fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


10月10日

朝から
ヤッパリ、お天気は大事よね~


道の駅 あぐり窪川ではかかし祭りがおこなわれていたようです。
IMGP0926.jpg
夜見た時は、ちょっと不気味だったけどね~
もちろん龍馬も。


この道の駅のおススメらしい、
IMGP0930.jpg
豚まん。
まあ、普通においしかったですけど、我が家横浜中華街の肉まん食べてますから

IMGP0929.jpg
このアイスは、不思議な美味しさ~
食感は、ジェラート風でさっぱりなんだけど、味は濃厚

そして、
IMGP0928.jpg
コンビニで買った、普通のポテトサラダパン。
ステッカーにつられて、つい買ってしまった


足摺に向かって、しゅっぱ~つ

IMGP0933.jpg
高知は、海がきれいだわ~


道の駅 ビオスおおがたへ。

ここの道の駅は、手作りのお弁当やお惣菜が充実していたので、お昼用に購入。
食事するところも、なかなか良さそうでした。

道の駅の駐車場は、それほどたくさんはないんだけど、隣接した公園に広い駐車場があります。
IMGP0936.jpg
サーファーで賑わっていました。

IMGP0944.jpg
この公園、まだ道の駅ができる前に来たことがありました。
栗東トレーニングセンターの休養場があって、競走馬がいます。
がっくんがまだ一歳になる前だったんだけど、競走馬の世話をするおじさんがビーグルを使って狩りをしている方だったそうで、がっくんを見て『良い犬だな。良い目をしている。』って言われました。
その時はよく分からなかったんだけど、元気が来て、ああ、がっくんって猟犬の血が強いのかなって納得。
確かこの優駿って書いてあるお部屋みたいなところに座っていて、『そのビーグル、ちょっと見せてよ!』って、声掛けられたんだったな~

IMGP0941.jpg
IMGP0942.jpg
10月だと言うのに、パパに泳がされたお二人さん
この後、水道水をかけられました


さらに先へ進んで、四万十川へ。
IMGP0947.jpg
下流なので、沈下橋ではありませんが。
上流へ行くには、気合を入れないと行かれないので(道が)、今回はパス。
お遍路さんも、たくさん見かけました。


そして、土佐清水・ジョン万次郎くろしお社中へ。
IMGP0958.jpg
海の駅 あしずりにあります。

IMGP0954.jpg
衣装を着て、記念撮影ができます。

IMGP0955.jpg
外にあった、顔だし看板。
かわいい~


海の駅の裏は、すぐに岸壁で、家族連れの釣り人たちが、車を横付けにしてくつろいでいました。

IMGP0959.jpg
地元の人にならって、我が家も
うちのパパ、『釣り竿持ってくればよかった』って。
毎回言っています


IMGP0956.jpg
道の駅で買ったお弁当で、ランチタイム

IMGP0957.jpg
パパが嫌いなので食べていなかった、鰹のたたき。
道の駅で、1パック200円で売っていたので買ってみましたが、うまい
嫌いだったはずのパパまで、食べていました

くろしお社中で、であい博完走しました
四国へ渡る橋の通行料が上限3000円になるって話が出て、高速代と合わせて片道5000円じゃ、気軽に週末旅行で行かれないよね~って話していたんですが、値上がりする前に完走できて良かった


本日の予定は終了したので、明るいうちに足摺テルメ

足摺スカイラインという、道幅はそこそこあるけど、かなりな登りのくねくね道を通って行くんだけど、上ってきただけの景色が広がったところです。

高台の断崖の上にあるので、とにかく広い海の景色が素晴らしいお風呂でした。
明るいうちにどうぞ


さらに先に進んで、道の駅すくもへ

IMGP0961.jpg
冬はだるま夕日で有名なところなので、時間的にだるまにはならなくても夕日が見えるかな~って期待していたのですが、残念ながら、この時期は山に沈んでいくみたいで、すでに太陽は隠れてしまっていました。


