西湖から帰って、1日宿直をこなしたパパ、まだ出動です
9月27日~29日いつもの通り宿直明けからの出発。
移動日だし、雨だしで、特に何もなく、いつもの物味湯産手形で

東御の
湯楽里館高台にあって眺めの良いところらしい(夜だし雨だしで見えなかった)。

ちょうど夕食の時間だったのでここで。
軽く麺類から、ガッツリ肉料理までメニューが豊富。
カレーが本格的に見えたんだけど、家で食べたばかりだったので断念。
でも、まだ心残り(笑)
明日に備えて、小布施ハイウェイオアシスでお休みなさい

翌日、雨の止み間をみて、小布施総合公園をお散歩



わずかに紅葉してました

そしていつものお百ショップとおぶせ物語で爆買い(笑)

全部で1900円!
毎年このために来ていると言っても過言ではない

小布施の街の散策は、雨なので人間だけ。
昨年はモンブラン朱雀、一昨年は点心朱雀を食べたから、今年は何を食べようか悩んだんだけど、いつもはお土産で買っている栗おこわをお店で頂くことにしました。
竹風堂は行ったことがあるので、桜井甘精堂の
泉石亭へ。


多分丁度空いたんだと思うけど、綺麗なお庭の見えるサイコーのお席に通されました

栗わっぱと角煮とお蕎麦と野菜たっぷりのお味噌汁とお漬物。
ちなみに野菜嫌いのパパは、栗わっぱだけ頼んで、私のお蕎麦と角煮は半分持っていきました

竹風堂はご飯に細かい栗が混ざっているんだけど、こちらはご飯の上に、ゴロンと栗が乗っています。
どっちも美味しい

さらに栗の木テラスでモンブランと小布施牛乳のプリン、マロンソース添えを購入。

ツルヤで買った小布施牛乳と一緒に頂きました

そしていつものかんてんぱぱにも寄って、小布施は終了。
次は、これもいつものコースで、物味湯産手形で
松代温泉へ。
ここは、鉄臭くて、10cmも見えないくらい茶色く濁っていて、湯船の淵に温泉成分が堆積してカチカチになっていて、本当にポカポカになる良いお湯です

そして本日のお宿は、オープンしたばかりの
道の駅ヘルシーテラス佐久南。
新しい車用に買ったナビにも載ってなかったけど、佐久南ICの真ん前でわかり易かった

翌日はノープランだったんだけど、帰る方向でまずは
永井食堂富岡売店でもつっ子購入。
駐車場はないので、店の前に停めて急いで購入。
平日なのに、先客2名。
お土産だけだから、そんなに時間はかからないけど、週末は混むのかなあ?
さらに帰る方向で、久々に
こんにゃくパーク。



この3皿で、全種類制覇したと思うんだけど。
試食を超えた、コンニャクの試食バイキング

大好き

と、食べてばかりの旅でした
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