fc2ブログ

プロフィール

がっくんママ

Author:がっくんママ
★がっくん:2004年5月16日生♂
★元気  :2007年6月10日生♂
★車   :アラモスペンド
★出没場所:ワンコ連れで沖縄以外の全都道府県制覇
★Instagram: https://www.instagram.com/gakugenki/?hl=ja
★Twitter:gakugenki
★youtube:
http://www.youtube.com/user/gaku516


FC2カウンター


FC2カウンター

現在の閲覧者数:

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー


先週末は、エース家と一緒に西湖キャンプ
セミプロのエースパパが写真をたくさん撮ってくれました
CDに焼いていただけるそうなので、久々にちゃんとブログアップしようかな~

と、その前に、獣医さんでノミダニ予防について聞いてきたので、覚書に。



Q. フロントラインは、一度体についてから、吸血をすることによって薬効成分を取り込むから、一度は食われるので病気の心配はあるんじゃないんですか?

A. 吸血というよりも、皮脂に薬効成分が含まれる。食いついてから薬が効くと言うのは正しい。
ダニは、まずコンクリートの様なものをさした傷口に注入して、周りを固めてから吸血する。
フロントラインによって、この注入の時点で死んでしまう場合が多い。
マダニは、皮膚に傷をつけて出血を舐めるので、血管まで口が達するわけではない。
ダニによる病気としては、関西以西では、バベシア症という重病の心配があるが、関東では、皮膚症状が出る程度。(ただし、犬の話。人間は分からない)


Q.元気の母犬が、フロントラインの使用後、足元がふらつくなどのアレルギーと思われる症状が出たから、フロントラインを使うのは怖い。
ダニがついたときに、駆除するのではダメか?

A. ついたときに確実に駆除できればOK。ただ、部屋に落ちて繁殖してしまうと、それを駆除するのは大変。
ノミについては、更に難しいと思う。よほどマメに掃除をすればできるが(ワタシにはムリです
フロントラインによるアレルギーは、皮膚症状程度。ふらついたのは、薬を舐めてしまったのでは?
届かない所に滴下しても、ブルブルして飛び散ることがある。
多頭飼いの場合は、2時間程度隔離して、相手を舐めないようにした方が良い。
フロントラインの薬効成分は、しっかり安全性を確認しているが、アレルギーの出る子は、溶剤による場合が多い。
気になる場合は、飲み薬(コンフォティス)を勧める。


うちの先生、寄生虫学教室にいたんだって
とっても詳しく説明してくれました。

ということで、我が家は、カタンドッグメタルを購入。
前に一度買ったんだけど、一年経たずになくしたんだよね~




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP | 


  1. 無料アクセス解析