fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


7月27日(水)


道の駅厚岸グルメパークのドッグランでひとっ走り
DSC_0282.jpg
といっても、狭いしあまり走りませんでしたが
でも、きれいにお手入れされていて、高台なので景色もいいドッグランでした

ここの道の駅、虫に注意です
網戸を通り抜ける小さな虫がいて、刺されるとそんなには腫れないけど、水ぶくれになって、いつまでもかゆい
前に能登でやられたのと同じような感じ。。。
気をつけていたつもりだったんだけどなぁ


道の駅を出て、釧路川下りの下見の下見
今日は、カヌーなしで見に行きます。

今まで2回は、車の回送の関係で、駅に近い細岡をゴールにしていましたが、今回は友達と車2台なので、岩保木水門まで行かれないかな~と思って、偵察に行きました。

DSC_0284.jpg
だいぶん前に撮った写真なので忘れちゃったんだけど多分これがゴール地点と思われるところ。

誰もいなくて、どこがゴールで、どこに車を置けばいいのか分からなかった
あとから聞いたら、うちの車じゃ登れなそうな急坂の下がゴールだったらしい。
坂を下りなくても、上にも車を置けるので、カヌーを運んで来ればいいらしいです。
一度、ツアーに参加すれば様子がわかるんだけど、結構高いからね~

下見の下見を済ませて、細岡展望台へ。
DSC_0288.jpg
釧路湿原は3回目だけど、展望台に来たのは初めて
今までは、時間がなかったから、川下りが終わったらすぐ帰っちゃってた

暑かったので、わんこは留守番させていきましたが、木の間の道なので連れて行っても大丈夫だったみたい。
でも、クマザサが周りに多かったので、ダニが付きそうな気がする(岩尾内湖で元気についちゃたので、ちょっと神経質になっていました)。



一応観光らしきものを済ませて、釧路市内へ。
キャンプ場に2泊するので、買出しをしたあとは、お風呂

DSC_0289.jpg
ふみぞの湯
スー銭風の作りですが、温泉です。
スーパーやホムセンと同じ敷地内にあって、便利です。
http://twitpic.com/5wmm6m


そして、川下りのベースとなる塘路湖元村キャンプ場に入ります。
ここのキャンプ場は、指定の袋を買えばごみが捨てられます。
生ごみ、その他、ビン缶の3種類に分別で、一袋40円だったか50円だったか?
ビン缶は、洗って出せば有料袋じゃなくても良いそうです。


7月27日のツイートのまとめ



7月28日(木)

本日は、実際の川下りの下見
明日は、初川下りのお友達をご案内するので、粗相がないように予行演習をしておかないと


去年は、お盆時期のお昼頃に行っちゃったから、うるさくて動物もいなかったので、アサイチで出かけます。


朝5時起きして、まずは細岡まで、パパが車を置きに出かけます。

IMGP2153.jpg
カヌーポートに車を置いて、

IMGP2154.jpg
細岡駅まで、徒歩5分くらいかな?

IMGP2158.jpg
6時半ころに始発で塘路駅まで。
塘路駅からキャンプ場まで、徒歩20分くらいかな?

