fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


8月4日(木)-7日(日)


かむぱぱと然別湖で合流予定なので、その前に鹿追市内でお買いもの

まずは道の駅うりまくへ。
DSC_0406.jpg
ライディングパークが併設されているので、馬がいました。
ここで、昨日捨てられなかったごみを処理。
生ゴミと、その他のごみに分類。
ビン、缶は不可。
10L100円(高い
生ゴミだけは分けてあったので、やっと捨てられた
ビン缶は残っちゃったけど。。。


続いて道の駅しかおい
DSC_0407.jpg
隣は市役所?
いろいろな動物のトピアリーがかわいかった

今まで、道の駅の直売所がイマイチのところが多かったけど、ここは今までの中では最高
(といっても、道南や本州の野菜の充実したところほどじゃないけど)
キャンプ用の野菜と、鹿追そばをお買い上げ


さらにお買い物のためにスーパーフクハラヘ。
このスーパー、道内ではかなりお世話になりました
昔来たときは、鹿追には小さなA-COOPしかなかったんだけど、便利になったな~


さて、然別湖に向かいま~す

ホテルからの先が狭いんだけど、うちの車なら、対向車がなければ余裕


然別湖には、すでにカムパパが到着していました。
オートじゃなくて、一人一泊250円です。

スクリーンだけ設営して、車中泊します

ここのキャンプ場、結構駐車場泊の人が多かった。
もちろん、みんな利用料を払って、印の旗を車に立ててました


ここでちょっとドキ
しほろ温泉でBBQをしていた2台が駐車場に入ってきた
一台は大きなキャンカーだったので、普通に停められるスペースはなく。。。

いきなり、出入り口前に横付け

と思ったら、スタッフさんに注意されて、あきらめて出て行きました。
良かった~

いつもは、スタッフさんは夕方の一時間くらいしかいないんだけど、たまたま子供の団体の指導員としてキャンプ場にいたから良かった


然別湖は2回ともお天気が悪くて、去年もお天気が悪くてあきらめたんだけど、今年は初めていいお天気の然別湖を満喫できました


DSC_0414.jpg

DSC_0417.jpg

DSC_0420.jpg


DSC_0431.jpg

DSC_0440.jpg

DSC_0448.jpg

水が青くて、景色が湖に映って、とってもきれいでした

DSC_0422.jpg
がっくんが邪魔で前が見えないから、上に乗っちゃう元気

DSC_0429.jpg
朝もやの残る湖面や

IMGP2205.jpg
きれいに景色が映った湖面

DSC_0419.jpg
こんな景色を楽しむために、早朝6時から遊覧船が出ています。

IMGP2188.jpg


毎朝同じ場所で、オジロワシと遭遇。
巣があるのかな?

水中には、鹿の白骨もありました


朝カヌーは、本当に気持ち良かった~



歩いて15分くらいのところの温泉にも行きました。

山田温泉
DSC_0424.jpg
いいお湯らしいんだけど、この日は発電機の故障で休業中
でも、せっかく来たので、無理やり入れてもらいました。
源泉かけ流しなんだけど、ポンプが使えないので、温泉の流れ込みはなし。
蛇口からもお湯が出ないので、湯船のたまり湯で入浴。
まだ冷めていなかったから、良かった

DSC_0423.jpg
いろいろなはく製も展示されていました。



我が家だけだと、質素になってしまうキャンプの食事ですが、カムパパのおかげでとっても豪華

DSC_0428.jpg

DSC_0410.jpg

DSC_0443.jpg
車に冷凍庫があるので、お刺身とか、海の幸の炊き込みご飯とか

DSC_0427.jpg
お風呂上がりには、アイスクリームも出てくる~

かむぱぱ、ごちそうさまでした


3泊4日で滞在したのですが、その間に子供の団体が2組、順番に入ってきました。
この団体が、全く正反対で

最初の子たちは、ずっと付いている『先生』と、キャンプの先生(キャンプ場スタッフ)が付いていました。
キャンプ場スタッフさんが、しっかりと子供たちを指導していて、炊事場を使うときに、何人かのグループに分けて、しっかり見ながらきれいに使わせて、最後には掃除をしていました。

ネイチャーセンターの体験メニューを次々に受けていたようで、お出かけしている時間が多く、夜はみんなでダッチオーブン料理。
とっても楽しそうでした
然別湖に2泊3日、その前に2泊3日してきたそうで、お値段約15万だって
1年分の子供手当。。。

次に来たのは、長野のグループだったようですが、指導員は一緒についてきたおとな数名。
来ていきなり、木にロープを張って洗濯物を干し始めたのにはびっくり
自分たちのテントの間に張るんだったらいいけど、炊事場やトイレの動線にまで張るから、遠回りしないと通れない

さらに、お弁当を食べていて、その空き箱を炊事場で洗っていたんだけど、中の小分けのケースをみんな炊事場に散らかしたまま。。。
もちろん、食べカスもそのままにして炊事場を汚したままでした

我が家の最終日、雲行きが怪しかったので、早めに撤収してのんびりしていたら、突然の豪雨
その子供たちは、寝袋を外に干したまま、カヌー体験に行ってしまいました。
ずぶぬれになって寒くなって帰ってきたところに、待っているのはビショビショの寝袋。
かわいそうに
引率者がダメダメですね


キャンプ場を出て、HOで然別湖畔温泉 しかりべつ湖ホテル福原に入浴。

DSC_0452.jpg
残念ながら、湖の景色は楽しめませんが、さすがホテルという設備でした

ホテル福原の温泉を紹介した、こんなブログを見つけました。
温泉内の写真がたくさんあるので、どんなに豪華なところだったから分かるかな?


かむぱぱとは、ここでお別れ


我が家は、今夜の宿泊地、道の駅しかおいに向かいます。
ここは無線LANが使えたので、ネットしたり、youtubeを見たりして、なかなか快適でした~
でも、北海道にしてはちょっと暑かったかな?


8月4日のツイートのまとめ
8月5日のツイートのまとめ
8月6日のツイートのまとめ
8月7日のツイートのまとめ


スポンサーサイト



テーマ : ワンコとアウトドア - ジャンル : ペット

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析