fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


9月30日

土曜日に勝沼でぶどう祭りがあるので、前日は笛吹川フルーツ公園でP泊。

DSC_0974.jpg
明るいうちに公園をお散歩。
ホテルまで、ぐるっと一周すると、山にあるし、結構なお散歩になります。

そして、公園の上にあるほったらかし温泉へ。

DSC_0982.jpg
まずは、お風呂に入る前に、笠雲のかかった富士山を見ながら、温たま揚げをいただきます
半熟卵に衣をつけて揚げたものかな?
美味しく頂きました~


前に来た時は朝だったんだけど、今回は夜景を見に来ました。
こっちの湯は夕方には閉まってしまうらしく、前回と同じあっちの湯。
ぬるぬるのとってもいいお湯だったと記憶しているんだけど、今回は???
混雑すると循環になるらしいので、朝はまだお湯が新鮮だけど、夜にはくたびれちゃって泉質が落ちるのかな
ちょっとお湯は残念でした

夜景は、まあまあきれいだったけど
でも、スキーに行く時に高速から見る夜景の方がきれいだな~、時間が早いからまだ民家の明かりが少ないせいかな?って思っていたら、どうも節電の影響らしいです
これも、仕方ないけどちょっと残念


お風呂の後は、フルーツ公園の駐車場で
ここの公園、弾き語りをしていたり、遅くまでおしゃべりをしているグループがいたり、結構夜でも賑やかでした


10月1日

まずは、フルーツ公園で朝のお散歩から。
DSC_0984.jpg
リンゴが生っていました。
こんなところにあっても、採る人がいないって、みんなお行儀いいね~

DSC_0987.jpg
アーモンドの実だそうです。
初めて見た


お散歩を終えて、かつぬまぶどう祭り

一番近い駐車場は満車だったので、勝沼小学校の駐車場へ。
ここから5分位、ブドウ畑の間を歩いて向かいます。
を連れて行っても大丈夫って言われたんだけど、様子が分からないので、とりあえずお留守番。

9時半前に着いたら、何やら行列ができているので並んで見ることに。
10時開始の、ブドウの試食の列でした。
DSC_0988.jpg
10時前には、こんな行列
30分おきに配られるのですが、10時の会では配りきれず、10時半の回に持ち越しになったようです。
一人ひと房づつ頂きました

そして、ワインの試飲へ。
無料は、赤白各2種類と、ぶどうジュース。
500円のワイングラスを買うと、22店舗のワイナリーのワインを試飲できます。

椅子や、シートをもちこんで、一日ゆっくりとワインを楽しむ方が多かったようですが、我が家はゆっくりしていられないので、無料試飲だけで。

と言うのも、ジーコさんとみぃみさん、しょうちゃんがフルーツ公園にいるらしいので、この後押しかけることにしたので。
フルーツ公園を出た時にキャンカーとすれ違ったんだけど、知らない車だったから分からなかった。
ずいぶん盛大にご挨拶してくれるな~、ジーコさんに似てるなとは思ったんだけど


で、またまたフルーツ公園に戻って、ジーコさん、みぃみさんとしょうちゃんに、久々に会った~
ちょうど山梨うまいもの市が行われていたので、座りこんでしばらくお話して、試飲の牛乳とスモークやさんでウィンナーを買って。
どうせならベーコンを買えばよかったな~。
他の人が作ったのも食べてみたかった


みんなと別れて、清里方面へ。
途中で、温泉銭湯『草津温泉』へ。
DSC_0989.jpg

草津温泉と言っても、甲府ですが

銭湯ですが、源泉掛け流して、泉質はほったらかしよりも良かったと思います。
露天もあるし、室内は高温と中温と水風呂の3つ。
高温と水風呂の交互浴がとっても気持ち良かったです

駐車場は、道路を挟んで向かいと、わき道を少し入ったところの2か所あります。
向かいの駐車場は、狭くてうちの車でもちょっとつらいかも。
奥の方が少し広くて、うちの車なら
でも、大きい車はムリかな~
DSC_0991.jpg
こんな感じの駐車場で、うちの車の向かいも、縦列の駐車スペースになっています。
手前側は、温泉の駐車場なのかどうか不明。

