2月16日に八方で火祭りがあるとのお誘いを受けて、行ってきました

その前に、もらった岩岳のリフト券があったので、金曜日に一滑り。
岩岳は、200円でワンコをゴンドラに乗せられて、ゲレンデに連れて出ても

去年行ったときは、土曜日で混んでいたから、ゲレンデをワンコ連れですべるのは大変だったけど、平日なら空いてるかな?と思っていたら、
やっぱり混んでました
ゴンドラだとどうしても混む場所を通らなければなりません。
リフトに乗せてもらえれば、空いたところを選んで滑れるのにな~

ということで、今回はがっくん、元気は出番なし

でも、ゲレンデ下の広いところ(週末は

になるのかな?)で、パパはがっくんに引っ張ってもらって、ジョアリング気分を楽しんでいました

上まで登らなくても、雪遊びは十分出来ました

夕方に、八方の

ではまやんさん家と合流。
はまやんさんのバスコン”まいど号”で、前夜祭をしました。
”私をスキーに連れてって”のDVDを見て、明日に備えて準備万端

翌朝

夜中に付いたすまちゃん家とも合流。
しか~し、腰を痛めていたワタシは2日続けて滑るのは無理みたい

スキーはやらないはまやんママとお留守番でした

午後から温泉に入って、夕食を済ませた頃、お店が閉まってから駆けつけたkaiさん家とも合流。
みんなで火祭りに行きました。

マックのドナルドも参加していました(なんで?)

かなり雪が降っていましたが、結構な人出です。

ふるまいの豚汁

松明滑走

火の輪くぐり

スノボのフォーメーション



2列のラインがクロスするフォーメーションです。
スピードがあるから、見てて怖かった~

そのほかにも、着ぐるみのデモンストレーションや、障害者のスキーヤーによる一本足スキーとチェアスキーのデモンストレーションもありました。
また、歴代のスキースクールのウェアを着てのデモンストレーションや、歴代デモンストレーター(上は70代)による、新旧のスキー技術のデモンストレーションは、ワタスキ世代には泣かせるイベントでした

ウェーデルンに、谷開きシュテムターン。懐かしい

そして最後には、


花火です

花火を見ながら車に戻った後は、すまちゃん号で宴会

大人8人、子供2人が入れちゃうなんて。。。
テレビでフィギュアスケートも見ました。
日の変わる頃、kaiさん号でちょっとしたアクシデントもありましたが

明日もあるので、おやすみなさい

翌日

昨日滑らなかったワタシは、午前中だけでも滑りたかったんだけど、ゲレンデはまったく視界がなさそう

昨日の夜着いたkaiさん家だけ滑って、みんなは帰ることにしました。
来るときには道路は乾いているところもあったのに、帰りはチェーン装着(うちだけ

高速道路情報では、スタッドレスの4WDでもチェーンが必要なところがあるって

道の駅でみんなで昼食を取って、帰りました。
ところで、2月15日から深夜割引が4割引になって、八王子ー豊科間が2650円

ところが、帰りは昼間だったので4450円。
普通に走るのは、ばかばかしいね
スポンサーサイト
元気と代わりたいと天が言っています♪
明日、宜しくねえ~やっぱりスノボーは断念しました(涙)
今晩出発かな?我が家の分の駐車場も取っていてね(笑)
それでは明日、ワインで献杯しましょう♪