お正月休みが明けたばかりの3連休。
出かけるつもりはなかったんだけど、かむぱぱの『青野原キャンプ場は今の時期無料!』の情報に、行ってしまった

かむぱぱは6日(金)から入っていたんだけど、我が家は土曜日に週一回のプラスティックごみ収集があって、しかも年始初だから溜まっていたので、土曜日にゴミ出しをしてから出発

8時半ごろ出たけど、途中給油もして、11時前には到着。
近いね~

ここのキャンプ場、冬期間は営業していないので無料だそうです。
でも、炊事場は使えるし(夜電気がつかないけど)、トイレも個室は車イス用が一か所だけだけど使えるし

営業中は、駐車料一日500円~1500円(うちは多分小型キャンピングカー1000円)+タープ、テント各一張り500円+入場料一人400円。
一泊だと2日分だから、うちはタープを張るので4600円

この低規格キャンプ場に、この値段ではまず来ないな~

この寒空に、この低規格キャンプ場でキャンプするおバカはそんなにいないだろうと思っていたんだけど。。。

結構混んでた~

しかも、ほとんどがテントキャンパー

さすがに装備はしっかりしていて、ティピ率高し。
中で火が使えるからね~

女性が少なめだったけど、さすがPICAと違って山ガールはいなかった(笑)
今回のお仲間さんは、

(ぼけぼけ写真ですが

)
ボーダーのルナちゃんとケリーちゃんに、ゴールデンのマークくん。
みんな2歳前後の若い子たちです。
3人の飼い主のパパさんソロ参加と、かむぱぱ。
そして日曜夜には、かむぱぱのオルビス仲間のエンタ―さんもソロで登場

パパも含めて4人親父に紅一点のワタシ

オタッキーな車談議について行かれなかった

ここのキャンプ場、川があるけどこの寒さで遊べるわけではなく、やることなくてずっと食べてた

今回は、パパがダッチオーブン料理に挑戦したいというので、ワタシはらくちん

(これどうするの?あれどこにあるの?とうるさかったけど

)
初日のローストチキン


実は、上火の豆炭が半分くらい着火しておらず。。。
結果的にそれがラッキーで、焦げずに済んだ

そして写真がないけど、豚バラの煮こみ丼。
ダッチで煮込むと、肉がホロホロにとろけてウマイ~

さらに炭火で


厚切りの豚バラを炭火で焼いて、ソラチの豚丼のたれで味付け。
やっぱり、豚丼は炭火焼だよね~

ということで、今回ワタシは洗い物担当。
めちゃめちゃ水が冷たくて、水を完全に停めちゃうと、翌朝凍って出なくなっちゃうくらい

山に囲まれたキャンプ場で、

日が当たり始めるのが8時過ぎ、日陰になるのが2時前。
短い日当たりのよい時間帯は暖かいんだけど、一気に冷える

そんなときは、焚き火

石油ストーブをたいたスクリーンの中で食事をしたあとは、焚き火を囲んで温まるお酒

冬キャンはこれだよね~


朝には、テーブルの上にも霜?が降り積もっていました。
あっ、今回はわんこが登場していない

がっくんと元気は、日当たりのよい時間はスクリーンの中で日向ぼっこ、陽が陰ると、ヒーターの利いた車内でお昼寝してました

無料の間にまた行きたいね~

次にベーコン作るときは行こうかな?
ティピってこんな感じのテントです。
てっぺんにベンチレーターがあるので、中で火を使っても一酸化炭素中毒にならないらしい。
スポンサーサイト
うちのパパさんが仕事で残念。
がっくんパパさんのダッチ料理美味しそうぅ
今度食べさせてねぇ~(笑)