2つの駐車場合わせて20台分くらいかな?
銭湯にしては、かなりレベル高いと思います


この後は、道の駅南きよさとで、


10月2日

道の駅南きよさとにはドッグランがあるんだけど、今回は寄らずに、清泉寮へ。

DSC_0995.jpg
DSC_0996.jpg
約30分のハイキングコースへ。
スノーシューでも歩いたことのあるコースだけど、雪におおわれていない道は野生のかほりがするようで、猟犬君達は激しく反応してました


そして、本日のイベントは、まきば公園のフェスタまきば
畜産祭りのようなイベントです。

下の駐車場に停めたので、会場の山の上まで、牧場を見ながらのんびり歩きます。

DSC_1002.jpg
DSC_1009.jpg
DSC_1011.jpg
ワンコ達も、動物さんたちとお近づきになりました
元気は、意外と弱虫で、なかなか近寄れないんだけど

DSC_1004.jpg
甲州ワインビーフのBBQ

DSC_1007.jpg
試食の豚肉
右がエコポークと言って、飼料ではなく残飯を食べさせてるらしいのですが、これが柔らかくて甘くて、とってもおいしかったです


まきば公園を後にして、パパのたっての希望で、シャトレーゼの工場見学へ。

もちろん、目的は最後の試食
DSC_1015.jpg
アイスの食べ放題です

連休でもないのに、かなりの混雑で、団体バスが付いて、おじいちゃんおばあちゃんがアイスのケースの前から離れない
一人で2本、3本持っていたりして、ほほえましいと言うかなんというか

うちのパパ、12個食べたそうです
ワタシは6個。
しばらくアイスは食べたくなかった


お腹が冷えちゃったので、おんせ~ん
湧暇李の里 樹園へ。
DSC_1017.jpg


前に温泉手形できたことがある、お気に入りの炭酸泉です。
高(と言っても普通の温度)、中、低温の3つの湯船があるんだけど、中温は地元のおばあちゃんたちでいっぱいで入れなかったので、低温で長湯。
気持ち良かったんだけど、前に来た時より炭酸の量が減ったような。。。
と言うか、ほとんど炭酸泉ぽくなかったな~
これも、ちょっと残念な温泉でした。


温泉に入ったら、渋滞しているだろうし、なんか家に帰るのが面倒になった~
と言うことで、また道の駅富士吉田に戻りました。

ここのいいところは、ふじやまビールで飲んで、P泊できる~

ということで、美味しいビールを飲んでおやすみなさ~い


10月3日

道の駅の美味しい湧水でいれたコーヒーで朝食の後は、近くの恩賜林をお散歩。
DSC_1019.jpg
ウッドチップが敷かれた道と、舗装された車いす用の道があります。
分かれ道がたくさんあるので、お散歩時間の調整も出来るし、夏でもそこそこ涼しそうだし、ウッドチップで雨でも道が悪くならなそうで、なかなかいいところです。

一時間くらいお散歩して、富士山ドーム前の芝生広場に戻ると、ちょっと紅葉していました。
DSC_1020.jpg


帰りは、高速代節約のため、道志経由で
途中、道の駅どうしへ寄ったんだけど、こんなきれいなところだったっけ?

敷地内にお豆腐屋さんがあったので買って帰ったけど、味が濃くておいしかった
試食させてもらえました。
保冷剤代わりに、冷凍のおからも入ってました

そして、ここの道の駅で耳より情報
道志の湯が、10月10日まで無料だって
通り道だし、行くっきゃないよね

DSC_1024.jpg
まあ、特筆することもない温泉だけど
10月11日からリニューアルのため長期休業となって、オープンは3月か4月ごろのようです。


このまま、大した渋滞も無く、夕方には家に到着。
盛りだくさんの旅でした
スポンサーサイト



テーマ : 愛犬と旅行 - ジャンル : 旅行

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析