去年は、がっくんと元気もノロッコ号に乗車しました。
IMGP0266.jpg
去年の写真です


パパが帰ってきて、いよいよ塘路湖に漕ぎ出します
DSC_0290.jpg

DSC_0291.jpg

DSC_0293.jpg
鉄橋をくぐると、釧路川支流のアレキナイ川に入ります。

DSC_0298.jpg
ほとんど流れもなくて、時々少しだけ漕いで、静かに進みます。

DSC_0303.jpg
ここのつきあたりで、釧路川に合流。
この合流地点だけ、ちょっと流れがあって不規則なので、要注意。

DSC_0309.jpg
本流に入ると、少し流れがあるので、ただただ流されます。
すでに一時間くらいたっているので、がっくんも疲れて、ママの膝の上に。

IMGP2162.jpg
オジロ鷲も、姿を見せてくれました。
早起きした甲斐があった~


水音もできるだけ立てないように、静かに進んでいきます。


そして、細岡に到着して、カヌーをばらして(明日も乗るんだけど、車に積めない)キャンプ場に戻ります。


明日に備えて、カヌーを組みなおして、キャンプ場でのんびり。

そして、温泉は去年ゆっくり入れなかった憩いの家かや沼へ。
DSC_0312.jpg
http://twitpic.com/5x1zwn

去年、一度目はあわてて汗を流しただけで、2度目は混んでて入れなかった。
やっとゆっくり満喫できました。
とにかく、お湯がぬるぬるしてとってもいいし、内風呂も岩風呂になっていていい感じ。
露天は虫が多いかな~って思っていたんだけど、そうでもなくてとっても気持ちよかったです。
でも、男湯は虫が多かったらしいから、たまたま運が良かっただけかも


キャンプ場も非常に虫が多くてスクリーンの中まで入り込むし、刺されないように肌を出さないようにしても、刺される。
わんこ達にも虫がつかないように、陽が落ちた後は車でお留守番、お散歩はコンクリートの道のみとしました

7月28日のツイートのまとめ


7月29日(金)

本日は、釧路川下り本番
札幌在住のブーレちゃん&サムくんファミリーと合流
ブログでブーレママさんと交流があって、今回初めてお会いしました
おしゃれなご夫婦で、とてもお孫さんがいるようには見えない


今日も細岡に車を置きに行きますが、2台あるので電車の時間を気にする必要がなくてラクチン
DSC_0314.jpg
ママとうちのわんこ達は、キャンプ場でお留守番。
大好きな日向ぼっこで~す

DSC_0320.jpg
前に乗っているのは、美系のブーレちゃん。別名エリカ様
サムくんはお尻しか映っていない
ごめんね~
後日、また登場しますので、お楽しみに

DSC_0322.jpg

DSC_0326.jpg
我が家は、元気を船頭さんにしてみました
なかなか得意げに乗っていますが、横座りをするので安定感がイマイチ


初川下りだった、ブーレママさん家も、楽しんでもらえたようで、良かった


細岡に到着して、またまたカヌーをたたんで、キャンプ場に戻ります。

本当は一緒にキャンプをするつもりだったんだけど、キャンプ場があまりにも虫がひどいので、撤収することにしました。

ブーレ家とはここでお別れ。
ママさん、おとうしゃん、大変お世話になりました
(この後、もっとお世話になるんですけど


我が家は、温泉に入るために、川湯へ向かいます。

川湯には、HOでは入れる温泉が3件あったんだけど、川湯温泉 御園ホテルを選びました

DSC_0330.jpg

PH2を切る強酸性のお湯は、とにかく素晴らしかったです
泉質のせいで、金属の設備がすぐボロボロになってしまうようで、ちょっと古く見えてしまうのは残念ですが、それだけのお湯ということで
今回の北海道旅行で入った温泉の中で、ワタシ的には1,2を争うお湯です
http://twitpic.com/5xkxgp



そして、本日のお泊まりは道の駅摩周温泉

ここの道の駅、狭くて汚くて嫌いだったんだけど、リニューアルしたということで寄ってみたら、とってもきれいになってた
隣の公園に行こうかと思っていたんだけど、道の駅泊に決定

7月29日のツイートのまとめ


カヌー犬がっくんと元気くんのショッピング
スポンサーサイト



テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

コメント

その節は、大変、お世話になりました。
下見の下見までしていてくださったのですね。
お陰で、川下りの悪夢が払拭されました。
今年初のカヌーだったので、組み立て方から
がっくんパパさんにお世話になっちゃったわ。v-393
今年は、結局、2回しかカヌーに乗れなったけど、
来年、また、挑戦してみたいな~、川下り。
また、機会があれば、ご指導、ご鞭撻のほど、
よろしくお願いします。

お昼ねのがっくんと元気君、気持ち良さそう~!v-278


bourreesamさんへ

こちらこそ、お土産まで頂いちゃって、後日さらにお世話になることになってv-356有難うございましたv-411
川下り、好きになっていただけたら、次回は岩保木に挑戦しましょうv-363
あっ、うちはいつ行かれるんだろう。。。
天塩川も結局今回は下れずだったので、ぜひ下ってレポしてくださいませ~v-363
今度はゆっくりキャンプもご一緒したいですv-343
富士五湖でv-392

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析