく、そういう仕組み・・・?よく、わかりませんが。

そうなんです、そうなんです!半端な幅の道路が多くて、困るんです。こちらの運転手はマナーが悪いので、無理なことをして、死亡事故になります。ウィンカー出すのも遅いし、腹が立ちますよ。

砂川の北華楼では、私はドッグカフェの方しか行ったことがありませんが、食事も美味しそうですね~。行ってみます。

富良野のお花畑の中で撮った写真は、まるで、絵葉書ですね。ワンコ達、最高に可愛い!!!

物足りたい気持ち、とってもよくわかります。最後に、良い天気になられちゃ、特にね。これから、もう1度、やり直したい気分ですよね~。

暇が欲しい!お金も欲しい!

bourreesamさんへ

北海道って、制限速度で走ったら、思いっきり邪魔にされますよね~v-356
キャンカーは特に、安全のためにスピードを出してはいけない車なのに、安全運転しているせいで危険な目に会うと言うのはなんだかな~v-406

そういえば、依然渡道した時には、AMラジオで”xx付近を走行中のドライバーさん、スピードの出しすぎに注意してください”っていう、一般の人が情報を寄せるネズミ捕りお知らせメッセージみたいなのがあったんですが、今回聞きませんでした。
やっぱりまずかったんでしょうかねv-392
でも、安全運転をさせるには、取締しかないでしょうから、バシバシやってくださいv-363
(でも県外ナンバー狙いうちは、やめてね~v-394

松坂牛って、宮崎で生まれた子牛が松坂で育てられるのもアリ見たいなことも、確かニュースで言ってたかな?
よく分かりませんが、まあ我が家的には、土産牛でも十分おいしいと思いますv-343

北華楼のドッグカフェ、予定通りいけば初日に砂川SAどまりの予定で、ワタシは行きたい!って言ったんだけど、パパが、高速を降りるのは面倒だから、オアシスの北華楼で我慢して!と言われて、ちょっともめたところなのでしたv-356
お庭も素敵みたいなので、次があれば、行ってみたいですv-352

ワンコを連れていると、混雑するところはなかなか気ばかり使って楽しめないので、空いているところはありがたいですね~v-357
他の人が写りこまない撮影スポット、なかなか貴重だと思いますv-221

あ~、北海道で暮らしたいv-348
夏だけv-396

ワンコ連れもそうだけど、キャンピングカーってのも、結構、行動を制限されますよね。ステキなお店でも、駐車場が狭いからイヤだ~!とか、よく、夫に却下されます。うちのキャンピングカーは、スピード出したくても出ません。v-356峠越えする時なんて、悲鳴を上げるので、「がんばれ~!!!」って応援しちゃうぐらいです。馬力無し。北海道は、制限速度で走ると、肩身の狭い思いをします。広いからって、皆、いい気になっているんです。普通乗用車の時には、我が夫も、もれなくいい気になってます。ダメですね~。

私は、冬だけ関東暮らししたいです。v-395

bourreesamさんへ

うちのほうは、駐車場は立体が多くてv-404
平面でも、料金所ゲートに大きな屋根が付いていて通れないとか、通れても、大きな車は大型車へって言われたり。。。
うちの車、ランクルより小さいとおもうんですけど~v-406
うちは、キャンカー一台で暮らしているので、とっても不便です。

北海道の車、猛スピードもそうなんですけど、ごぼう抜きが怖いv-404
うちは、いつの間にか先頭になってしまうことが多いので、まっ正面に対向車を発見した時にはv-356v-356v-356

キャンピングカーでスーパーとか行っちゃいますか!
私は、自転車みたいな軽自動車しか乗れません。v-393キャンピングカーは、まだ、1度もハンドルに触れていません。運転できる気がしない。
がっくんママさん、やるな~!!!

「邪魔だ邪魔だ~!」って、クラクション鳴らしながらごぼう抜きしてくアホんだらもいますからね~。

真正面に対向車って・・・。v-405

bourreesamさんへ

ワタシ、ペーパードライバーですv-356
お買い物の足は、電チャリで、お米だって運んじゃいますv-91
うちのほうで、キャンカーで行かれるスーパーは、ジャスコだけかな?
ほとんどが立体だったり、精算機の屋根に邪魔されたりで、車では行かれませんv-404
パパがいないと、キャンカーは展示品になっていますv-394

真正面に対向車、経験ありませんか?
普通車の時から、うちは何度かあるんですが、v-356
逆に、抜かされる立場で、“対向車来てるよ~v-399”とか。

あ!そうなんですか~?
うちと同じで、長旅でも、運転手は一人ですね?

幸いながら、真正面に対向車は、未だかつてありません。
抜かされる時に対向車って怖いですね。巻きぞえをくう。v-399

bourreesamさんへ

うちの場合、近場でも運転手一人なのでv-356『お風呂上がりに、たまには飲みたい』と言われますv-393

うちは、ゆっくり運転なので、抜かされ率が抜群に高いせいなんでしょうかね~v-394
抜かされる時は、わざとスピード落としてさっさと抜いてもらうようにしているんですが、ずっと後ろからごぼう抜きされるとね~v-399

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析