明日は、愛媛県をぶらりとしたいので、お宿はもう少し先に進んでからにします。


新しくできた道の駅うわじまきさいや広場に向かいましたが。
広くていいんだけど、ショッピングセンターの駐車場のようなところで、どうも落ち着かない。
まあ、街中にあるので、車を置いて、徒歩で飲みに行かれる便利さはありますが。

さらに先に進んで、道の駅みまへ。
ここは、新しくてきれいで、静かだったので、ここでおやすみなさ~い


ここの道の駅、ちょっと建物の裏に入ると、本当に真っ暗で、星がとってもきれいに見えました。
流れ星も見たよ


続く
スポンサーサイト



コメント

カキコしようとしていたら、瞬く間に次もアップされ、ビックリ!
四国、一度も行ったことがありません。
やはり、今は、竜馬ブームで盛り上がっているみたいですね。でも、看板の坂本竜馬、どうなんだろう。ブラザー・トムにしか見えない・・・。笑
がっくんと元気君、まだ、泳げるんですね。羨ましい。しかも、水洗い・・・。v-393
北海道は、もう、キャンプも終了です。あと、半年は我慢。悲しい~!v-409

bourreesamさんへ

北海道から四国は、かな~り遠いですねv-356
36時間かけて名古屋までフェリー、その後陸走で橋を渡ってかな?
た~ぷりのお休みがあれば、東北からゆっくり回れるけどv-392
関東からでも、四国はGWやお正月の長いお休みで行くところです。
関西にパパがいる間に、四国は制覇しておかないとv-91

もうすぐ龍馬伝は終わっちゃいますね~v-406
その後は、坂の上の雲の続きで、今度は愛媛。
来年の大河は滋賀で、関西発歴女は、まだまだ楽しめそうですv-411

龍馬のキャラクター、ブラザートムですかv-356
ワタシ、このキャラクターが結構好きで、結構ステッカーの付いたものを買ってしまいますv-396
もしかして、小柳トムでお笑いやっていた頃も、知ってます?
西湖はもう泳げませんけど、高知は暖かかったですよv-278

36時間フェリーは、無理です!ワンコが・・・。
行くなら、飛行機で人間だけでブ~ンですね。

ハイ!小柳トム時代も知っていますし、鶴瓶がアフロだった頃も知っています。v-391

関西出身の夫は、日曜日の夜は、お笑いしか観ませんでしたから、NHKの大河は、結婚して以来なのです。これを機会に、夫も、竜馬伝の後も観てくれたらいいな~、って思っています。
学生時代、歴史は、嫌いだったんですけどね・・・私。

bourreesamさんへ

フェリーだと、北海道から西日本は遠いですけど、飛行機だと日本全国どこでも大して変わらないですよねv-218

そういえば、鶴瓶のアフロ、ありましたねv-392

うちも、パパは大河があまり好きではないようです。龍馬も見ていないらしいし。
ワタシも、昔は好きで見ていたのですが、最近はご無沙汰でした。
久々に篤姫に夢中になって、天地人は途中で息切れ、龍馬伝は頑張ってみているって感じです。
学校の歴史の授業は、ワタシも嫌いでした。。。
年号が覚えられなくてv-356
大人になって、翔ぶが如くを読んでから歴史小説に目覚めて、もっと学校でちゃんと勉強しておけばよかったと後悔しています。

> 36時間フェリーは、無理です!ワンコが・・・。
> 行くなら、飛行機で人間だけでブ~ンですね。
>
> ハイ!小柳トム時代も知っていますし、鶴瓶がアフロだった頃も知っています。v-391
>
> 関西出身の夫は、日曜日の夜は、お笑いしか観ませんでしたから、NHKの大河は、結婚して以来なのです。これを機会に、夫も、竜馬伝の後も観てくれたらいいな~、って思っています。
> 学生時代、歴史は、嫌いだったんですけどね・・・私。

司馬遼太郎、私も面白くてはまりました。
大人になると、勉強って、楽しいものだったんだな~、って思い、後悔しますよね。

bourreesamさんへ

周りの大人に、今のうち勉強しておきなさいって言われていたのに耳を貸さなかったのが、悔やまれますねv-393
特に、歴史と地理と英語の文法を、ちゃんとやっておけばよかったv-409

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析